banner

banner

子犬はいつからおやつをあげていいの?時期や与える際の注意点

お気に入りに追加

しつけのご褒美やコミュニケーションの一環としておやつはとても効果的です。主食と比べて嗜好性が高いのでおやつが好きな子は多いですが、よくよく考えると「子犬にはいつからおやつをあげていいのか分からない」という飼い主さんは少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、子犬におやつをあげ始めてもいい時期や与える際の注意点、おすすめのおやつをご紹介していきます。

子犬はいつからおやつをあげていいの?時期や与える際の注意点
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 子犬がおやつを食べられるのはいつから?
  2. 子犬におやつをあげるときの注意点
  3. おやつを与えるタイミング、おすすめは?
  4. おやつは飼い主さんの目の届くところで

子犬がおやつを食べられるのはいつから?

子犬

犬が嬉しそうにおやつを食べている姿はSNSでも見かけることが多く、見ているこちらも思わず微笑んでしまう光景ですよね。子犬を迎えたら、愛犬にも早くおやつをあげたいと思ってしまいますが、成長期でもある子犬におやつを与えてもいいのかためらう飼い主さんも少なくないと思います。子犬におやつをあげてもいいのは一体いつからなのでしょうか?

生後3ヶ月頃まではおやつは不要

個体差はあるものの、だいたい生後3週間頃から乳歯が生え始めるため、この時期からドライフードをふやかした離乳食を与えるようにしていきます。そして乳歯が生え揃う生後2~3ヶ月を目安に徐々に離乳食からドライフードに切り替えていき、少しずつ硬いものを食べる練習をします。

離乳食を食べているこの時期は、消化器官やその他の内臓が発達の途中のため、消化することが苦手です。おやつを与えてしまうことで消化不良を起こしたり、喉に詰まらせてしまう可能性もあるため、生後3ヶ月頃まではおやつを与えるのは避けましょう

こちらの記事もチェック!

子犬の歯の生え変わりはいつ?乳歯が抜ける順番や注意すべきことを知っておこう

あわせて読みたい

子犬の歯の生え変わりはいつ?乳歯が抜ける順番や注意すべきことを知っておこう

人間と同じで犬も歯が生え変わりますが、いつごろ永久歯が生えてくるか知っていますか?乳歯は知らないうちに抜けていることも多く、おもちゃに刺さっていたり、床に落ちているのを発見したことがある飼い主さんは少なくないと思います。今回は、子犬の歯が生え変わる時期や、乳歯が抜ける順番、生え変わる時期の注意点などをご紹介します。

生後3~5ヶ月|柔らかいおやつならOK

だんだんと内臓が発達していきますが、まだ未熟であることに加え、生後4ヶ月頃は乳歯から永久歯に生え変わりはじめる時期です。歯ごたえのある硬いおやつは内臓を傷つけてしまったり、生え変わる歯に負荷がかかってしまう恐れもあるので、柔らかく消化しやすいおやつを選んであげましょう。

歯の生え変わりの時期は歯茎がムズムズしたり、口内に違和感を感じていろいろなものを噛みたくなるため、噛んでもいいおもちゃを用意してあげると噛み癖の予防にもなります。デンタルケアができるおもちゃもおすすめです。

こちらの記事もチェック!

【獣医師監修】子犬の噛み癖を直すしつけ方が知りたい|甘噛みの理由と正しい対処法

あわせて読みたい

【獣医師監修】子犬の噛み癖を直すしつけ方が知りたい|甘噛みの理由と正しい対処法

新しく家族として迎えた子犬が無邪気にじゃれてくれると嬉しいですよね。ですが、それと同時に噛み癖があるとどうすればいいのか悩んでしまうもの。本気で噛んでいるわけではないので、「痛くないからまぁいっか」「成犬になれば落ち着くだろう」と、ついついしつけを後回しにしてしまう方も多いのではないでしょうか。 子犬期の甘噛みは成長とともに解消されていくものですが、癖として残ってしまうこともあるため、しっかりしつける必要があります。 この記事では、子犬の噛み癖の対処法について解説していきます。

