犬と一緒に寝るのはいいことだらけ?デメリットや注意点を解説
みなさんは夜、愛犬と一緒に寝ていますか?最近の調査データによると、犬や猫の飼い主さんの半分ほどがペットと同じ部屋、あるいは一緒のベッドで寝ていることが分かっています。犬と一緒に寝ることは基本的には好ましくないことであると捉えられがちですが、実はたくさんのメリットがあるとも言われているんです。この記事では、愛犬と一緒に寝るメリットやデメリットに加え、愛犬と一緒に寝るときの注意点について詳しく解説していきます。
犬と一緒に寝るメリットって?
犬と一緒に寝るのは、現代ではごく普通のこととなっています。しかし、実は犬と一緒に寝る習慣は、昔からメリットが多いものだと信じていた人々もいます。オーストラリアのアボリジニーは、暖をとるために犬やディンゴと一緒に寝ていました。また、その犬たちが悪の魂から自分たちを守ってくれると信じていたのです。
まずは、犬と一緒に寝るメリットを紹介していきます。
幸せな気持ちになる
犬と寝ていると人も犬も幸せな気持ちになります。現代はストレスに悩む人が多く、日常の中の小さな幸せを大切にしなければいけません。犬の可愛い顔と冷たい鼻に目をさますのは最高の気分です。一日のスタートをポジティブで愛に溢れたものにしてくれます。
安心感が得られる
犬は人間よりも睡眠が浅く、常に警戒している状態で、異変があればすぐに教えてくれます。そのため、人間は安心して寝ることができます。
また、安全面だけではなく、犬の存在自体が安心させてくれます。極度な心配症の人などは犬がいるだけで心の安らぎを得られることが研究でも発見されています。
犬は温かい
犬は温かいです。これは歴史上で犬と人が一緒に寝てきた最大の理由です。夏は少し暑苦しいと感じることがあるかもしれませんが、冬にはこれは大きなメリットとなります。
犬と一緒に寝ることにはデメリットも
犬と一緒に寝るには残念ながら、いくつかのデメリットもあります。ここでは犬と一緒に寝る前に考慮すべきデメリットを紹介していきます。
犬アレルギー
犬と一緒に生活をしていてアレルギー反応が出ない人でも、犬と一緒に寝ることでアレルギー反応が出る場合があります。アレルギー反応が出た場合は医者に相談し、犬と寝るのをやめたほうがいいかどうかを判断するようにしてください。
睡眠の質に支障が出ているかも
人は1日に1度、長い睡眠をとります。しかし、犬は1日の睡眠時間を3つほどに分けて、睡眠をとります。そのため、犬は人が寝ている間に何度か目を覚まし、動き回ることがあります。これは人の睡眠の質に支障をもたらすことがあるということが研究で発見されており、注意が必要です。犬と一緒に寝る場合は、自分がしっかりと休息を取れているかを同時に見極めることが大切です。
ノミ・ダニ
犬のノミやダニ対策がしっかりとできていないと、人もノミ・ダニの被害にあう危険性があります。ノミ・ダニは命を危険に晒す病気の原因になりますので、そのための対策は犬と一緒に寝ていても、寝ていなくてもしっかりとするようにしてください。
病気が感染する危険性
犬と一緒に寝ることで病気に感染する危険性があります。犬から人にだけではなく、人から犬にも病気が感染することがあります。犬と人の間で病気が感染する可能性は極めて低いにもかかわらず、リスクを承知することが大切です。
犬と一緒に寝る際に気をつけること
犬と一緒に寝ることには何点かデメリットがありますが、いくつかの点に注意しておけば、リスクをさらに低くできます。
寝かせる位置に配慮しよう
犬と一緒に寝る上では、睡眠中に思わぬ事故が起こることもあります。寝る際は人間の生活エリアに犬が足を踏み入れることになるため、テーブルの上やごみ箱をいたずらして誤飲をしてしまう危険性が高まります。また、小型犬の場合は、眠っている間に誤って押しつぶしてしまったり、ベッドから落ちてしまうなどによって怪我のリスクもあります。
例えば、高さのあるベッドではなく布団にしたり、同じ空間で寝る場合でも枕元に愛犬用のベッドを置くなどして安全面に配慮するようにしましょう。
人と犬の体調の変化に注意
人と犬の体調に注意し、異常があれば少しの間だけでも寝る場所を分けるのが大切です。こうすることで人と犬の健康を守り、病気の感染や睡眠不足を防止することができます。
犬の体を清潔に保とう
犬のブラッシングやシャンプーをし、清潔に保つことは非常に大切です。犬の抜け毛を減らし、ベッドや部屋を清潔に保つのに役にたつだけではなく、アレルギー反応の症状を緩和することにも繋がります。
愛犬との幸せな時間を堪能しよう
犬と一緒に寝るのはもちろんメリット・デメリットはあります。しかし、いくつかの注意点を覚えておくと、リスクを大幅に減らすことができます。十分に注意した上で、愛犬との幸せな時間を過ごしてください。
こちらの記事もチェック
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
飼育に関する知識に関する記事
しつけ
愛犬が「マテ」をしないのは危険?マテの必要性としつけ方のコツ
「マテ」は、様々な場面でトラブルを予防し、愛犬を守ることに繋がるためとても大切なしつけです。し...
2023年1月31日
飼い方/育て方
エリザベスカラーによる愛犬のストレスを減らすために|選び方のポイントと厳選アイテム
エリザベスカラーは、手術後のキズや患部を守るために使われる物ですが、犬によっては大きな異物を首...
2023年1月30日
お出かけ/遊び
野外フェスに愛犬を連れて行っても大丈夫?マナーや持ち物など最低限のルールを知っておこう!
コロナが落ち着いてきたので、各地で野外音楽フェスが開催されるようになり、フェスによっては犬も同...
2023年1月28日
お出かけ/遊び
犬の散歩に関するキホンのキ|長さの目安や適した時間帯などを解説します
初めて犬と暮らす方にとって、散歩時間は1日どれくらい必要なのか、何時くらいに行くのがよいのかな...
2023年1月26日
健康管理/病気
犬の平熱って何度くらい?発熱したときや低体温になったときの症状と対処法を解説
風邪を引いたときは平熱よりも熱が上がることがありますが、犬も同様に、体調が悪いときは体温に変化...
2023年1月22日