あさりは犬が食べてもいい食材?含まれる栄養素と与える際の注意点とは
愛犬の健康管理をするうえで、犬に与えてもいい食材は気になるところですよね。今回は貝の中でも手に入りやすく、犬が食べても大丈夫な貝類「あさり」についてご紹介します。あさりに含まれる栄養素や与えるときの注意点、おすすめレシピも紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
あさりの栄養素・成分について
犬にとってあさりは、与え方に注意さえすれば食べても大丈夫な食材です。犬にとっても嬉しい栄養素が豊富なあさりの栄養素について紹介します。
栄養素・成分1.ビタミンB12
貝類の中で群を抜いて豊富に含まれているのがビタミンB12です。ビタミンB12はエネルギー代謝に関するビタミン栄養素で、粘膜や皮膚の健康維持などに使われます。造血に重要な成分のため貧血気味な子にもおすすめです。ビタミンB12は必要以上には吸収されないので、取りすぎるという心配はないそうです。
栄養素・成分2.鉄や亜鉛
人間でも不足しやすい鉄や亜鉛も含まれています。鉄は血液内にある赤血球を作るのに必要な栄養素です。また、亜鉛は酵素を活性化し、味覚を正常に保ったり、皮膚や粘膜の健康維持をサポートする働きがあります。妊婦さんや女性に不足しやすい栄養素としても知られていますが、犬にとっても必要な栄養素と言えるでしょう。
栄養素・成分3.カルシウムやカリウム
カルシウムは神経の働きや全身の筋肉運動に必要な栄養素です。骨を作ると思われがちですが、骨はカルシウムを貯めておき、必要な時に取り出す貯蔵庫のような役割をしています。そのため、カルシウムをたくさん摂取すると貯蔵庫が潤沢になり、結果骨の形成につながります。
また、カリウムは免疫機能を保ち、筋肉の機能を調整する役割を果たします。また、体内にあるナトリウムとのバランスを一定に保つ働きがある栄養素で、血圧を下げる効果が期待できます。しかし腎臓の機能が低下している老犬などは、カリウムをうまく排出できず高カリウム血症を引き起こす可能性があるので、与えすぎには注意してください。
栄養素・成分4.タウリン
あさりはタウリンが豊富に含まれています。犬は体内でタウリンを合成できますが、心臓の収縮や肝機能のサポート、血圧の調整、視力などに関係する栄養素で、皮膚のバリア機能にも役立つ成分とされています。抗酸化作用もあるため、シニア期を迎えた犬は取り入れたい栄養素です。
タウリンについて詳しくはこちら
犬にあさりを食べさせる際に気をつけること
犬にあさりを与えるときの注意点をまとめてみたので、参考にしてみてください。下処理や加熱処理に不安がある場合は、犬用のあさりも販売されているのでそちらを活用してみるのもよいでしょう。
注意点1.砂抜きをして貝殻は必ず取り除く
あさりの砂抜きは料理をする際に行う下ごしらえとして定番ですが、砂抜きと同時にあさり内にある海水を出し、塩分調整を行いましょう。健康のために塩分調整をしている犬がいる場合は必須な下ごしらえです。あさりは食中毒の原因となる腸炎ビブリオが発生しやすいので、流水にさらし、表面に付着している腸炎ビブリオなどをしっかり洗い流しましょう。同時に死んだあさりが混ざっていないかも確認してください。
また、あさりの貝殻は硬くて食べられません。貝から取り除く作業を怠らず、割れた貝殻がむき身に混じらないように注意しましょう。内臓部分も取り除いてくださいね。
注意点2.必ず火を通す
生のあさりを与え続けるとビタミンB1欠乏症を引き起こす可能性があります。あさりにはビタミンB1を分解するチアミナーゼという成分が含まれており、多量に摂取することでビタミンB1が不足してしまい発症します。よだれが増えたり、食欲不振などの症状が見られます。ビタミンB1欠乏症は人間でいうところの「脚気」です。チアミナーゼはイカが多く含んでいることで有名ですが、あさりにも多く含まれています。ビタミンB1欠乏症の予防方法として効果的なのが、火を通すことです。火を通すことで欠乏症の原因となるチアミナーゼを破壊できるので、あさり以外の貝類も同様に必ず火を通してから与えるようにしましょう。
注意点3.与えすぎない
もともと魚介類を消化しなれていない犬に、栄養素が豊富だからとおやつや食事に入れ過ぎるのはNGです。目安は一日の平均摂取カロリーの10%と言われています。小型犬の場合、与えすぎると消化不良や下痢症状が出る可能性があるので、適度な量を見極めてあげてください。子犬や小型犬は消化管が細いので詰まって閉塞してしまうことも考えられます。食いつきがよい場合でもあげすぎは禁物です。消化不良が気になる場合は、あさりを細かく刻んで与えるといいでしょう。
注意点4.潮干狩りのあさりは与えない
市販されているあさりは安全基準をクリアしたものが店頭に並んでいますが、自然から採ってきたあさりには少々不安が残ります。そのため、スーパーなどで手に入るあさりを味付けはせずに加熱して細かく刻み与えるのが安心です。
注意点5.アレルギーの可能性
食べさせたことのない食べ物を与える際は、アレルギーに注意しましょう。実際に食べてみないと何に対してアレルギーを持っているのかは分かりません。少量食べさせた後に身体を痒がっていないか、下痢や嘔吐をしていないかなど愛犬の様子をチェックしましょう。様子に異変が見られたら動物病院へ連れて行ってください。
あさりを使ったおすすめのレシピ
火を通したあさりそのままを与えるのもいいですが、せっかくならより美味しく食べてもらいたいのが飼い主心というものでしょう。そこで、あさりを使ったおすすめレシピを簡単に紹介します。
レシピ1.上品な味が特徴のあさりのスープ
- あさりに火を通し、貝からあさりの身を外す。
- 煮汁にみじん切りのキャベツを加えて、軽く火を通しあさりの身を戻す。
- スープを冷ましたら完成。
このレシピはあさりとキャベツ、水を増やしてスープの素や塩コショウをすることで、飼い主さんも同じメニューが味わえます。犬との食事を楽しむのにおすすめの一品です。
レシピ2.あさりの出汁がきいた野菜スープパスタ
- 砂抜きをしたあさりを用意し、トッピングしたい野菜を食べやすい大きさにカットしておく。パスタかマカロニに火を通して水気を切っておく。
- 鍋に水とあさりを入れ、貝が開くまで火を通し、あさりの身を貝から取り出して食べやすい大きさにカットする。
- あさりの出汁が出た茹で汁に野菜を入れ、野菜が柔らかくなるまで茹でる。
- 器にパスタとあさりをいれ、野菜と出汁をかけて冷めたら完成。※パスタをご飯に変えてもいいので、犬の好みに合わせて作ってあげましょう。
レシピ3.クラムチャウダー風おしゃれご飯
- あさりに火を通し、できた煮汁を2〜3倍に薄める。
- ささみと野菜を食べやすい大きさにカットし、薄めた煮汁で煮る。
- 食材に火が通ったら、牛乳を加えてひと煮立ちさせる。
- 仕上げにあさりをトッピングして完成。
あさりのうま味が味わえる一品です。牛乳の代わりに豆乳を使えばよりヘルシーな仕上がりになります。
与え方に注意してあさりを使ったごちそうごはんを作ろう
あさりには豊富な栄養素が含まれているため、量を制限し加熱さえしっかりとすれば安心して与えられます。万が一、加熱調理に自信がない場合は、犬用のむきあさりもあるので、近くのペットショップやサロンで取り扱いを尋ねてみてください。
先ほどご紹介したレシピの他に、あさりの出汁をドッグフードにかけてふやかすことで、食欲が落ちている子も食べやすく、また水分補給にもなるのでおすすめです。あさりのうまみはアミノ酸に由来すると言われているので、食欲が低下している子や元気のないときに与えてみてください。
あさりの他にシジミやホタテも犬に与えることができる食材です。ツブ貝や赤貝、アワビなどは犬にとって毒性のある成分を含んでいたり、中毒症状を起こす可能性があるので与えてはいけません。貝類には春先に毒性が強くなる種類もいるので、以前与えたときは問題なかったと安心するのではなく、その都度留意点を踏まえて与えるようにしましょう。
<参考文献>
食べ物に関する記事はこちらもチェック
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
食べてもOK(野菜類)に関する記事
食べもの
ズッキーニって犬が食べても大丈夫?与える際の注意点と豊富な栄養素
7月〜9月が旬のズッキーニは、日本語の名称がないことから、輸入された野菜のように思われがちです...
2023年4月19日
食べもの
愛犬にオクラを使ったご飯をあげたい!気になる栄養素と与え方の注意点をチェック
ネバネバとした食感が特徴のオクラは、夏バテ予防として食べることも多い野菜ですが、実は犬にとって...
2023年4月19日
食べもの
なすは犬にも嬉しい栄養素がたくさん!与え方や注意点、簡単な手作りレシピも紹介
代表的な夏野菜の1つであるなすは、犬に食べさせても問題ない食材です。なすには、さまざまな栄養素...
2023年4月19日
食べもの
あさりは犬が食べてもいい食材?含まれる栄養素と与える際の注意点とは
愛犬の健康管理をするうえで、犬に与えてもいい食材は気になるところですよね。今回は貝の中でも手に...
2023年1月25日
食べもの
犬に豆苗を食べさせても平気?与える際の注意点と栄養素まとめ
シャキシャキとした食感が楽しい豆苗は、栄養素をバランスよく含んだ緑黄色野菜のひとつです。そんな...
2023年4月13日