ポメラニアンの上手な育て方|噛み癖や吠え癖をやめさせる方法について
愛犬と一緒に暮らす上で、しつけのトレーニングをすることは、飼い主さんにとっても愛犬にとってもより幸せに暮らすために大切なことだと思います。しかし、飼い始めたばかりのときは、しつけはいつから始めるべきなのか、どのような手順で行うのがよいのかなど悩むことも多いですよね。そこで今回は、ポメラニアンに焦点を当てて、しつけの手順やコツ、性格・年齢に合わせたしつけ方、お悩み別解決のヒントなどを紹介していきます。
ポメラニアンのしつけで大切なことは?
ポメラニアンのしつけを考えるときに、ポメラニアンの性格や年齢に合わせたしつけ方法を考えることが大切です。ポメラニアンという犬種はもちろんのこと、そのコ自身の性格や年齢に合わせることで効率よくしつけを覚えさせることができます。
ポメラニアンのしつけはいつから?
しつけは早ければ早いほどよいといわれています。具体的には犬にとって好奇心が出てくる生後2〜3ヶ月くらいから始めるのがおすすめです。この時期は犬の社会化に最適な時期とされており、さまざまな音であふれる生活環境に身を置いたり色々な人や犬と関わることで、ストレスなく人間社会の中で暮らしていけるようになります。特にポメラニアンは好奇心旺盛なコが多いため、この時期にしつけをすることで、どんどん吸収し覚えていきます。
この時期を逃してしまったり、ポメラニアンが成犬に成長した場合でもしつけをするのに遅すぎるということはありません。しかし、悪習を正すところから始めることになるので子犬のとき以上に根気強くしつけていくことが必要になります。
社会化に関する記事はこちらで詳しく解説しています
性格や年齢にあわせたしつけ
ポメラニアンは、「非常に好奇心旺盛だが、縄張り意識や自己主張が強く臆病」という傾向があります。こうした性格である場合、「人や犬や物に対して興味があって近寄っていくけど、いざ近づいたら怖くなって吠えてしまい、吠え癖がついてしまう」というケースも少なくありません。
犬は生後3ヶ月から半年くらいまでは、恐怖心があまりないと考えられているので、この時期にできるだけポメラニアンにたくさんの人や犬や物などに慣れさせ色々な経験をさせておくことで、恐怖心が強くなってしまうことを防ぎ、吠え癖の防止につながります。このようにポメラニアンの性格や年齢を意識してしつけをおこなうとより高い効果が期待できます。
子犬のうちから触られることに慣れさせよう
社会化期にしておくとよいしつけ
大切な時期である社会化期にしておくべきしつけをご紹介します。
トイレトレーニング
犬を迎えた日から行うのが望ましいしつけがトイレトレーニングです。静かな場所にトイレを設置し、落ち着いて排泄できる環境を整えてあげましょう。初めのうちは失敗することもありますが、大きな声で叱ったりせず、根気よくしつけることが大切です。
トイレトレーニングについて詳しくはこちら
クレートトレーニング
狭くて薄暗いクレートは犬が安心できる空間となりますが、入らないからといって無理に押し込んだりしないよう注意してください。クレートに慣れさせておくことで通院時や災害時でもスムーズに移動することができるので、子犬のうちからトレーニングしておくことをおすすめします。
クレートトレーニングについて詳しくはこちら
「待て」と「おすわり」
基本的なコマンドである「待て」と「おすわり」は、道路に飛び出したり人や犬に飛びつく事故を防ぐためにも重要なしつけになります。はじめのうちはおやつを活用して訓練しましょう。犬が混乱しないようにするためにも家族間で指示する言葉を統一することが大切です。
子犬のしつけについて詳しくはこちらをチェック
お留守番させるにはどうしたらいい?留守番トレーニングに関してはこちら
子犬が鳴きやまない場合の対処法はこちら
ポメラニアンのしつけの手順とコツを伝授!
ポメラニアンのしつけのコツとしては、まずはダメな行為をしたときに、ダメな行為をしたことを認識させることが最も大切になります。
ダメな行為をしたときに飼い主が叱ってもポメラニアンが言うことを聞かないという場合、何に対して叱られているか伝わっていなかったり、叱られていること自体分かっていないケースもあるので正しい手順とコツでしつけることが大切です。
注意された時にこれはダメな行為なのだとポメラニアンが理解できるようになれば、お手、おすわり、トイレなど、その後のしつけを教えていくときに効率よく覚えさせることができるので、最初にしっかりと「ダメ」が分かるようにトレーニングしていきましょう。
ダメな行為を認識させる手順とコツ
ポメラニアンにダメな行為を認識させるために、一番のポイントになるのが必ずその瞬間に注意するということです。後から注意しても何に対して注意されているのかわからずしつけに対して困惑してしまいます。
注意をするときは「いけない」「だめ」などフレーズを一つ決めておき、ポメラニアンが困惑しないようにいつも同じ単語を使うのがポイントです。また、ポメラニアンをしつける時は厳格な態度をとって普段とメリハリをつけましょう。
注意して言うことを聞いた場合はしっかりと褒め、しつけをした後は遊んであげたりご褒美をあげたりするなどポメラニアンに気分転換させてあげることも大切です。
ポメラニアンのしつけは叱るより褒める!
ポメラニアンは学習能力が高いので初心者でも比較的しつけやすい犬種ですが、吠える・噛むなどの問題行動が多いという一面もあります。ポメラニアンをしつける上で悩む方が多い「無駄吠え」と「噛み癖」の解決のヒントを紹介します。
無駄吠えを減らす方法
ポメラニアンの無駄吠えの解決方法は、無駄吠えをした時に構わないことです。一度注意をして無駄吠えをやめるまで無視し、吠えるのをやめたら褒めてあげましょう。 その都度叱ったり反応すると、構ってもらったと勘違いしてさらに吠えることもあります。また、ポメラニアンが不安や警戒心で無駄吠えしている場合は、安心できるスペースを用意してあげることで無駄吠えが減ることもあります。
無駄吠えに関する記事はこちらもチェック
噛み癖をなくす方法
噛み癖の解決方法は、子犬のときからやめさせることです。子犬のうちは歯が痒かったり飼い主の気を引こうとして甘噛みすることが多くあります。ポメラニアンは口元も小さいため、甘噛みはそれほど痛くなく、見た目やしぐさも可愛いため、ついついそのままにしてしまいがちですが、成犬になってからも甘噛みが続くと本気噛みなって他人をケガさせたりトラブルのもとになることもあります。甘噛みをしてきたら構うのを止める(=無視する)というのをくり返し、子犬のうちから人の手は嚙んではいけないと認識させることが重要になります。
甘嚙みをやめさせる方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています
問題行動を解決できることも
問題行動はストレスが原因で引き起こされる場合もあります。いつもと違うコースをお散歩したり、おもちゃを使って遊んだりしてストレスを発散できる時間を作りましょう。また、飼い主がストレスを感じていると犬もストレスを感じることが最近の研究で分かっています。私たち人間も犬もストレスは病気に繋がることもあるので、適度に発散することが大切ですね。
ポメラニアンのしつけは少しずつ着実に!
今回は、ポメラニアンのしつけやトレーニングについてご紹介しました。しつけやトレーニングをきちんと行うことは飼い主さんが育てやすくなるというだけではなく、ポメラニアンが安心して暮らしていくためにも必要なこととなりますので、毎日少しずつしつけをして確実に覚えさせていくようにしましょう。
どうしてもしつけがうまくいかなかったり、自分では難しいと感じる場合はしつけ教室に参加してみるのもいいかもしれません。さまざまな場所で開催されており、またタイプも大きくわけて4つあります。お互いが快適に暮らせるよう、信頼関係を構築しながら根気強く取り組んでくださいね。
子犬のしつけ教室について詳しくはこちら
ポメラニアンのしつけに関する記事はこちらもチェック
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
ポメラニアンに関する記事
犬の生態/気持ち
【画像付き】茶色の毛のポメラニアンが可愛すぎる!公認カラーの種類を解説
ポメラニアンの毛色の種類はとても多く、公認されているカラーだけでも13種類、非公認を含めると2...
2022年12月22日
飼い方/育て方
ポメラニアンの柴犬カットってどんなカット?!失敗しないやり方や注意点をご紹介!
ポメラニアンが柴犬の姿に大変身する柴犬カット。今では大人気のスタイルで、柴犬カットのポメラニア...
2022年9月5日
犬の生態/気持ち
ポメラニアンのウルフセーブルってどんな色だろう?成長とともに変化する特別なカラーについてご説明します!
茶色や黒色、またクリーム色など、一般的にポメラニアンは単色であるイメージですが、中には珍しい毛...
2022年7月21日
犬の生態/気持ち
【画像付き】ポメラニアンがかわいいワケとは?ポメ愛を掻き立てる5つのポイント
ぬいぐるみのような愛くるしいルックスのポメラニアンは、昔から高い人気を誇る小型犬です。長年安定...
2022年7月21日
しつけ
ポメラニアンのしつけ方を紹介!注意点や具体的なポイントを解説
小さくてふわふわの毛並みが愛らしいポメラニアン。 可愛らしさと可憐さを併せ持つ小型犬ですが、...
2022年2月27日