また、生後3ヶ月以降はご飯の回数が少しずつ減っていくので、食事の間隔が空いて空腹からイライラしてしまったり、低血糖を引き起こすケースがあります。その際にはおやつを活用すると良いでしょう。

身体が成長する子犬期は消化吸収に優れ、バランスよく栄養を摂取できるドッグフードを与えてあげることが何よりも大切です。おやつをあげてしまうことで、肝心の主食を食べなくなってしまう恐れもあるので、まずは栄養価の高いドッグフードを最優先に食べさせるようにしてくださいね。

■子犬の食事の回数(目安)

  • ~生後3ヶ月頃:3~5回
  • 生後3~6ヶ月頃:3~4回
  • 生後6~12ヶ月頃:2~3回

詳しくはこちら

子犬の餌の回数や量について解説!食事回数を変更する際の注意点も

あわせて読みたい

子犬の餌の回数や量について解説!食事回数を変更する際の注意点も

子犬の成長において、餌は非常に重要です。 子犬が生まれてから成犬になるまで、身体にはさまざまな変化が訪れ、その段階によって与えるべき餌の内容や量は変化していきます。 ここでは小型犬から大型犬まで、成長月齢別の餌の回数や量、さらに実際に餌を与えるときの注意点を紹介します。 子犬を飼おうと思っている方や飼ったばかりの飼い主さんは、ぜひ参考にしてください。

生後6ヶ月以降|硬めのおやつも食べられるように

おやつを与えても問題ない時期になり、ジャーキーやガムなど少し硬めのおやつも食べられるようになります。ただし、引き続き永久歯に生え変わりつつある時期でもあるので、歯茎や歯に負担がかからないよう、とても硬いおやつは避け、子犬用・1歳以下用のものを選ぶのがおすすめです。

永久歯が完全に生え揃うのは生後7ヶ月~1歳頃と言われていますが、人間と同じで1度折れてしまったり欠けてしまうと元には戻りません。そのため、しっかり歯が生えてきたからと言って、骨やひづめなどの硬いおやつを長時間噛ませ続けるのは避けましょう

こちらの記事もチェック!

犬のおやつとして骨を与えるのは危ない?メリットや注意点と知っておきたい危険性について

あわせて読みたい

犬のおやつとして骨を与えるのは危ない?メリットや注意点と知っておきたい危険性について

なぜだか犬は骨が好きというイメージがありますよね。愛犬が喜ぶからと、おやつに骨を与えているものの、なぜ犬が喜ぶのか分からないという方も多いはず。 今回は、おやつに骨を与えることのメリットと、知っておくべき注意点や危険性について解説していきます。

犬が喜ぶおやつの「ひづめ」でも与える際には注意が必要?選び方やおすすめ商品6選もご紹介

あわせて読みたい

犬が喜ぶおやつの「ひづめ」でも与える際には注意が必要?選び方やおすすめ商品6選もご紹介

ひづめは、犬のおやつとして人気があります。しかし「自分では食べることがないから、愛犬に与えるのをためらう…」という方もいらっしゃるかもしれません。本記事では、ひづめの基礎知識と、なぜひづめが犬用おやつとして人気なのかについて紹介していきます。 初めての方でもお試しで購入できるおすすめ商品も紹介しているので、ぜひ最後まで見ていっていただけると嬉しいです。

おやつは与えなくてもいいもの

おやつは必ずしもあげなくてはいけないものではありません。ドッグフードで必要な栄養素は十分摂取することができるので、おやつをあげすぎると肥満を招いたり、主食を食べなくなるといった問題が生じる可能性があります。

しかし、ご褒美としておやつを使うことでスムーズにしつけが進むことが多いのも事実です。そのため、1日に摂取してもいいおやつの量をきちんと把握して上手に活用しましょう。

計算方法はこちらの記事で紹介しています

チワワの餌の適切な量は?1日の適量を知る方法や食事回数の目安を解説

あわせて読みたい

チワワの餌の適切な量は?1日の適量を知る方法や食事回数の目安を解説

愛犬に与えるご飯の量は、ドッグフードのパッケージに記載されてる給餌量を参考にしているという飼い主さんが多いのではないでしょうか。しかし、「きちんと記載通りにあげているのに太ってしまった」、「しっかり食べているのになかなか大きくならない・・」とお悩みの方もいると思います。もしかしたら、給餌量が愛犬に合っていないのかもしれません。本記事では、チワワに与える適切なご飯の量の算出方法やライフステージごとの給餌量の目安をご紹介しますので、愛犬にぴったりのご飯の量が分からないという方はぜひ参考にしてみてください。

子犬におやつをあげるときの注意点

子犬

犬に必要な栄養素はドッグフードでまかなうことができますが、コミュニケーションやしつけのご褒美としておやつを与える機会は多いです。そこで、子犬におやつを与える際に気を付けるべきことをご紹介します。

与える量に気をつけよう

子犬は消化不良を起こしやすいです。そのため、おやつをあげすぎてしまうとうまく消化できずに下痢や嘔吐をしてしまうことも珍しくありません。症状が酷くなると脱水症状を引き起こしてしまう可能性もあるので、あげすぎには注意しましょう。

おやつの食べすぎは人間と同じで肥満の原因にもなります。1日に与えてもいいおやつの量は必要摂取カロリーの10%以内(多くても20%)と言われています。子犬用のドッグフードは成長に必要なエネルギーが凝縮されているためカロリーが高く作られており、加えておやつをあげてしまうと太りやすくなってしまうのです。愛犬が1日に摂取してもいいカロリーを把握しておくのと同時に、家族で共通のおやつ入れを作り、重複してあげることがないよう工夫しましょう。

また、おやつは嗜好性が高いので与えすぎには注意が必要です。ドッグフードを食べないからと言って代わりにおやつをあげてしまうと、ますます主食を食べなくなります。

犬は量が増えるよりも、回数が増えた方が喜ぶと言われているので、1回あたりの量を少なくして、何回かに分けてあげると満足感が得られるかもしれません。ただし、ご飯の前にあげてしまうと主食への食いつきが悪くなってしまう可能性があるので、食前に与えるのは避けるのがベターです。

おやつの大きさにも注意

犬の歯は、よく咀嚼してゆっくり味わうような形状をしていないので、飲み込める大きさになると丸飲みしてしまうケースも少なくありません。おやつが喉に詰まってしまうと窒息してしまう恐れもあるので、与えるおやつの大きさには気を付けましょう

生後3ヶ月以降、おやつを与えてもいい時期に与えるおやつは小さくて柔らかく、万が一丸飲みしても消化されやすいものがおすすめです。

アレルギーに注意

摂取したものによってはアレルギー反応が出る場合があります。実際に与えてみるまではその子の体質に合うか合わないかは分からないので、はじめて与えるおやつは少しずつ食べさせるようにしましょう。嘔吐や下痢などの様子が見られたら食物アレルギーの可能性があるので、動物病院を受診することをおすすめします。

アレルゲンとなりやすい食べ物は肉類や卵、乳製品、穀類などですが、これらはドッグフードやおやつに一般的に含まれていることも多いので、心配な場合はあらかじめ動物病院でアレルギー検査をしておくと安心かもしれません。

おやつを与えるタイミング、おすすめは?

子犬

おやつはご褒美として与えてあげるとよいでしょう。しつけの際に、「上手にできたら褒めつつ、おやつをひとかけあげる」というようにすると、「こうすればおやつがもらえる!」と学習してうまくいきやすくなります。最終的にはおやつがなくてもできるようにすることが目的なので、言葉で褒めるのを大前提として、たまにおやつをあげるというように工夫しましょう。

また、動物病院やトリミングサロンが苦手な子は多いです。注射や爪切りなど、「嫌なことを頑張ったらご褒美をもらえる」と認識させると我慢してくれることも少なくありません。

社会化の一環として、初めて会う人におやつを与えてもらうのもおすすめです。「知らない人だけど、いいものをくれる」と認識すれば、見ず知らずの人に対しても恐怖心を抱きにくくなります。しかし、これも毎回やると「道行く人全員おやつをくれる!」と認識してしまうので注意してください。

こちらの記事もチェック!

犬のトリーツとは?本来の意味やおやつとの違いもあわせて解説!

あわせて読みたい

犬のトリーツとは?本来の意味やおやつとの違いもあわせて解説!

みなさんは、どんな時にどんなトリーツを使っていますか?また、トリーツとおやつを使い分けていますか?実は、トリーツとおやつは言葉の意味からして違うものだったりします。実は、この記事を書いている私も、トリーツとおやつの違いをよく理解していなかった一人です。その原因は、「おやつを使ったしつけ」という言葉が巷に溢れているから。おやつを使ったしつけとトリーツを使ったトレーニングとの違いがよく分かりませんでした。そこで、今回はトリーツとおやつの違いについてやトリーツとは正確にはどんな意味があるのか、どんな時にトリーツを使えばいいのかについてご紹介していきます。

子犬におすすめのおやつ

生後3ヶ月頃から与えるおやつとしておすすめの商品をご紹介します。

■ボーロ

  • 商品名:アドメイト(ADD.MATE) ママラブパピー ボーロ 45g
Amazonで見る

■ビスケット

  • 商品名:ペティオ (Petio) プラクト 生後3ヶ月からの豆乳ビスケット 45g
Amazonで見る

■スナック

  • 商品名:3ヶ月頃から1歳頃 子犬のおやつ 100g
Amazonで見る

おやつは飼い主さんの目の届くところで

子犬

おやつが好きな子は多いため、ついついたくさんあげたくなってしまいますが、愛犬の健康のためにも与える量には気をつけましょう。しつけの際にあげるのであれば、おやつがもらえることが癖にならないように注意してください。

また、子犬におやつを与える場合は、しっかり食べ終わるまで飼い主さんが様子を見ておくことが望ましいです。喉に詰まったり、丸飲みして窒息を起こすと最悪の場合、死に至ります。体質に合わずアレルギー反応が出てしまうことも少なくありません。異変を感じたときにすぐに対応できるよう、動物病院が開いている時間に与えるようにしたり、飼い主さんがそばで様子を確認できるときに食べさせるようにするのが安心です。

おやつを上手に活用して、しつけや信頼関係の構築に役立ててくださいね。

こちらの記事もチェック!

子犬用ドッグフードの選び方!ご飯を食べないときの対処法も紹介

あわせて読みたい

子犬用ドッグフードの選び方!ご飯を食べないときの対処法も紹介

子犬を飼い始めると、愛犬がよりよい生活を送れるようにしたいと考える飼い主さんも多いでしょう。愛犬がよりよいよい生活を送るためには、ドッグフード選びも大切です。 この記事では、あなたの愛犬にぴったりな子犬用ドッグフードの選び方を紹介します。 ドッグフードの計算方法や切り替え時期、フードを食べないときの対処法についても紹介しているので、子犬用のドッグフード選びにお悩みならぜひご覧ください。

犬に手作りご飯やおやつを与える意味やメリット・デメリットは?

あわせて読みたい

犬に手作りご飯やおやつを与える意味やメリット・デメリットは?

近ごろは、飼い主さんの意識が犬の「手作りご飯」や「手作りおやつ」に向いてきているように思います。 「手作りご飯やおやつに興味はあるけど難しそう」「良いドッグフードがたくさんあるのに必要なのかな?」という方へ、今日は手作りご飯やおやつをあげる意味や考え方、そして簡単に取り入れられる手作り食についてご紹介します。

banner

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード