ミニチュアハスキーって犬種をご存知ですか?正式名称や性格、身体の特徴、しつけ方を解説

お気に入りに追加

オオカミのように凛として、青く澄んだ瞳が印象的なアラスカンマラミュート。見かけによらず甘えん坊で、日本でも人気のある犬種です。そんなアラスカンマラミュートを原型としシベリアンハスキーを掛け合わせ、小型に改良された「アラスカンクリーカイ」という元気いっぱいの可愛らしい犬種がいることをご存知でしょうか?

ここでは、ミニチュアハスキーとも呼ばれるアラスカンクリーカイの歴史や特徴、性格についてご紹介します。

ミニチュアハスキーって犬種をご存知ですか?正式名称や性格、身体の特徴、しつけ方を解説

目次

  1. ミニチュアハスキー(アラスカンクリーカイ)の歴史
  2. ミニチュアハスキー(アラスカンクリーカイ)の性格
  3. ミニチュアハスキー(アラスカンクリーカイ)の特徴
  4. ミニチュアハスキー(アラスカンクリーカイ)は希少な犬種

ミニチュアハスキー(アラスカンクリーカイ)の歴史

アラスカンクリーカイ
tracie7779

 アメリカのアラスカ州原産であるアラスカンクリーカイは、アラスカンマラミュートの小型犬バージョンの愛玩犬を作ることを目的として、1970年頃から作出が開始されました。確立したその姿はまるで小さなハスキーのようであるため、「ミニチュアハスキー」や「ミニハスキー」などとも呼ばれています。 

アラスカンクリーカイの作出

 まず初めにアラスカンマラミュートにシベリアンハスキーを掛け合わせ、更に小型化させるために小型犬であるスキッパーキやアメリカンエスキモードッグ、などを交配させ、1988年には現在のアラスカンクリーカイが確立しました。 

アラスカンクリーカイは日本にもいる?

 アメリカでアラスカンクリーカイが作出されてからというもの、ブリーダー達はより良い血統を残すためにほとんど国内でのみ飼育・繁殖を行ってきました。そのため日本には長らく持ち込まれることはありませんでした。近年になって、日本国内のブリーダーも増えてきたようですが、まだまだ希少な犬種と言えるでしょう。 

アラスカンクリーカイとミニチュアシベリアンハスキーは同じ犬?

 アラスカンクリーカイに良く似た、ミニチュアシベリアンハスキーという犬種も存在します。どちらも犬種を作出する過程でシベリアンハスキーの血が入っていますが、アラスカンマラミュートの血が入っているか否かという違いがあります。

アラスカンクリーカイは、アラスカンマラミュートの小型版として作出されているので当然アラスカンマラミュートの血が入っていますが、ミニチュアシベリアンハスキーはアラスカンマラミュートの血が入っていません。

ミニチュアハスキー(アラスカンクリーカイ)の性格

アラスカンクリーカイ
Till Daling Pexels

 好奇心旺盛で賢く、狩猟犬の血を引いているため活発で運動が大好きです。ボールなど動くものには俊敏に反応します。知らない人にはシャイになりますが、飼い主に対しては忠誠心があるので、幼い頃から正しくしつけることで飼育しやすい従順なパートナーになります。ただし、少し神経質で警戒心が強い犬種であるため、無駄吠えが癖にならないよう注意する必要があります。 

アラスカンクリーカイを飼育する際の注意点

 「ミニチュア」ハスキーとも呼ばれる愛玩犬、アラスカンクリーカイは飼育しやすいイメージがあるかもしれません。しかし実際にはパワフルで、多くの運動量を必要とします。小型で飼いやすいと思い安易に飼育してしまうと、運動不足によりストレスが溜まったり、無駄吠えも増えてしまう可能性があります。

また、気難しい一面もあるため、初心者よりもある程度の犬の飼育経験のある人の方が向いていると言えるでしょう。

ミニチュアハスキー(アラスカンクリーカイ)の特徴

アラスカンクリーカイ
Till Daling Pexels

 飼育しやすいよう愛玩犬として改良されてきたアラスカンクリーカイ。アラスカンクリーカイの「クリーカイ」という言葉には、イヌイット語で「小さな犬」という意味があり、その名のとおりアラスカンマラミュートやシベリアンハスキーをそのまま小型化したような凛とした外見をしています。 

アラスカンクリーカイの被毛

 寒い地域で生まれたアラスカンクリーカイは二重構造の被毛を持つダブルコートの犬種です。豊かなアンダーコート(下毛)が密生し、保温性に優れた厚い被毛に覆われています。抜け毛が多いので、日常的にお手入れする必要があります。

毛色はグレーにホワイト、ブラックにホワイト、レッドにホワイトが一般的ですが、中には真っ白な子もいるようです。白以外の子には、顔や身体にはアラスカンマラミュートと同じような柄が入っています。

寒さは得意、暑さは苦手

 アラスカ生まれのアラスカンクリーカイは、寒い日や雪が降る日もへっちゃらで、外で元気に駆け回ります。しかしその一方、日本の高温多湿な気候は苦手です。人が過ごしやすいと感じていても、アラスカンクリーカイは不快に感じているかもしれません。犬の様子をよく観察し、エアコンなどを上手に活用して快適に過ごせるよう管理しましょう。 

アラスカンクリーカイの大きさ

 ミニチュアハスキーとも呼ばれているアラスカンクリーカイの大きさは、成犬でも体高43cmを越えません。作出のもとになったアラスカンマラミュートの体高が約60cmということを考えると、ミニチュアハスキーと呼ぶにふさわしいと言えるでしょう。 

アラスカンクリーカイはサイズ別に分けられる

 アラスカンクリーカイの中でも小さいものを「ミニチュア」、それ以上に小さいものは「トイ」と呼ばれることがあります。また、比較的大きいサイズの個体は「スタンダード」と呼ばれます。同じ犬種でもサイズに幅があるのは小型化を狙って作出された犬にありがちなことであり、豆柴やティーカッププードルにも同じことが言えます。 

ミニチュアハスキー(アラスカンクリーカイ)は希少な犬種

アラスカンクリーカイ
Just chaos

 ミニチュアハスキーとも呼ばれているアラスカンクリーカイは、アメリカでその犬種が確立されて以来ほとんど国内で飼育・繁殖されてきたため、なかなか日本には持ち込まれなかった犬種です。最近になり少しずつ日本にも入ってきていますが、まだまだその頭数は少なく、希少な存在と言えるでしょう。もしアラスカンクリーカイを家族に迎える場合には、犬種の特徴や性格についてしっかりと知識をもって迎え入れましょう。 

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

愛犬が触られて嬉しい場所をみつけよう!撫でるタイミングと愛犬が喜ぶ触り方のコツ

犬の生態/気持ち

愛犬が触られて嬉しい場所をみつけよう!撫でるタイミングと愛犬が喜ぶ触り方のコツ

愛犬とのスキンシップは信頼関係を築くうえで非常に重要です。ただ撫でるだけではなく、せっかくなら...

2023年3月26日

犬種に関する基本情報|毛色や大きさ・人気犬種など解説

犬の生態/気持ち

犬種に関する基本情報|毛色や大きさ・人気犬種など解説

これから犬を家族に迎えたい方の中には、すでにお目当ての犬種が決まっている方もいれば、犬種にはこ...

2023年3月25日

ヨークシャーテリアの基本情報まとめ|歴史・特徴・性格・寿命など

犬の生態/気持ち

ヨークシャーテリアの基本情報まとめ|歴史・特徴・性格・寿命など

動く宝石とも呼ばれるヨークシャーテリアは見た目の可愛さやカットスタイルの豊富さなどから人気が高...

2023年3月25日

愛玩動物飼養管理士の仕事内容が知りたい!試験の合格率や活かせる環境なども解説

犬の生態/気持ち

愛玩動物飼養管理士の仕事内容が知りたい!試験の合格率や活かせる環境なども解説

動物関係の民間資格はいろいろな種類がありますが、その中の1つに「愛玩動物飼養管理士」があります...

2023年3月24日

【獣医師監修】癒し効果も?犬が飼い主さんをじっと見つめる理由を解説します

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】癒し効果も?犬が飼い主さんをじっと見つめる理由を解説します

犬がじっとこちらを見てくることはありませんか?近寄ってくるわけでもないため「何を考えているのか...

2023年3月24日

人気の小型犬種をまとめて紹介!小型犬は飼いやすいって本当?

犬の生態/気持ち

人気の小型犬種をまとめて紹介!小型犬は飼いやすいって本当?

初めて犬を家族に迎えようとしている方の中には、最初は小型犬を選んだほうがいいのかなと、何となく...

2023年3月22日

ジャーマンピンシャーってどんな犬種?歴史や性格、特徴、育て方など

犬の生態/気持ち

ジャーマンピンシャーってどんな犬種?歴史や性格、特徴、育て方など

ドーベルマンを小型にしたような見た目のジャーマンピンシャー。日本ではあまり馴染みのない犬種です...

2023年3月22日

夢に犬が出てきた。吉夢?凶夢?シチュエーションから読み解く夢占い

犬の生態/気持ち

夢に犬が出てきた。吉夢?凶夢?シチュエーションから読み解く夢占い

犬と一緒に暮らしている方もそうでない方も、夢に『犬』が出てくることってありますよね?その夢には...

2023年3月22日

オールドイングリッシュシープドッグの寿命とかかりやすい病気、必要な運動量について

犬の生態/気持ち

オールドイングリッシュシープドッグの寿命とかかりやすい病気、必要な運動量について

豊富な被毛に覆われたぬいぐるみのような外見が人気のオールドイングリッシュシープドッグは、賢く穏...

2023年3月21日

ペット介護士ってどんな仕事?資格はいる?必要な知識や気になる給料事情についても解説

犬の生態/気持ち

ペット介護士ってどんな仕事?資格はいる?必要な知識や気になる給料事情についても解説

人間社会で何かと注目が集まる介護ですが、ペット業界でも需要が高まっているのがペット介護士(動物...

2023年3月21日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード