banner

banner

リタイア犬を引き取るボランティアについて|穏やかな第二の人生をともに

お気に入りに追加

各地の盲導犬協会では、盲導犬としての役目を終えたリタイア犬のボランティアを募集しており、リタイア犬はその余生をボランティアさんの家族の一員となって暮らすこともあります。今回は、役目を終えて引退した盲導犬のその後や、リタイア犬ボランティアになるための登録手続き、必要条件などをご紹介します。犬のためにできるボランティアを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

リタイア犬を引き取るボランティアについて|穏やかな第二の人生をともに
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. まずはじめに|リタイア犬について
  2. リタイア犬が辿るその後の人生って?
  3. リタイア犬を引き取るためには?
  4. ペットとして穏やかに余生を歩むリタイア犬

まずはじめに|リタイア犬について

ラブラドールレトリバー
Chiemsee2016

 リタイア犬とは、盲導犬として活躍したのちに引退をした犬のことです。盲導犬は約8年間、視覚障害を持つ方をサポートし、老齢により10歳前後でその役目を終えて引退します。 

リタイア犬の主な犬種

 盲導犬に適している犬種は限られるので、リタイア犬の多くは、ラブラドールレトリーバー、ゴールデンレトリーバー、これらの両犬種のミックス犬です。 

リタイア犬の性格

 盲導犬は、おおらか過ぎても繊細過ぎても適しません。そのため、リタイア犬は落ち着いた性格です。また、どんな環境にも人にも適応するように訓練されてきたので、理解力や順応力に優れています。 

病気になっている場合もある

 盲導犬が引退を迎える10歳前後は、人間の年齢に換算すると75歳ぐらいです。そのため、すでに病気を抱えていることもあります。見た目は元気そうでも実は薬を飲んでいたり、皮膚病を患っていたりといったリタイア犬もいます。 

リタイア犬が辿るその後の人生って?

ラブラドールレトリバー
kaboompics

 ここでは、役目を終えたリタイア犬が、その後どのような余生を過ごすのかをご紹介します。 

パピーウォーカーの元へ帰る

 パピーウォーカーとは、盲導犬候補の子犬を家族の一員として迎え、約1年間にわたってお世話をして子犬の社会化を養うボランティアです。育ての親であるパピーウォーカーの元へ10年ぶりに帰り、また一緒に暮らしていくこともあります。 

盲導犬協会の老犬ホームで暮らす

 盲導犬協会に併設されている老犬ホームで暮らすリタイア犬もいます。ボランティアの方が1頭ずつ、そのコの体調や体力を考慮して散歩に連れて行ったり、被毛のお手入れをしたりなどのお世話をしており、他のリタイア犬と一緒に余生を穏やかに暮らします。

リタイア犬ボランティアの家庭で暮らす

 全国の盲導犬協会では、リタイア犬を家族の一員として迎えて育ててくれるボランティアを募集しています。リタイア犬は、協会に登録されているボランティアさんの家庭で、ペットとしてのんびりと余生を過ごします。

リタイア犬を引き取るためには?

老犬
Couleur

 引退した盲導犬を家族の一員として迎えてお世話をしていくリタイア犬ボランティアになるには、盲導犬協会が定める基準をクリアしている必要があります。ここでは、リタイア犬ボランティアの登録手続き、なるための必要条件についてご紹介します。 

リタイア犬ボランティアの登録手続き

 リタイア犬ボランティアの登録手続きは、以下のように行います。 

登録申請書を提出して申し込む

 登録申請書をプリントアウト、もしくは協会から取り寄せ、必要事項を記入して郵送します。 

ボランティアとして登録

 郵送後、必要条件を満たしているかの審査があり、問題がなければ正式にボランティア登録をします。登録時にリタイア犬がいない場合は、ひとまず待機になります。 

リタイア犬と面会

 協会でリタイア犬と面会し、相性などを確認します。そして委託契約書をかわし、自宅に連れて帰ります。 

リタイア犬ボランティアの条件

 協会によって多少異なりますが、リタイア犬ボランティアになるには、以下の条件を満たす必要があります。 

  • 室内で育てられる
  • 留守にする時間が少ない(3~4時間程度)
  • 単身世帯でない
  • 飼育に必要な費用を支払える経済力がある(医療費、フード代など)
  • 定期的に健康診断を受けさせることができる

 このほか、高齢の方(65歳以上)や乳幼児がいる家庭は不可としている協会もあります。

ペットとして穏やかに余生を歩むリタイア犬

老犬
RitaE

 盲導犬が引退してからのことはあまり知られていませんが、リタイア犬ボランティアさんなどの愛情を受け、ペットとして第二の人生を歩んでいます。各地の盲導犬協会ではリタイア犬のボランティアを募集しています。犬と暮らしたいと検討している方は、ぜひ一度、盲導犬協会の公式サイトをチェックしてみてください。

こちらの記事もチェック

盲導犬を知ろう!盲導犬として活躍している犬種やお仕事、必要な能力など

あわせて読みたい

盲導犬を知ろう!盲導犬として活躍している犬種やお仕事、必要な能力など

世の中には、日々私たち人間をいろいろな形で補助してくれる犬たちがいます。彼らは「補助犬」と呼ばれ、その代表職種としては盲導犬、聴導犬、介助犬などがあります。 彼らは私たちの生活に欠かせない、頼もしい相棒。 今回は、補助犬の中でも、盲導犬として活躍している犬種について詳しくご紹介します。

『盲導犬クイールの一生』|物語のあらすじと盲導犬の一生について

あわせて読みたい

『盲導犬クイールの一生』|物語のあらすじと盲導犬の一生について

盲導犬を題材にした本や映画は多くあります。そのなかの一つ、『盲導犬クイールの一生』はその題名の通り、クイールが生まれてからその生涯を閉じるまでの一生が描かれた物語です。多くの人と出会い、愛され、そして別れを経験しながら成長するクイールが丁寧に描かれている本作は、命の大切さを感じられる感動作。今回は、心を揺さぶられる実話『盲導犬クイールの一生』のあらすじや、物語を楽しむ上で知っておきたい盲導犬にかかわる人々を詳しくご紹介します。

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連記事

【獣医師監修】寒い冬も愛犬と元気に乗り切ろう|快適に過ごしてもらうための寒さ対策まとめ

飼い方/育て方

【獣医師監修】寒い冬も愛犬と元気に乗り切ろう|快適に過ごしてもらうための寒さ対策まとめ

犬は猫と比べて寒さに強いというイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。確かに、シベリ...

2024年4月19日

マルチーズの睡眠時間について|どれくらい寝る必要があるの?寝すぎは病気のサイン?

飼い方/育て方

マルチーズの睡眠時間について|どれくらい寝る必要があるの?寝すぎは病気のサイン?

犬と暮らしていると、「うちの子、寝ている時間が長い気がするけどこれって普通なのかな?」と思うこ...

2024年4月17日

マルチーズのトリミングの頻度はどれくらいが適切?人気のカットスタイルもご紹介します

飼い方/育て方

マルチーズのトリミングの頻度はどれくらいが適切?人気のカットスタイルもご紹介します

柔らかく真っ白な被毛が特徴的なマルチーズ。最近ではその豊かな被毛を短くカットしてさまざまなスタ...

2024年4月17日

マルチーズとポメラニアンのミックス犬「マルポメ」の魅力に迫る|人気の理由は見た目だけじゃない!

飼い方/育て方

マルチーズとポメラニアンのミックス犬「マルポメ」の魅力に迫る|人気の理由は見た目だけじゃない!

人気のミックス犬と言えばマルプーやポメチワ、チワックスなどを思い浮かべる方が多いかもしれません...

2024年4月15日

似ている犬種!マルチーズとシーズーの違いは?見分けるポイントを解説します

飼い方/育て方

似ている犬種!マルチーズとシーズーの違いは?見分けるポイントを解説します

世界にはたくさんの犬種が存在しており、公認されていない犬種も合わせると、一説には約700~80...

2024年4月12日

もっと見る

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード