トイプードルのご飯の量はどれくらいが適切?ライフステージにごとに紹介します
愛犬にご飯を与える際に、どれくらいの量が適当なのか迷ったことはありませんか?トイプードルは消化不良を起こしやすい犬種とされています。そのため、愛犬に合ったご飯の量を飼い主さんが把握することが重要です。ご飯の量が少なすぎたり、反対に多すぎたりすると健康を損ねてしまうこともあります。本記事では、トイプードルに与える適切なご飯の量を知る方法や、子犬期・成犬期・シニア期ごとの注意点などをご紹介します。
目次
トイプードルのご飯の量を知る方法①
トイプードルのご飯の適量を知るには大きく分けて2つの方法があります。
1つ目は、ドッグフードのパッケージに記載されている量を与えて、調整していく方法です。
記載量を与えてみて、食べ残しをしているようであれば、量が多いかもしれません。トイプードルは偏食傾向もあるので、食べ残しではなく好き嫌いをしている可能性もあります。その場合、すぐにドッグフードの種類を変えてしまうと、「自分が気に入らないドッグフードは食べない!」というわがままな子になってしまうので注意が必要です。
逆に、ご飯を食べ終えてもフードボウルを舐め続けていたり、ご飯を催促するようであれば、量が足りないのかもしれません。愛犬のご飯の時の様子をよく観察して、量を調整していきましょう。
ご飯が終わった後もそわそわしている様子が見られたり、落ち着きがない時は、1回あたりのご飯の量は減らし、食事の回数を増やしてみましょう。フードの量を急に増やしてしまうと消化不良を起こしてしまう可能性があります。量ではなく回数を増やすのがおすすめです。
ご飯の量が少ない場合、多い場合に見られるサイン
上述しましたが、「パッケージに記載されている通りにあげたのに残してしまった」、「まだ食べ足りなさそう…」といったことは起こると思います。愛犬に合った量を見定めるためにも、ご飯が少ない時・多い時の具体的なサインをご紹介します。
ご飯が少ないケース
サイン | 考えられるリスク |
---|---|
嘔吐 ご飯を催促する 痩せる 便が硬くなる | 体重が減少する 栄養が不足する 病気や怪我をしやすくなる 低血糖症を起こす |
ご飯が多いケース
サイン | 考えられるリスク |
---|---|
太る 嘔吐する 軟便や下痢になる | 肥満 病気のリスクがある 足腰に負担がかかる |
トイプードルは骨が細いので、太ることによって膝や関節に負担がかかり、膝蓋骨脱臼(パテラ)や骨折などのリスクが高まります。
ご飯の量は多すぎても少なすぎても身体に悪影響です。愛犬に合ったご飯の量を見極めることが大切になります。
便の様子でも健康状態はもちろん、ご飯の量が適当かどうかも分かるので、判断材料の1つとしてチェックするようにしてください。
- 硬くてコロコロしている場合…ご飯の量が少ない、水分が足りていない
- 柔らかくて掴めない場合…ご飯の量が多い
愛犬のボディコンディションスコア(BCS)を知ろう
トイプードルのご飯の量を知る方法②
2つ目は、計算式を用いて適切な量を算出する方法です。ドッグフードによってカロリーが異なることも多いため、メーカーによっても与えるご飯の量は変わってきます。まずは、愛犬が1日に必要なカロリーを把握しておくことが大切です。
■1日に必要なカロリー計算式
- 体重の0.75乗×70×活動係数(ライフステージ)
◆活動係数
1日に必要なカロリーが算出できたら、手元にあるドッグフードのカロリーを計算式に当てはめてみましょう。1日に与えるべきご飯の量が分かります。
■1日のご飯の量の計算方法
- 愛犬が1日に必要なカロリー÷ドッグフードの100g当たりのカロリー×100
ちなみに、メインのご飯であるドッグフード以外に、しつけやご褒美としておやつを与えている飼い主さんは多いと思います。その場合に与えるおやつの量は、1日に与えるご飯の10%程度のカロリーを目安にし、それを上回らないようにすることが大切です。
愛犬に必要な摂取カロリーが分かったら、そこから1日に与えてもいいおやつの量も算出しておくと、肥満予防にもなり安心です。
難しい計算はよくわからない!という方は、インターネットで検索すると自動で計算できるツールを紹介しているサイトがたくさんあります。気になる方はチェックしてみてくださいね。
■参考
ライフステージごとのご飯の量や与える際の注意点
トイプードルに限らず、犬はライフステージごとにだいたいのご飯の量が決まっています。(もちろん中型犬・大型犬といった身体の大きさで量は異なります)
最近では、子犬期、成犬期、シニア期、オールステージ(全年齢対応)などに分けられたドッグフードが売られているので、愛犬の年齢に合ったドッグフードを与えるとよいでしょう。
ただし、ドッグフードのパッケージに記載されている給餌量は、その犬種の理想体重から算出された目安の量です。トイプードルは理想体重が3㎏程度とされているので、自身の愛犬の体重に合わせて調整する必要があります。
パッケージによっては、成犬時の体重で給餌量が記載されていることもありますが、トイプードルは先祖返りが起こることもよくあり、成犬時の体重を予想するのが難しいので、あくまで目安として参考程度にとどめましょう。
先祖返りについてはこちらの記事で触れています
子犬期
子犬期は内臓や消化器官が未発達なので、1度にたくさんのご飯を消化することができません。たくさん食べられたとしても、消化不良で下痢や嘔吐を引き起こすことがあります。
そのため、子犬期には1日に3~4回に分けてご飯を与える必要があるのです。ご飯の時間があきすぎると低血糖症を起こすこともあります。生後3ヶ月ごろのトイプードルは特に低血糖症を起こしやすいので注意しましょう。
月齢 | 1日の給餌量の目安 | 回数 |
---|---|---|
生後2ヶ月~3ヶ月 | 約70g | 1日3~4回 |
生後4ヶ月~5ヶ月 | 約80g | 1日2~3回 |
生後6ヶ月~7ヶ月 | 約100g | 1日2~3回 |
生後8ヶ月~9ヶ月 | 約90g | 1日2回 |
生後10ヶ月~12ヶ月 | 約80g | 1日2回 |
生後3~4ヶ月まではフードをふやかして与えるのがおすすめです。乳歯が生えそろうのが大体この時期であり、喉に詰まらせる危険性を下げられたり、消化吸収の助けにもなります。ふやかしていないフードに切り替える際には、様子を見ながら1週間ごとに硬いフードの割合を増やしていき、少しずつ慣らしていくようにしましょう。
生後5~7ヶ月は成長期のため、食事の回数は2~3回が目安となります。成長期の子犬は骨や細胞が急激に成長するので、この時期に適した栄養、エネルギー量のドッグフードを用意しましょう。パピー用のフードは栄養価が高く作られており、高たんぱく高脂質のためおすすめです。
生後8ヶ月以降になると身体の成長が落ち着いていくので、成犬同様、食事の回数は1日に2回で大丈夫になっていきます。
生後10ヶ月からは成犬用のフードを少しずつ混ぜて与えるようにしましょう。1歳半ごろを目安に完全に成犬用のドッグフードに切り替えるのが理想的です。
成犬期(~10歳くらい)1日の給餌量の目安:70~120g
犬は生後1年で大人になると言われており、この頃には消化器官も十分に発達しています。1度にたくさん食べても消化自体はできますが、あまりにも量が多いと消化不良を起こしてしまうこともあるので、愛犬の状態に合わせて朝と晩の2回に分けて与えるようにしましょう。成犬でも低血糖症を起こしやすい子もいます。元気がなくなったり歩き方がおぼつかないなどの様子が見られたら1回の給餌量を減らして、食事の回数を増やすか、おやつの時間を途中ではさみましょう。また、成犬期の低血糖症は他の病気との合併症である可能性もあります。
犬の一生の中で1番活動量が多く、食欲も旺盛ですが、カロリーの高いフードをあげすぎてしまうと肥満の原因となります。
小型犬は中型犬や大型犬と比べて代謝が激しいため、中型犬・大型犬用のフードと比べてカロリーが高めに作られています。パッケージに記載されている給餌量では愛犬には足りないという場合には量を増やすことも大切ですが、太ってしまわないよう与えすぎないバランスが大切です。
成犬は1日1回の食事で良いとする声もありますが、空腹により吐いてしまったり、食事の時に急いで食べて胃腸に負担がかかってしまうことも考えられます。基本的には1日2回に分けましょう。
成犬期にはトイプードルがかかりやすい病気(※)をサポートする成分が配合されたドッグフードを選ぶのもおすすめです。
※外耳炎、パテラ、流涙症など
トイプードルがかかりやすい病気はこちらの記事で触れています
シニア期(10歳以上)1日の給餌量の目安:50~100g
小型犬はだいたい10歳をこえてからシニア期に入るとされています。見た目はあまり変化がなくても身体機能は緩やかに老化が始まっていくので、シニア期対応のドッグフードに切り替えるとよいでしょう。
シニアになると必要なカロリーの量は下がり、運動量も減少します。代謝が落ちているので成犬期と同じカロリー、同じ量のドッグフードをあげてしまうと体調不良の原因や肥満・病気のリスクが高まってしまいます。食欲が落ちてきたら、食事の量や回数を見直しましょう。愛犬の状態に合わせて、高たんぱく・低脂肪・低カロリーのフードを与えるのがおすすめです。
子犬期とは反対に、シニア期は消化器官が衰えてきます。給餌回数を増やして1回の量を減らし消化器官への負担を軽減してあげましょう。1日に2~4回が目安です。
体調がすぐれないときや、歯周病などお口にトラブルを抱えている場合には、常温の水やぬるま湯でフードをふやかしてあげることで食べやすくなり、消化の助けにもなります。ふやかしたときのぬるま湯は栄養素が溶けだしているので、水分補給もかねて、捨てずに一緒に与えてあげましょう。食欲が落ちている場合には、あさりやかつお節の出汁などをかけてふやかしてあげると匂いが強くなり食欲がそそられ食べてくれることも多いです。ドライフードに比べてウェットフードは消化吸収もよく、食いつきもよい傾向にあるのでこちらも試してみてください。
こちらの記事もチェック!
