banner

banner

【獣医師監修】フレンチブルドッグやパグが発症しやすい短頭種気道症候群について|原因やメカニズム、治療法などをまとめました

お気に入りに追加

短頭種とは短いマズルを持ついわゆる「鼻ペチャ」が特徴の犬種で、フレンチブルドッグやパグ、ペキニーズなどが代表的です。

短頭種は、その短いマズルの特徴から短頭種気道症候群(たんとうしゅ・きどう・しょうこうぐん)という病気になるリスクが高いと言われています。

今回は、短頭種気道症候群の症状や発生のメカニズム、治療法や予防法もあわせて解説します。

【獣医師監修】フレンチブルドッグやパグが発症しやすい短頭種気道症候群について|原因やメカニズム、治療法などをまとめました
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 「短頭種気道症候群」について
  2. 短頭種気道症候群の原因とメカニズム
  3. 短頭種気道症候群の治療方法
  4. 短頭種気道症候群は予防できる?
  5. かかりやすい犬種の飼い主さんは愛犬の様子をよく観察して

「短頭種気道症候群」について

短頭種

短頭種のワンちゃんは、他の犬種に比べて鼻や喉の気道が狭く、マズルが短いゆえに構造が凝縮されています。
そのため呼吸の際に気道に圧力が掛かりやすくなっているのです。少し歩くだけでゼイゼイ、ガーガーと荒い息づかいをするのもそのためです。
鼻腔狭窄によって鼻の奥の筋肉が垂れてくると気管を塞いでしまい、呼吸困難に陥ってしまいます。この症状を短頭種気道症候群と呼びます。 

初期症状は?

短頭種気道症候群にかかる子は若齢の頃から発症することが多く、安静にしている時でも「ブーブー」といった呼吸をしたり、喉の奥から「ヒューヒュー」と喘息のような音が聞こえたりします。
そして重症化してくると絶えずパンディング(口を開けた速い呼吸)をするようになり、体温調節がうまくいかなくなるために失神する場合もあります。さらに悪化すると、最悪の場合は命に関わります。 

また、胸腔内圧の変化に伴って肺水腫が生じる可能性があります。 心臓が原因でない肺水腫は、非心原性肺水腫と呼ばれます。短頭種に生じやすい非心原性肺水腫のことを陰圧性肺水腫と呼びます。発生はまれですが、診断が付きにくく、症状も重いものなので注意が必要です。(※1)

※1 短頭種気道症候群による陰圧性肺水腫を発症した犬の1例

短頭種気道症候群の原因とメカニズム

短頭種

なぜ短頭種の犬にだけ短頭種気道症候群が発生するのでしょうか?原因とメカニズムを見ていきましょう。

人為的な選択繁殖による遺伝

短頭種は過去の作出の歴史から見て、非常に短い期間で選択繁殖をしてきた結果によるものだと考えられています。
頭から鼻先にかけての骨が短くなっているにもかかわらず、覆っている筋肉などの軟部組織が長いままになっており、そのまま皮膚や筋肉などが弛んだり、垂れ下がってしまうことになるのです。その結果、鼻腔狭窄や気管虚脱などを引き起こす原因となります。

肥満によるもの

短頭種のワンちゃんは比較的太りやすい犬種です。ただでさえ気道や鼻腔が狭いのに、肥満によって呼吸器が圧迫されることもあります。
いわば太ってしまうことによって、短頭種気道症候群の発症リスクは格段に上がると言えるでしょう。 

かかりやすい犬種や年齢

特定の犬種というよりも、短頭種全般でかかりやすい病気だと言える疾患です。

  • ブルドッグ
  • フレンチブルドッグ
  • パグ
  • シー・ズー
  • ペキニーズ
  • ボストン・テリア

若齢から発生することが多いため、症状が見られた場合はなるべく早期の治療が重要となります。

短頭種気道症候群の治療方法

短頭種

症状を緩和することが目的の内科的治療もありますが、根本的な治療を希望される場合は外科手術を実施することがほとんどです。

外科手術では、狭まった鼻腔を切開して広げたうえで、長く筋肉が垂れ下がったところを切り取って気道を確保します。扁桃肥大と呼ばれる異常部も、患部を切除することで治療が可能です。気管虚脱の症状がある子の場合は、潰れてしまった部分の気管を補強したうえで広げる手術をします。

1歳未満で手術した場合は96%という高い改善率が期待できるとする説もあり、逆に高齢になると改善率は低くなってしまいます。若齢期に治療しておくことが重要と言えます。

治療にかかる費用はどのくらい?

その子の症状や体重などによって費用は違ってきますが、おおむねの費用感は下記の通りです。

  • 術前検査:2万円
  • 手術費:3万5千円
  • 麻酔:1万5千円
  • 入院費:一泊の場合1万5千円~2万円程度

合計すれば約8~9万円くらいになります。手術後の経過観察など、通院にも費用が掛かってきます。

短頭種気道症候群は予防できる?

短頭種

残念ながら、短頭種気道症候群に予防法はありません。愛犬の様子を丁寧に観察し、呼吸がおかしくないか、変な呼吸音がしていないかなどを注意深く見守ることが必要です。

再発する可能性は?

外科手術によって改善できたとしても、再発する可能性はゼロではありません。軟口蓋の過長部を切除したとしても、別の部位で異常が起こるリスクは残ります。また、成長や肥満などによって気管が圧迫されることがあるかも知れません。
そういった意味では術後に安心することなく、絶えず経過を観察していくことが大切です。

かかりやすい犬種の飼い主さんは愛犬の様子をよく観察して

短頭種

短頭種の子と暮らしている飼い主さんは、ぜひ愛犬の鼻の穴を見てあげて下さい。広く隙間が空いている状態なら正常。狭く通りが悪そうなら鼻腔狭窄の症状が進行しつつあることを示しています。
また呼吸の仕方やパンディングの状態などもよく観察してあげて下さい。そうすることで獣医師と相談すべきかどうか見えてくると思います。

こちらの記事をチェック

【獣医師監修】犬も前立腺癌になる?治療方法や予防方法は?初期症状や原因もあわせて解説します

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬も前立腺癌になる?治療方法や予防方法は?初期症状や原因もあわせて解説します

犬の前立腺とは、膀胱の根元の位置に存在しており、前立腺液を分泌する器官です。もちろん前立腺はオスにしか存在しないため、前立腺癌はオスしか発症しない癌ということになります。 発症確率は非常に少ないとされていますが、前立腺癌に罹患してしまうと多くの場合、腰骨下リンパ節や骨盤・腰椎等に転移を起こします。 今回は犬の前立腺癌という病気について、初期症状や原因は何か、治療法・予防法はあるのかをご紹介します。

【獣医師監修】犬の呼吸が荒い場合はどうしたらいい?ハアハアと苦しそうな原因と対処法について

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の呼吸が荒い場合はどうしたらいい?ハアハアと苦しそうな原因と対処法について

愛犬がハアハアと苦しそうな呼吸をしていたり、ガーガーと大きな音のする呼吸をしていたら、とても心配になりますよね。呼吸が荒くなる原因は、生理的なものから命に関わる病気までさまざまです。この記事では犬の呼吸が荒いときに考えられる原因や病気、対処法についてご紹介します。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード