シベリアンハスキーの子犬を迎えたら。知っておきたい基本の育て方をまとめました

お気に入りに追加

オオカミのような顔立ちがクールな印象のシベリアンハスキーは、凛々しく神秘的な美しさから人気の高い犬種です。そんなハスキーですが、子犬の頃はコロコロとしていてとても可愛らしく、そのギャップからも飼いたいと考える方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなシベリアンハスキーの子犬の魅力と、散歩やシャンプーの開始時期、ごはんの量などの基本的な育て方についてご紹介します。

シベリアンハスキーの子犬を迎えたら。知っておきたい基本の育て方をまとめました

目次

  1. もふもふなシベリアンハスキーの子犬の魅力は?
  2. シベリアンハスキーの子犬の散歩・シャンプーを始める時期
  3. シベリアンハスキーの子犬に必要なごはんの量はどれくらい?
  4. お迎えする場合は特性をしっかり理解しておこう

もふもふなシベリアンハスキーの子犬の魅力は?

シベリアンハスキーの子犬
Kraken007

 成犬の凛々しさとワイルドさがなく、モコモコの手触りでぬいぐるみのような外見が可愛らしいシベリアンハスキーの子犬ですが、実はとってもやんちゃでイタズラが大好きなんです

その外見と性格のギャップに夢中になる方が多いのですが、注意しなければならない点もあります。

イタズラ好きで活発

 とにかく子犬のうちは、やんちゃでイタズラが大好きです。

1日中忙しく走り回っていることが多く、無邪気な姿に見ているだけでとても癒やされます。好奇心旺盛でなんでも口に入れてしまうので、イタズラされて困るものは手の届かない場所に置くようにしましょう。

子犬らしい無邪気さが魅力的で可愛らしいのですが、甘やかさずに子犬のうちからダメなものはダメなのだとしつけておく必要があります。1歳を過ぎて成犬になるにつれて性格も落ち着いてきますが、それまでにしつけがしっかりとできていたかによって差がでます。

信頼している飼い主には、非常に従順なので、子犬のうちから甘やかさずに正しくしつけていきましょう。

シベリアンハスキーの子犬の散歩・シャンプーを始める時期

シベリアンハスキーの子犬
tranmautritam

 シベリアンハスキーの子犬を迎えたら、散歩やシャンプーはいつから始めればいいのでしょうか? 子犬は、免疫力が低く感染症や病気のリスクが成犬よりも高いため、適切な開始時期を理解する必要があります。

散歩はワクチン接種を終えてから

 シベリアンハスキーの子犬は、先程も紹介した通りエネルギーに溢れとても活発です。

早く散歩に行かせて発散させてあげたいと思うかもしれませんが、散歩をスタートさせるのは、一般的にワクチン接種を終えてからが好ましいとされています。

子犬のワクチンは、シベリアンハスキーの子犬に限らず1回目を生後42日~60日頃に行い、それから1ヶ月間隔で2~3回のワクチン接種をする必要があります。 ワクチンの種類や回数はそれぞれの病院によって違ってくるため、通院時に散歩の時期について獣医師に相談するのがいいでしょう。

また、シベリアンハスキーは運動量を必要とする犬種ですが、散歩デビュー後すぐは外の世界の刺激に慣れさせることを優先させて、長時間の散歩は控えましょう。

子犬はまだまだ骨や筋肉が未発達なため、成犬と同じ量の散歩をすると体への負担が大きく、成長の妨げになりかねません。短い時間で1日に数回分けるなどして徐々に散歩の時間を増やすようにしましょう。

シャンプーはお家に慣れてから

 シベリアンハスキーの子犬のシャンプーは、2~3カ月齢を過ぎ、新しいお家や飼い主にしっかりと慣れてきて落ち着いているのであればいつでも可能です。

子犬を家に迎えたばかりで飼い主にも慣れていない状態でシャンプーすると、お風呂を怖がるようになったり体調を崩してしまう可能性もあるため、どうしても汚れが酷い場合は塗れたタオルで体を拭くなどして対処するようにしましょう。

初めてのシャンプーを行う場合は、全身をシャンプーするのではなく足だけ洗うなど一部分から始めて、水に恐怖を感じさせないよう優しく素早く洗ってあげてください。 シベリアンハスキーは、月に1回程度のシャンプーを必要とする犬種です。大きな体を洗うだけでも大仕事ですが、嫌がる子をシャンプーするのは尚更大変なので、シャンプー嫌いにならないよう気をつけましょう。

シベリアンハスキーの子犬に必要なごはんの量はどれくらい?

シベリアンハスキーの子犬
Jeffrey Beall

 急激に大きくなっていく子犬期に与えるごはんはとても重要です。

骨格や内臓機能、免疫機能など、犬のカラダをつくっていく時期であるため、特に栄養バランスや量には気をつけてあげなければなりません。

1日数回に分けて与える

 子犬の時期は、カラダの機能をつくるため、生涯で最も多くのエネルギーや栄養素を必要とします。

しかし、子犬の消化機能は完全ではなく胃も小さいため一度にたくさんの量を食べると消化しきれず、下痢を引き起こす可能性があります。 そのため、ごはんの回数を1日数回に分けて与えるのが好ましいでしょう。

生後5ヶ月ごろまでは、1日3回に分けて与えるのがベストで、生後6ヶ月を過ぎると1日2回の食事でも大丈夫になります。 しかし、シベリアンハスキーなどの大型犬の場合、食べる量もカロリーもとても多いので、一度にたくさん食べるのが苦手な子には様子を見ながら回数を切り替えていくようにしましょう。

与えているフードによって異なる

 ごはんの量は、与えているフードや成長の度合いなどによって異なるため、必ずパッケージに記載の目安量をチェックして与えるようにしましょう。 大型犬であるシベリアンハスキーは急激に大きくなっていくので、定期的に体重を測ってその都度量を増やしていく必要があります。

また、ごはんの量が適量かどうかは体重の変化と便の状態を見て判断することができます。 ティッシュで便をつまみ上げた際に、トイレシートに少し後が残るくらいの柔らかさであれば適量です。それよりも緩い場合は与えすぎ、固い場合は量が足りないサインです。

お迎えする場合は特性をしっかり理解しておこう

シベリアンハスキーの子犬
Jeffrey Beall

 シベリアンハスキーの子犬は、とにかくやんちゃでイタズラ好きです。 イタズラを厳しく叱るのももちろん大切ですが、一緒にアクティブに遊ぶ時間をつくってエネルギーを十分に発散させてあげるようにしましょう。 運動量も食べる量も多い犬種なので、家族に迎える際にはしっかりと性格を理解し、運動量の確保や、経済的に余裕があるかどうかよく考えた上で迎え入れるようにしましょう。

ハスキーに関する記事はこちらもチェック

ふわふわ~!シベリアンハスキーの赤ちゃんを徹底解説!成犬との違いをご紹介!

あわせて読みたい

ふわふわ~!シベリアンハスキーの赤ちゃんを徹底解説!成犬との違いをご紹介!

シベリアンハスキーといえば、きりっとした顔立ちに凛々しい姿が印象的ですが、生まれたばかりの赤ちゃんハスキーは、とってもふわふわで可愛らしい姿をしています。今回は、シベリアンハスキーの魅力を余すことなくお伝えすべく、赤ちゃんと成犬との違いを比較しながら詳しくご紹介します。

散歩大好き!シベリアンハスキーの散歩時間や運動量について徹底解説

あわせて読みたい

散歩大好き!シベリアンハスキーの散歩時間や運動量について徹底解説

シベリアンハスキーは走るのがとても大好きでエネルギッシュな犬種です。そのため日々の運動・散歩は欠かせません。今回は、シベリアンハスキーの散歩の頻度や時間の目安についてご紹介します。また、シベリアンハスキーとの散歩をさらに楽しくするためのコツや、子犬の時期に散歩をはじめるタイミングなど、詳しく解説します!

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

トイプードルは運動量が豊富な犬種!理由や雨の日の過ごし方などをまとめました

飼い方/育て方

トイプードルは運動量が豊富な犬種!理由や雨の日の過ごし方などをまとめました

愛玩犬は身体が小さい子が多く、ちょこまかと歩く姿に癒される方も多いのではないでしょうか?可愛い...

2023年5月26日

トイプードルは甘えん坊?人気No,1犬種の性格を徹底解剖します!

飼い方/育て方

トイプードルは甘えん坊?人気No,1犬種の性格を徹底解剖します!

もこもことした見た目はもちろん、聡明でしつけがしやすく、ニオイや抜け毛が少ないことから大人気の...

2023年5月24日

トイプードルは寒がりな犬種?冬場の対策法をまとめました

飼い方/育て方

トイプードルは寒がりな犬種?冬場の対策法をまとめました

もこもこの被毛が印象的なトイプードル。暖かそうな見た目から、寒さに強そうに思えますが実際のとこ...

2023年5月23日

トイプードルはわんぱくすぎる!?やんちゃな性格は成長したら落ち着くの?

飼い方/育て方

トイプードルはわんぱくすぎる!?やんちゃな性格は成長したら落ち着くの?

今や知らない人はいないといっても過言ではないトイプードル。可愛らしさに加え、しつけのしやすさや...

2023年5月22日

トイプードルの「オス」はやんちゃで大変?性別で性格や飼い方に違いはある?

飼い方/育て方

トイプードルの「オス」はやんちゃで大変?性別で性格や飼い方に違いはある?

トイプードルをお迎えしようと決めた時、次に悩むのは性別ではないでしょうか?オスとメスで性格や特...

2023年5月17日

ティーカッププードルのカットスタイルが知りたい!被毛の特徴や自宅でのお手入れ方法も紹介

飼い方/育て方

ティーカッププードルのカットスタイルが知りたい!被毛の特徴や自宅でのお手入れ方法も紹介

人気犬種ランキングで常に上位のトイプードル。その中でも特に小さいサイズの子は、一般的にティーカ...

2023年5月1日

バーニーズマウンテンドッグのお手入れ方法について|被毛の特徴や抜け毛対策を紹介

飼い方/育て方

バーニーズマウンテンドッグのお手入れ方法について|被毛の特徴や抜け毛対策を紹介

バーニーズマウンテンドッグは堂々とした姿に艶のある美しい被毛が特徴的ですよね。室内飼いをしてい...

2023年5月1日

秋田犬ステーションってどんな施設?秋田犬には会えるの?見どころと取り組みについて

飼い方/育て方

秋田犬ステーションってどんな施設?秋田犬には会えるの?見どころと取り組みについて

秋田犬の保存・保護・普及を目的としてオープンした秋田犬ステーションは、秋田駅から徒歩10分程に...

2023年4月30日

動物愛護センターの役割を知る。施設の業務内容と現状について

飼い方/育て方

動物愛護センターの役割を知る。施設の業務内容と現状について

動物愛護センターは、飼い主や住民から持ち込まれた動物を引き取り、飼い主へ返還、もしくは里親を希...

2023年4月30日

ポメラニアンのカットスタイルが知りたい!被毛の構造とサロンでのお手入れについても

飼い方/育て方

ポメラニアンのカットスタイルが知りたい!被毛の構造とサロンでのお手入れについても

ポメラニアンは豊かで柔らかな被毛が特徴的な犬種で、カットの仕方ひとつでガラリと雰囲気が変わるこ...

2023年4月30日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード