banner

banner

犬も乾燥対策したほうがいいの?フケが出る、肉球が硬い場合は要注意!

お気に入りに追加

寒い冬の季節、愛犬のフケが気になったことはありませんか?または、オテ・オカワリをした時に愛犬の肉球が硬くなったなと感じたことはありませんか?

乾燥する冬のシーズンに、お肌の保湿をする人はたくさんいますが、実は犬にも乾燥対策は必要です。この記事では、乾燥が原因となる犬のさまざまな不調や対策法について解説していきます。

犬も乾燥対策したほうがいいの?フケが出る、肉球が硬い場合は要注意!
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 冬の乾燥は愛犬にもダメージが!
  2. 犬の乾燥肌の予防法と対策について
  3. 愛犬の肉球が硬いのも乾燥が原因!
  4. 冬の間は愛犬も保湿ケアを

冬の乾燥は愛犬にもダメージが!

雪の中走る犬

雪が降らない地域の冬は、想像以上に乾燥しています。暖房器具を使った室内では、更に空気は乾燥しやすくなっています。

同じ環境で暮らす愛犬たちにも、乾燥は悪影響を及ぼしているのです。

乾燥肌になる・フケが出る

健康な皮膚の状態であっても、フケは犬の皮膚が再生される時に自然と発生するものですが、あまりにも多いと注意が必要です。冬期は空気が乾燥することから、人間と同じように犬も乾燥肌に傾きがちです。皮膚が乾燥すると皮膚表面が荒れやすくなり、角質がはがれ落ちてきたりします。この剥がれ落ちた皮膚の角質が、フケとして発生するのです。

フケには他の原因が隠れていることもあるので要注意

冬の時期だけフケが増加するのであれば、乾燥肌になっている可能性が高いです。しかし、あまりにも量が多かったり、他にも異常が見られる場合は他の原因が潜んでいるかもしれません。

・グルーミングをしすぎている、または、不足している

・寄生虫

・食事の栄養バランスが悪い

・アレルギー

・皮膚炎

フケが特に多い場合は、獣医師に診てもらうことをおすすめします。皮膚炎やアレルギーが原因でフケが多いのであれば、早めに治療を開始する必要があります。

日ごろのお手入れでよく愛犬の皮膚を観察し、異常を感じたらかかりつけの動物病院に行きましょう。

犬の乾燥肌の予防法と対策について

雪と犬

乾燥肌になると、フケが出るだけでなく痒みも伴います。人であれば、簡単に塗り薬を塗ることができますが、犬の場合は体が毛で覆われているので、他の方法で乾燥肌に対処していく必要があります。ここでは、犬が乾燥肌にならないようにするための方法や、乾燥肌になったらどうすべきかについて解説します。

乾燥しないための予防策

犬が乾燥肌にそもそもならないように、日ごろから心がけることは非常に大切です。 

冬の間はシャンプーを控えめに

ご存知の方も多いかと思いますが、シャンプーは皮膚の油分を取り除きます。そのため、シャンプーの回数が多すぎると、愛犬の皮膚が乾燥する原因になってしまいます。冬の間はシャンプーを必要最低限にし、乾燥肌を防ぐようにしてください。

保湿機を活用する

愛犬が普段室内暮らしをしているなら、生活スペースの部屋に保湿機を置いて、部屋の湿度を保ちましょう。空気の保湿を心がけることで、犬の皮膚が乾燥するのを防ぐことができます。 

いつでも新鮮な水を飲めるようにする

愛犬が、いつでも新鮮な水を飲めるよう、水入れの水は定期的に入れ替えましょう。脱水症状を防ぐ意味でも非常に大切なポイントです。もしあまり水を飲まないなと感じたら、水分を多く含む果物や野菜をオヤツで与えたり、ごはんをお湯でふやかすなどの工夫も有効です。食材を選ぶときは、犬に与えても大丈夫なものかを、事前に確認しましょう。

愛犬の肌が乾燥しているなと思ったら

いくら工夫をしていても、乾燥肌になってしまうことも。愛犬の乾燥肌が気になったら、愛犬がより快適に冬を過ごせる工夫をしてみましょう。

適切なブラッシングでフケを取り除き清潔に保つ

フケが増えたなと感じたら、ブラッシングでフケを取り除くようにしてください。しかし、過度なブラッシングは逆に乾燥肌を悪化させてしまう場合があるので、1日1度程度に抑えておきましょう。 

食事内容を見直す

食事は愛犬の体に大きな影響を与えます。オイル類が少ないドッグフードは、乾燥肌の原因になる場合もあるので、愛犬の体調に合った食事を選びなおすのもひとつの手です。かかりつけの獣医師に相談して、どんなフードを選び、どんな食材を取り入れるのが良いか聞いてみるのもよいでしょう。

愛犬の肉球が硬いのも乾燥が原因!

肉球

肉球は、乾燥の影響を受けやすい部分です。肉球の乾燥が悪化すると、ひび割れたり、出血を起こしたりする場合もあります。少しでも「なんかガサガサしてきたな」「前よりも硬くなったかな」と思ったら、早めに対策を開始しましょう。

肉球クリームで保湿

お散歩でゴツゴツしたアスファルトを歩いたり、暖房器具で乾燥したりした肉球は、だんだんとガサついて硬くなってしまいます。乾燥が悪化すると痛みが伴い、歩くのを嫌がることもあります。

日ごろから犬用の肉球クリームなどを活用し、犬の肉球の保湿を心がけることが非常に大切です。また、お散歩帰りに毎回足を洗って室内に戻す方もいらっしゃるかもしれませんが、水洗いのし過ぎは乾燥の原因になりますので、洗った後はクリームを塗りこむか、汚れを柔らかいタオルでふき取る程度にするなどの工夫も必要です。

冬の間は愛犬も保湿ケアを

毛布にくるまる犬

乾燥しやすい冬の間は、愛犬の乾燥対策にもしっかりと気を付けましょう。あまりにも乾燥肌が酷い場合は、動物病院で診てもらうようにしてくださいね。一番そばにいる飼い主さんが、日ごろから愛犬をよく観察して触れ合い、しっかりと対処することで、愛犬もさらに快適な冬を過ごすことができることでしょう。

この記事もチェック! 

愛犬の肉球が乾燥してカサカサに!原因や乾燥対策についてご紹介します!

あわせて読みたい

愛犬の肉球が乾燥してカサカサに!原因や乾燥対策についてご紹介します!

ぷにぷにと柔らかいはずの愛犬の肉球が、いつの間にか乾燥してカサカサになっていたといったことはありませんか?肉球を健康に保つには、必要に応じてケアをすることが大切です。今回は犬の肉球がカサカサになる原因や、乾燥対策などについてご紹介します。

愛犬の鼻がカサカサに!犬の鼻が乾燥する理由や乾燥対策をご紹介

あわせて読みたい

愛犬の鼻がカサカサに!犬の鼻が乾燥する理由や乾燥対策をご紹介

普段は冷たく湿っている犬の鼻が、乾燥していて心配になったことはありませんか?犬の鼻は、湿った状態も乾いた状態も生理的に見られます。そして、その湿り具合は1日の中でも変化します。ここでは、犬で鼻が乾燥する理由やケアの方法についてご紹介します。

banner

ずーこ

この記事のライター

ずーこ

動物全般が大好きで現在は猫を飼ってます!犬もだいすきなのでpetanでは犬に関する様々な情報を発信していきたいと思います!!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード