犬に呼び戻しを教えるコツは?「おいで」のしつけ方を紹介
犬が来たらまずは「お手」や「おすわり」を教えますが、実は「おいで」等の読み戻しのしつけをしておくといざという時にとても役立ちます。
日頃から呼んでも来ない、無視されるという方のためにも、今回は呼び戻しをしつけるメリットや犬を呼んでも来ない理由、呼び戻しのしつけ方について紹介していきます。
犬に呼び戻しをしても来ない。理由は?
「おいで」と呼んでも犬が来ない場合は、どのような理由が考えられるのでしょうか。
基本的に、犬は嫌な思い出があると同じ行動はしなくなります。また、「おいで」をしつけたつもりでも、目の前の楽しい事の方を優先してしまっている可能性もあります。
逃げるのが楽しい
犬を呼んだ時に尻尾を振りながら逃げるようであれば、飼い主を遊び誘っている可能性があります。しつけをしているはずなのに来ないのは、「おいで」を理解していても目の前の楽しい事を優先させているためでしょう。
緊急時でなければそのまま遊んであげてもいいですが、呼び戻しはいつ、どんな状況でも戻ってくるようにしつける必要があります。犬の安全を守るためにも、しっかりコマンドが理解できるようにトレーニングしていきましょう。
苦手な事をされた
愛犬が苦手な歯磨きや爪切り、ブラッシング等をしたい時に「おいで」と呼び戻してしまえば「呼ばれたら嫌な事がある」と学習してしまうでしょう。
たとえご褒美におやつ等を用意していても、犬にとっては嫌な事が待っていることに変わりありません。犬は基本的に拘束される事を嫌がるので、まずは体に触れられる事に少しずつ慣らしていきましょう。
嫌な抱かれ方をした
以前呼び出したときに「犬を無理やり捕まえた」、「正面から覆いかぶさるように抱いた」ことがあるなら、それが原因で言う事を聞かなくなった可能性があります。
たとえば、用事があるからといって呼び戻し、すぐハウスに押し込められればそれは嫌な経験として蓄積されます。抱き上げる時に上から覗き込まれれば、小さな小型犬なら恐怖を感じて呼びかけても来なくなる場合もあるでしょう。
犬に呼び戻しをしつけるメリット
呼び戻しのしつけは犬の安全を守るためにとても重要です。室内犬であれば呼び戻しを教える必要はないと思われるかもしれませんが、「おいで」を覚えていれば急なトラブルにも慌てずに対応できます。まずは呼び戻しの定義とメリットについて、順番に見ていきましょう。
犬の呼び戻しとは?
犬の呼び戻しとは飼い主が声をかけたらどんな時でも戻って来られるようにするしつけを指します。一般的には「おいで」を教えますが、「来い」や「カム」、犬の名前など、コマンド(指示語)はなんでも構いません。
ただし、しつけるときは家族の間で言葉を統一するように注意しましょう。
呼び戻しをしつけるメリット
呼び戻しを教える一番のメリットは犬の安全を守れる点です。散歩中にリードが外れて道路に飛び出したり、窓から外に逃げ出したり、ふとした瞬間に起こるトラブルも呼び戻しによって対応が可能です。
また、ドッグラン等の他の犬がいる空間でも、呼び戻しを覚えておけば犬同士の喧嘩を未然に防ぐことができます。
犬に呼び戻しを教えるコツとしつけるポイントは?
呼び戻しのトレーニングを始める場合は、まずは家の中の静かで落ち着いた環境から始めましょう。成功体験を増やしていくことが大切なので難易度は少しずつ上げていき、慣れたら屋外でもトレーニングに挑戦してみてください。具体的なトレーニング方法は次の通りです。
- 室内でのトレーニング
- 屋外でのトレーニング
【1】室内でのトレーニング
犬への刺激が少ない屋内で、最初は犬が飼い主を意識していない時に「おいで」と呼びかけてみましょう。犬が飼い主の顔を見て近づいてくればおやつをあげてしっかり褒めてください。
慣れてきたら難易度を少しずつ上げていき、以下のような状況でも呼び戻しに応じるようトレーニングを繰り返しましょう。
- 何かに興味が惹かれている時、興奮している時
- おもちゃで遊んでいる時
- 来客がある時
【2】屋外でのトレーニング
屋内に慣れたら家の外でもトレーニングしていきましょう。
最初は家の周辺でリードの届く範囲から始め、問題なければ公園などの人のいる賑やかな環境でも呼び戻せるか試します。そこでもクリアできたら、さまざまな刺激がある以下のような状況でも呼び戻せるように練習していきましょう。
- 人通りのある商店街や街中
- 河原等の広い空間でロングリードを利用したトレーニング
- リードが必要ない、他の犬と交流できるドッグラン
しつけのポイント
呼び戻しのしつけで最も重要なポイントは飼い主との信頼関係です。このトレーニングは犬に信頼されていなければ成立しないため、もし上手くいかない場合は犬とのスキンシップやコミュニケーションの機会を増やしましょう。
そして、犬が呼びかけに応えて戻って来た時は感謝の気持ちや嬉しさを込めてしっかり褒めてあげることが大切です。おやつを使う時は犬が戻ってくるまでは見せず、呼び戻しが成功した時のご褒美として与えるようにすれば犬も理解しやすく上手くいくでしょう。
犬の呼び戻しのしつけでトラブルを回避しよう
普段呼び戻しはあまり必要ないしつけかもしれませんが、いざという時のトラブルを避けるために非常に役立ちます。呼び戻しのトレーニングは根気が必要ですが、犬との信頼関係を築くという意味でも是非一度しつけの一つとして取り入れてみてくださいね。
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
関連記事
しつけ
パグってどんな性格をしてる?特性を理解して上手にしつけよう
鼻ぺちゃな犬と聞いてパグを思い浮かべる方は多いと思います。笑っているような困っているような愛嬌...
2024年10月15日
しつけ
パグをしつける時のポイントは?噛み癖や吠え癖を治すコツ
潰れた鼻に小さい耳、短い手足が可愛らしいパグは世代を問わず人気のワンちゃんです。最近では街中で...
2024年9月30日
しつけ
柴犬のトイレトレーニングのコツ~室内でトイレさせるためには~
日本犬を代表する柴犬は、今や日本国内にとどまらず世界中で「SHIBA」として人気と言われていま...
2024年9月9日
しつけ
柴犬の噛み癖はどうしたら直る?噛み癖を直すしつけのコツをご紹介
日本犬の中でも最も人気で、今では日本国内にとどまらず世界中で愛されている柴犬ですが、飼うにあた...
2024年9月5日
しつけ
柴犬のしつけは難しい?しつけにおける注意点をご紹介
日本国内にとどまらず世界中で人気の柴犬ですが、最近では街を歩けば必ずと言っていいほど見かけるこ...
2024年9月5日