シニア期は特に歯周病などのお口のトラブルが多くなります。健康でいてもらうためにも、柔らかいフードを与えた場合は特に注意して歯磨きしてあげてくださいね。
歯磨きについてはこちらの記事をチェック!
月齢で注意点は異なる
子犬とシニア犬は消化器官が弱いので、1度の食事でたくさんの量は消化できません。消化不良を防ぐためにも、食事の回数を増やす、フードをふやかして消化吸収を助けるなどの工夫が必要になります。
トイプードルは偏食なことも多く、同じフードだと食べなくなったり、食いつきが悪くなったりすることもあるようです。しかし、食べなくなったからと言っていきなりフードを変えてしまうと消化不良や下痢を起こしてしまうことがあります。フードを変えるときは1週間ほどかけて少しずつ現在のフードに混ぜて与えるようにしましょう。子犬期やシニア期にフードを変えてしまうと負担がかかってしまうので、この時期に切り替えるのは避けてください。
運動量によってもご飯の量は変わる
トイプードルは基本的には活発な犬種ですが、もちろん個体差があり、運動が大好きな子もいれば、苦手な子もいますよね。トイプードルは1日に2回、各30分のお散歩が目安とされており、距離に換算すると約2キロ程歩いている計算になります。
しかし、ドッグランに定期的に行く子や、普段30分以上お散歩している子の場合は、消費カロリーは多く、必要なフードの量は変わってきます。反対にシニア期の子や、普段あまり運動をしない子であれば、必要なカロリーは少なくなるので、肥満を防止するためにも、食事の量を減らす必要が出てくるのです。
基本的な給餌量は定められているけど、個体差がある!
愛犬に合った給餌量が知りたいのに、「個体差があります!これは目安です!」と言うのは心苦しいのですが、パッケージに記載されている量がぴったり合う子もいれば、多い・足りないという子もいるのは事実です。街中のごはん屋さんに、大盛や少な目があるのと同じように、基準となる量よりも少し多くしなければいけないのか、減らさないといけないのかはその子の様子をみて判断していくしかありません。避妊手術・去勢手術をしているかでもご飯の量は変わってきます。
詳しくはこちらの記事をチェック!
また、トイプードルは食が細い子も多く、食欲不振や夏バテを起こしやすいと言われています。
愛犬がごはんを食べないと心配になりますよね。だからといっておやつをあげすぎると、ドッグフードを食べなくなってしまうので、主食の代わりにおやつをあげるのは避けましょう。
あまりにも食欲がないという場合には病気が隠れている可能性もあります。様子がおかしいと思ったら、獣医師へ相談してくださいね。
トイプードルに適したご飯の量は愛犬の状態で判断しよう
ドッグフードに記載されている量はあくまで目安ですが、参考にするのは問題ありません。まずは、記載量を与えて愛犬の様子をみるところからはじめましょう。
基準となる量は定められていますが、生活環境、体重、月齢、運動量、健康状態などさまざまな要因で適当なご飯の量は変わってきます。どれくらいがちょうどいいのか分からないのは不安も残ってしまいますが、ご飯の量が場合によって変わるのは人間も同じですよね。愛犬の様子を観察して、日々の状態に合わせて調整してあげてください。
トイプードルにおすすめのドッグフードはこちらの記事で解説しています
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
トイプードルに関する記事
飼い方/育て方
トイプードルの被毛ケア | 毛玉を作らないトイプードルのブラッシングのコツをご紹介!
トイプードルの毛は、ふわふわで柔らかいことが特徴的です。毛はあまり抜けにくく、犬アレルギーの人...
2022年11月18日
飼い方/育て方
トイプードルの首輪どう選ぶ?適正なサイズや嫌がる場合の慣らし方もチェック
ペットショップや通販サイトには、様々な素材やデザインで愛犬に似合いそうな首輪がたくさん並んでい...
2022年11月16日
お出かけ/遊び
トイプードルを飼っている方必見!おすすめしたい便利グッズ・防災グッズをご紹介!
トイプードルとの暮らしをもっと楽しく、便利にするためのグッズをご紹介!大切な愛犬のストレスが軽...
2022年11月15日
飼い方/育て方
トイプードルのカットは自宅でできる?トイプーの簡単なお手入れセルフカットの仕方
トイプードルは1~2ヵ月に1回程度、被毛のカット・トリミングが必要な犬種です。なかなかお気に入...
2022年11月10日
健康管理/病気
トイプードルの理想体重は?肥満・痩せ予防のために大切なこと
「愛犬には健康で長生きしてほしい」これは多くの飼い主さんの切なる願いですよね。小型犬のトイプー...
2022年10月31日