【獣医師監修】犬の「玉ねぎ中毒」は命に関わることも。玉ねぎを与えてはいけない理由や症状、対処法まで解説
犬に与えてはいけない食べ物は多数あります。その中でも「犬に玉ねぎを与えてはいけない」という話は有名ですが、与えてはいけない理由はご存知でしょうか?
この記事では、犬に玉ねぎを与えてはいけない理由をはじめ、「玉ねぎ中毒」の原因や治療法・予防法をご紹介します。
犬の「玉ねぎ中毒」について
犬の玉ねぎ中毒とは、犬が玉ねぎに含まれる『有機チオ硫酸化合物』という成分を摂取することによって貧血を引き起こす中毒のことを言います。玉ねぎの実の部分だけでなく、皮・葉・根っこも中毒の原因になります。また、玉ねぎだけでなく長ネギやニンニク・ニラなどのネギ類にも同様に中毒を起こす成分が含まれています。
玉ねぎ中毒の初期症状
万が一、犬が玉ねぎを食べて「玉ねぎ中毒」になっている場合、初期症状としては元気が無くなる、下痢、嘔吐、食欲不振、発熱などの消化器症状が主に見られます。
重度になると痙攣(けいれん)や震え、貧血や血尿、血便、吐血、皮膚や粘膜が黄色くなる(黄疸)、口の粘膜や舌が白くなる(可視粘膜蒼白)、脈や呼吸が速くなるなどの症状が見られ、最悪の場合、死に至ることもあります。
他の犬や人間にうつる?
玉ねぎ中毒は、玉ねぎに含まれている犬にとって有害な物質を摂取することで引き起こされるため、他の犬や人間にうつるということはありません。
犬が「玉ねぎ中毒」になるのはなぜ?
犬の「玉ねぎ中毒」には原因となる物質があります。また、かかりやすい犬種や年齢も合わせてチェックしていきましょう。
玉ねぎ中毒の原因物質|1.有機チオ硫酸化合物
血液中のヘモグロビンは酸素を運搬する役割を担っていますが、玉ねぎに含まれる「有機チオ硫酸化合物」は赤血球に含まれるヘモグロビンを酸化させることにより、ヘモグロビンと酸素の結合を妨ぎます。その結果、血液から酸素を供給できなくなり、酸素と結合していない赤血球は構造異常を呈して壊れてしまい「溶血性貧血」という状態になります。
人間が摂取しても体内で分解できるので問題になりませんが、犬は有機チオ硫酸化合物を代謝する酵素を持っていないため、中毒症状を引き起こしてしまいます。
玉ねぎ中毒の原因物質|2.アリルプロピルジスルフィド
玉ねぎなどのネギ類特有の匂いの元になるのが「アリルプロピルジスルフィド」です。「アリルプロピルジスルフィド」は「有機チオ硫酸化合物」の吸収力を高める働きがあるため、中毒症状の原因になるとされています。
かかりやすい犬種や年齢
「玉ねぎ中毒」はどの犬種や年齢でも起こり得る中毒症状ですが、体重1kg当たり5~10g以上の玉ねぎを摂取すると要注意と言われています。中毒物質に対する感受性は個体によって異なるため、目立った症状が見られないこともありますが、柴犬や秋田犬などの日本犬は少量でも中毒を起こしやすいと言われています。
犬が「玉ねぎ中毒」になってしまった場合の治療法は?
まずは口の中をチェックし、玉ねぎのかけらが残っていれば取り除き、ガーゼなどで拭き取りましょう。そして、すぐにかかりつけの病院へ連絡し、なるべく早く受診しましょう。
「玉ねぎ中毒」には特効薬というものがありません。処置は主に、摂取した毒物の除去(食べたものを吐かせる催吐処置)や胃洗浄、輸液などの赤血球の酸化をおさえるための治療や輸血です。
塩やオキシドールで吐かせるという方法を耳にしたことがあるかもしれませんが、胃や食道の粘膜を荒らしたり、吐いた物が気管に入ったり、塩中毒になり命を落とす危険性もありますので、自宅で吐かせようとすることは絶対にやめましょう。
治療にかかる費用
症状の程度にもよりますが、血液検査、レントゲン検査、皮下点滴、投薬などに1日当たり約1〜2万円かかると考えられます。
無症状の場合や軽度の場合は1日の通院で済むこともありますが、血尿や貧血などの症状が著しく、入院や輸血が必要になれば治療費もその分高額になります。治療法や治療費については、動物病院に事前に確認しましょう。
「玉ねぎ中毒」を予防するには
玉ねぎ中毒は、玉ねぎそのものや玉ねぎの成分が溶けだした料理を口にすることで引き起こされます。
日本では炒め物や煮物、サラダ、スープなど和食から洋食まで幅広いメニューで使われているため、うっかり与えてしまわないように細心の注意を払いましょう。ドレッシングやソース、ベビーフードに含まれていることもあるので要注意です。犬にとって有害な「有機チオ硫酸化合物」は、加熱によって壊れることはありません。
普段から人間の食べ物を与えず、玉ねぎや玉ねぎを使った料理に興味を持たせないようしつけることも大切です。
再発する可能性
玉ねぎ中毒は早急に適切な治療を受ければ、比較的予後は良好で数日で治るとされています。逆に放置してしまうと死に至る可能性もあります。絶対に、犬が玉ねぎを口にしないよう、再発防止に努めましょう。
食べ物の管理には気をつけましょう
犬が玉ねぎ中毒になると貧血になり、最悪の場合には命を落としてしまうこともあります。玉ねぎや玉ねぎを使った料理は犬の届かない所に保管したり、犬の行動に注意を払い、誤飲による中毒を防ぎましょう。そして、万が一愛犬が口にしてしまった場合にはすぐに動物病院に相談しましょう。夜間でも相談できる動物病院を見つけておくのが、いざというときに落ち着いて行動するための準備と言えますね。
こちらの記事もチェック
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
危険な食べ物に関する記事
食べもの
【獣医師監修】犬にとってチョコレートは危険な食べ物。中毒を起こす原因や症状などを解説します
私たちが日常的に口にするチョコレートが犬にとっては危険な食べ物ということはよく知られていますよ...
2024年1月31日
食べもの
【獣医師監修】犬にチョコレートは危険!与えてはいけない理由と誤って食べてしまった場合の対処法を解説
犬にチョコレートを与えてはいけないということは、一般的によく知られていますよね。しかし、犬にと...
2024年1月16日
食べもの
【獣医師監修】犬の「玉ねぎ中毒」は命に関わることも。玉ねぎを与えてはいけない理由や症状、対処法まで解説
犬に与えてはいけない食べ物は多数あります。その中でも「犬に玉ねぎを与えてはいけない」という話は...
2023年12月13日
食べもの
【獣医師監修】犬に生の大豆は与えてはいけない?理由と誤って食べてしまった場合の対処法について
豆類の中でもたんぱく質の含有量が多く「畑の肉」とも呼ばれる大豆。大豆は豆腐や味噌、納豆、煮豆、...
2023年11月8日
食べもの
【獣医師監修】紅茶は犬に与えてはいけない飲み物|その理由と誤飲した場合の対処法を知っておこう
私たちが普段口にしている食べ物や飲み物の中には、少量であっても絶対に犬に与えてはいけないものが...
2023年10月10日