banner

banner

子犬が寝ない・・考えられる理由は?対処法もあわせて解説

お気に入りに追加

好奇心旺盛で元気いっぱいな子犬は1日のうちのほとんどを眠って過ごします。健康的に育ってもらうためには質の良い睡眠を取ることが何よりも大切ですが、「うちの子は夜になってもなかなか眠らない・・」と心配になる飼い主さんもいるのではないでしょうか?本記事では、子犬が寝ない場合に考えられる原因と、眠ってもらうために飼い主さんができることをご紹介します。

子犬が寝ない・・考えられる理由は?対処法もあわせて解説

目次

  1. 子犬は何時間寝るのが普通なの?
  2. 子犬が寝ない・・考えられる原因は?
  3. 子犬が寝ない場合の対処法は?
  4. 子犬は寝るのが仕事!

子犬は何時間寝るのが普通なの?

子犬

みなさんは、そもそも子犬がどれくらい眠るのかを知っていますか?「寝ていることが多いけど、具体的に何時間眠るのか分からない」という方も少なくないと思います。必要な睡眠時間よりも寝ていない、または寝すぎているという場合には病気の可能性もあるので、まずは子犬がどれくらい眠る必要があるのか知っておきましょう。

必要な睡眠時間は18~19時間

身体や脳が成長する大切な時期である子犬期は、だいたい18~19時間ほどの睡眠時間が必要だと言われています。

好奇心旺盛な子犬は、起きている間とにかくよく動き回るので、体力を回復するためにも1日のうちのほとんどを睡眠に充てるのです。

犬と一緒に暮らしている飼い主さんであれば状況が想像できると思いますが、ずっと眠り続けているわけではありません。基本的には飼い主さんが寝ている夜の間は一緒に寝て、日中も少しずつ寝ることでこの睡眠時間を確保しています。

ちなみに成犬の場合は12~15時間シニア犬の場合は子犬と同じ18時間ほどの睡眠時間が必要です。成犬でも1日の約半分は眠る必要があるので、愛犬が安心して寝ることができる環境を整えてあげることがとても大切になります。

こちらの記事もチェック!

子犬はどのくらい眠る必要があるの?睡眠時間の目安と眠らないときの理由

あわせて読みたい

子犬はどのくらい眠る必要があるの?睡眠時間の目安と眠らないときの理由

小さくて元気いっぱいの子犬は、寝ている姿も愛らしく、ずっと見ていても飽きないほど癒し効果抜群ですよね。人間の赤ちゃんは寝るのが仕事と言われていますが、子犬の場合、1日のうちどれくらい眠る必要があるのでしょうか。今回は子犬に必要な睡眠時間や、快適に寝てもらうためにできることなどをご紹介します。

子犬が寝ない・・考えられる原因は?

子犬
xpipzzyx Unsplash

子犬はおよそ20時間ほど眠るということが分かりました。しかし、子犬が夜になっても眠らない、日中も起きているという場合、以下のようなケースが考えられます。1つずつ見ていきましょう。

眠る環境が整っていない

子犬が寝ないという場合にまず考えられるのが、落ち着いて眠ることができる環境が整っていないケースです。特に家にやってきたばかりの子犬は、慣れない環境で少なからず不安や緊張感を抱いています。

そのため、外から聞こえる物音や、飼い主さんたちの話し声、テレビの音、明るい部屋などが刺激となっていたり、肌寒さ・暑苦しさを感じていると寝たくても眠れないということも珍しくありません。犬は綺麗好きなので、寝床とトイレを近くに設置している場合、不快感から眠らないこともあります。

子犬は可愛いですが、飼い主さんが構いすぎてしまうと落ち着かず寝れなくなってしまうので、頻繁に触ったりじっと観察しすぎないように注意が必要です。

具合が悪い

体調が悪かったり、どこか怪我をしていているという場合、不快感や痛みを感じていて寝ないことがあります。吠え続けていたり、触ろうとするとキャン!と鳴くような様子が見られるのであれば、具合が悪い可能性が高いです。

お腹が空いている

子犬が夜になっても寝ないのは、空腹が原因であるケースもあります。クンクン鳴いているのであれば「お腹が空いたよ」と飼い主さんにアピールしているのかもしれません。

こちらの記事もチェック!

子犬の夜鳴き(夜泣き)の原因とは|無視はNG?知っておきたい正しい対処法

あわせて読みたい

子犬の夜鳴き(夜泣き)の原因とは|無視はNG?知っておきたい正しい対処法

お迎えしたばかりの子犬は夜鳴きをすることがあります。一晩中鳴かれてしまうと心配でなかなか眠ることができないですよね。また、近所迷惑の懸念もあるため、飼い主さんとしては一刻も早く安心して眠れるようになってほしいと思うものですが、一体どう対処したらいいのか分からないという方も少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、子犬が夜鳴きをする理由と、その対処法についてご紹介したいと思います。

体力が有り余っていて眠くない

ワクチンプログラムが完了する前の子犬であれば、自分の足で外の世界をお散歩することができないため体力を消耗する機会がなく、疲れていないので眠くないのかもしれません。

ボーダーコリーやジャックラッセルテリアなどの運動量が豊富な犬種の場合は、エネルギーが発散できずストレスが溜まってしまうことがあります。

こちらの記事もチェック!

子犬が狂ったように暴れるのはなぜ?ズーミーの理由と対処法を解説します

あわせて読みたい

子犬が狂ったように暴れるのはなぜ?ズーミーの理由と対処法を解説します

念願の子犬との暮らし!と思いきや、「何の前触れもなく突然子犬が狂ったように暴れだすことがあり困っている」という飼い主さんは少なくないのではないでしょうか。普段は大人しい子が突然暴れだしたとなると戸惑ってしまいますし、どこか具合が悪いのでないかと心配にもなりますよね。今回は子犬が急に暴れだす理由と対処法について解説していきます。

飼い主さんが夜更かししている

一緒に生活する中で、飼い主さんのライフスタイルに合わせてくれる子は多いです。飼い主さんが夜更かしをしているため、子犬も眠らずに起きているというケースもあります。

子犬が寝ない場合の対処法は?

子犬
PicsbyFran

健康的に大きくなってもらうためにも、子犬期の睡眠はとても大切です。子犬がなかなか寝ないという場合、原因に合わせて対処しましょう。

安心して眠れる環境を整えてあげよう

個体差や性格傾向もあるので、静かであればいいとは一概には言えませんが、子犬が眠る場所はなるべく賑やかな環境ではないところが望ましいでしょう。犬は人間よりも聴覚が優れているので、少しの物音で起きてしまうことも少なくありません。テレビやラジオの近く、開け閉めすることの多い扉付近、人がよく往来する廊下などは避けるのがベターです。

暖房や冷房の風が直接当たる場所もできるだけ避けてください。特に子犬は体温調整が苦手なので、暑すぎたり寒すぎたりすると熱中症や風邪を引いてしまう恐れがあります。

昼間は日当たりが良くなる場所に寝床を設置しているのであれば、ケージカバーを活用しましょう。ただし、誤飲や汚れて衛生状態が悪くならないよう注意してください。

様子をよく観察しておこう

人間でも寝つきが悪い日があるように、たまたま寝ないだけというケースもあります。普段通り食欲があって元気があるのであれば一過性のものであると考えられます。

ただし、子犬は体調を崩しやすいので少しの変化も見逃さないよう、よく観察してあげるようにしてください。「いつもよりご飯を食べていないな」、「うんちの状態が違うかも」というのは飼い主さんにしか分かりません。子犬の場合、数日様子を見ていると状態が急激に悪化してしまうケースも珍しくないので、普段と違うなと思ったら獣医師に相談するのが安心です。

こちらの記事もチェック!

子犬のうんちの回数が多すぎるのは病気のサイン?1日何回が正常なの?

あわせて読みたい

子犬のうんちの回数が多すぎるのは病気のサイン?1日何回が正常なの?

排泄物は健康のバロメーターとも言われているので、愛犬が1日何回うんちをしているのか、色や状態はおかしくないかなどをチェックすることはとても大切です。そのため、飼い主さんは愛犬の排便の回数や正常な便の状態を知っておく必要があります。今回は、子犬のうんちの回数やいつもより多い場合・少ない場合に考えられることをご紹介するので、愛犬の健康管理に役立ててくださいね。

ご飯を見直してみよう

子犬は1回で消化できる量が少ないので食事の回数が多いですが、ご飯の量や間隔は適当ですか?空腹で眠らないのであれば、1度ご飯の量や与える間隔を見直してみることをおすすめします。子犬は低血糖に陥りやすいので空腹の状態が長時間続くのは好ましくありません。だからといって量を増やしすぎると消化不良を起こしてしまう可能性もあります。その子に合った量を把握して与えるようにしてくださいね。よく分からないという場合はかかりつけ医に相談してみると良いでしょう。

こちらの記事もチェック!

子犬の餌の量や回数について解説!食事回数を変更する際の注意点も

あわせて読みたい

子犬の餌の量や回数について解説!食事回数を変更する際の注意点も

子犬の成長において餌は非常に重要です。子犬が生まれてから成犬になるまで、身体にはさまざまな変化が訪れ、その段階によって与えるべき餌の内容や量は変化していきます。ここでは小型犬から大型犬まで、成長月齢別の餌の回数や量、さらに実際に餌を与えるときの注意点を紹介します。子犬を飼おうと思っている方や飼ったばかりの飼い主さんは、ぜひ参考にしてください。

家の中で遊んであげることも大切

ワクチン接種が済んでしっかりと免疫がつくまでは地面を歩いてお散歩することができないので、運動不足からストレスが溜まったり、エネルギーが有り余って夜眠れなくなってしまうことも多いです。お散歩に行けるようになるまでは自宅で一緒に遊び、心地よい疲労感を感じるようにしてあげるとよいでしょう。

この時期は衝動的に走り回ったり、急旋回・急停止を繰り返すような様子が見られることもありますが、有り余ったエネルギーを放出しているだけなので異常ではありません。数分で元に戻るので、落ち着くまでそっと見守ってあげてください。ただし、10分以上激しく動き回っていたり、頻繁に暴れる様子が見受けられるのであれば獣医師に相談することをおすすめします。

毎日お散歩しているのになかなか寝ないのであれば、お散歩の時間や距離、回数を見直してみましょう。先述した運動量の豊富な犬種の場合、普段のお散歩では運動欲求が満たされていないのかもしれません。運動不足は吠えたり噛んだりするような問題行動を招くこともあるので、愛犬に合った運動量を見極める必要があります。

規則正しい生活を心がけて

仕事上、致し方ないケースもありますが、なるべく夜は寝て朝は起きるという生活リズムを整えましょう。十分な睡眠がとれていないと犬も睡眠不足になってしまいます。睡眠不足は食欲不振や免疫力の低下を招くので、しっかりと眠ることができるようなるべく規則正しい生活を心がけるようにしてください。どうしても夜に起きていなければいけないのであれば、子犬が眠りやすいようケージにタオルをかけて暗くしてあげたり、別の部屋に移動してあげるなどの工夫をすることが大切です。

こちらの記事もチェック!

犬も睡眠不足になるの?犬に必要な睡眠時間と長さの理由について

あわせて読みたい

犬も睡眠不足になるの?犬に必要な睡眠時間と長さの理由について

愛犬が普段どのくらいの時間寝ているかをご存知でしょうか?また、適切な犬の睡眠時間を知っていますか?人間の場合は、大体6~8時間くらいの睡眠が適切と言われていますが、愛犬の睡眠時間については、何か家事や仕事をしていたり外出していたりしてチェックすることが出来ないため、よく分からないことも多いと思います。今回は犬の睡眠について、必要な睡眠時間や、犬がなかなか寝ない時の対処法などを解説していきます。

子犬は寝るのが仕事!

子犬

人間の赤ちゃんと同じで、成長期である子犬は眠るのが仕事です。良質な睡眠を確保できるように、飼い主さんはなるべく子犬が眠れるように工夫してあげてください。

夜になっても寝ないのは一過性である場合もあります。「早く寝なさい!」と言い聞かせるのではなく、何が理由で眠らないのかをしっかり見極めて、状況に応じた対応をすることが大切です。

特にお迎えしたばかりの子であれば不安から寝つきが悪くなってしまうことも珍しくありません。落ち着いて眠ることができるよう、快適な寝床環境を整えてあげましょう。

こちらの記事もチェック!

犬が寝る時間ってどのくらい?愛犬の寝る時間が増えたときの理由を解説!

あわせて読みたい

犬が寝る時間ってどのくらい?愛犬の寝る時間が増えたときの理由を解説!

昼間も気持ちよさそうに寝ている愛犬を見て「こんなに寝ていて大丈夫かな?」と心配になったことはありませんか?犬の睡眠メカニズムは人間とは異なり、犬の場合には、体や脳を休め疲労を回復するために長い睡眠時間が必要不可欠です。 今回は、子犬・成犬・老犬における平均睡眠時間や、寝ている時間が増えた場合に考えられる理由を解説していきます。

うちのトイプードルが寝てばかりなのは大丈夫?適切な睡眠時間やオススメ犬用ベッドをご紹介!

あわせて読みたい

うちのトイプードルが寝てばかりなのは大丈夫?適切な睡眠時間やオススメ犬用ベッドをご紹介!

「うちのトイプードルずっと寝てるけど大丈夫?」「トイプードルってこんなに寝るものなの?」と不安になる時はありませんか?今回はトイプードルの睡眠時間について解説していきたいと思います。この記事を読んで、愛犬が寝すぎなのかどうか是非確認してみてくださいね。最後にはオススメの犬用ベッドなどもご紹介します!

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード