banner

banner

【獣医師監修】感染力の強い犬ジステンパーウイルスについて|症状と予防するためにできること

お気に入りに追加

犬の感染症はパルボウイルス感染症やケンネルコフ、レプトスピラなどがありますが、その中でも感染力が強く、致死率も高い感染症が「犬ジステンパーウイルス感染症」です。初期は発熱や鼻水など風邪に似た症状が発現しますが、ウイルスが脳に侵入すると神経症状を引き起こし死亡率が高くなるほか、回復しても後遺症が残ることがあります。今回は犬ジステンパーウイルスの感染経路や症状、予防法まで解説していきます。

【獣医師監修】感染力の強い犬ジステンパーウイルスについて|症状と予防するためにできること
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 「犬ジテンパーウイルス感染症」とは
  2. 犬ジステンパーウイルス感染症はどんな症状が見られる?
  3. 犬ジステンパーウイルスの感染経路は?
  4. 犬のジステンパーウイルス感染症の治療法
  5. 犬ジステンパーウイルス感染症の予防方法は?
  6. 愛犬を感染症から守るためにできること

「犬ジテンパーウイルス感染症」とは

子犬
Torsten Dettlaff Pexels

犬ジステンパーウイルス感染症は、ジステンパーウイルスに感染することで発症します。人間の麻疹ウイルスに似た構造をしていると言われており、感染力は非常に強く、致死率も50~90%ととても高い感染症です。

さまざまな動物が感染する

ジステンパーウイルスはイヌだけでなくネコ、サル、キツネ、イタチ、アライグマ、タヌキ、クマ、ライオン、トラ、ヒョウ、アザラシなどの野生動物にも感染することが分かっています。中でもフェレットは症状が重篤になりやすいです。

犬ジステンパーウイルス感染症はどんな症状が見られる?

犬

犬ジステンパーウイルス感染症の初期症状は発熱、咳、鼻水、目やになどが見られ、風邪の症状に似ていることから軽視されてしまうケースも少なくありません。その後、下痢や嘔吐、食欲不振、元気消失などの症状が発現します。

体力があり免疫力の高い成犬であれば、そのまま治癒することもありますが、子犬やシニア期の犬など免疫力の低下している犬は細菌感染などを起こし重症化してしまう可能性もあるので注意が必要です。

症状がさらに進むとウイルスが脳に侵入してジステンパー脳炎を起こし、麻痺やけいれん、運動失調などの神経症状が見られることもあります。これらの症状は呼吸器症状や下痢・嘔吐などの消化器症状が落ち着いてから数ヶ月後に発現することもあります。

人間に移ることはある?

現時点では人に移ることはないと言われていますが、今後ウイルスが変異することによって人に感染する恐れが出てくる可能性もあります。

愛犬が感染してしまった場合には、愛犬の身体に触れた際はもちろん、使用したフードボウルやおもちゃなどを触った時にも手をよく洗うようにしましょう。

犬ジステンパーウイルスの感染経路は?

遊んでいる犬

犬ジステンパーウイルス感染症は、感染している犬と遊ぶなどの直接接触はもちろん、鼻水、咳、くしゃみ、目やになどの飛沫感染、さらには唾液、尿や便といった排泄物に接触することでも感染します。

 感染すると約3ヶ月ほどはウイルスを排出すると言われているので、多頭飼いしている場合は完全に隔離する必要があります。消毒する際には次亜塩素酸の使用がおすすめです。

好発犬種や注意が必要な年齢

犬ジステンパーウイルス感染症は全犬種で発症する可能性がありますが、混合ワクチンを接種していない犬や免疫力の低い子犬・シニア犬などが特に発症しやすいとされています。

子犬は母犬からの初乳で移行抗体をもらいますが、この移行抗体が切れてからワクチンプログラムが完了するまでの期間(だいたい3ヶ月齢前後)が特に注意が必要です。

犬のジステンパーウイルス感染症の治療法

犬

ジステンパーウイルス自体に対して有効な治療薬はないため、症状を緩和するために点滴、抗菌薬、解熱剤、抗痙攣薬の投与といった対症療法がとられます。

費用はどれくらいかかる?

どれくらいの費用がかかってくるかはその犬の症状の程度によって変わってきます。症状が初期の段階で、抗菌薬の投与のみなどであれば1回4500円ほどかかるのが一般的ですが、重篤である場合には1日で数万円かかることもあります。

犬ジステンパーウイルス感染症の予防方法は?

犬

犬ジステンパーウイルス感染症を予防するための効果的な方法は混合ワクチンを接種することです。このワクチンを接種していても犬ジステンパーウイルス感染症に感染することがありますが、重篤化しにくくなります。

以前は狂犬病ワクチンに加えて、混合ワクチンも毎年接種することが推奨されていましたが、近年ではコアワクチン(※)の効果が長持ちすることが判明したため、必ずしも毎年接種しなければいけないというわけではないという意見も増えています。

ただし、ワクチンによる抗体の効果は個体差があるため、自己判断せずかかりつけ医に相談するようにしましょう。

※混合ワクチンは「コアワクチン」と「ノンコアワクチン」に分けられます。

コアワクチンとは致死率の高い「アデノウイルス」・「パルボウイルス」・「ジステンパーウイルス」に対するワクチンで、ノンコアワクチンは「レプトスピラ」・「パラインフルエンザウイルス」・「ボルデテラ」に対するワクチンです。

愛犬を感染症から守るためにできること

犬

犬の感染症の中には致死率の高いものもありますが、ワクチンを接種することで高い予防効果が期待できると言われています。愛犬の健康、ひいては命を守るためにはワクチンの接種を検討すべきですが、接種後のアナフィラキシーショックをはじめとする副作用のリスクを考えると、踏み切れないという方もいらっしゃると思います。

ワクチンは接種を控えた方が良いケースもあるので、メリット・デメリットを理解することはもちろん、犬の体調や状況なども加味して検討することが大切です。

疑問や気になることがある場合はかかりつけ医に相談して不安を解消するようにしましょう。

こちらの記事もチェック!

犬の予防接種は必要?混合ワクチンの種類・費用・接種時期を説明

あわせて読みたい

犬の予防接種は必要?混合ワクチンの種類・費用・接種時期を説明

犬も人間と同じように感染症にかかるため、一般的によく知られている狂犬病だけでなくさまざまな予防接種が必要です。 「感染症なんてめったにかからないのでは?」と感じる方もいるかもしれません。 しかし、散歩やドッグランなどでほかの犬やその排泄物に触れるため、愛犬は日々感染症のリスクにさらされています。 もし感染症にかかってしまうと、体調不良だけでなく、最悪の場合は命を落とす危険もあります。 この記事では、わかりにくい予防接種の種類やその選び方、接種時期や副反応への対処法を紹介します。

【獣医師監修】犬のワクチンの副作用について|アナフィラキシーショックやアレルギー症状に注意

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬のワクチンの副作用について|アナフィラキシーショックやアレルギー症状に注意

みなさんは、愛犬に「狂犬病ワクチン」「混合ワクチン」をきちんと接種させていますか?日本では、狂犬病ワクチンは接種が義務付けられているため、毎年接種させている方が多いかと思います。ただ、ワクチンに限らずどんな注射であっても、接種後に副作用が出るリスクは存在しています。大切な愛犬に関係することなので、ワクチンによる副作用について理解を深めておきましょう。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

感染症に関する記事

【獣医師監修】犬もノロウイルスに注意が必要?愛犬に感染させないために飼い主が知っておくべきこと

健康管理/病気

【獣医師監修】犬もノロウイルスに注意が必要?愛犬に感染させないために飼い主が知っておくべきこと

冬季に流行するノロウイルス感染症は、下痢や嘔吐などの症状を引き起こす人間の感染症です。毎年猛威...

2024年1月12日

【獣医師監修】カプノサイトファーガ感染症についてご存知ですか?犬猫と暮らす人にとって身近な感染症について紹介します

健康管理/病気

【獣医師監修】カプノサイトファーガ感染症についてご存知ですか?犬猫と暮らす人にとって身近な感染症について紹介します

カプノサイトファーガ感染症という病気についてご存知でしょうか?あまり聞き慣れない病気かもしれま...

2024年1月4日

【獣医師監修】愛犬の拾い食いに注意!人間にも感染するカンピロバクター症とは

健康管理/病気

【獣医師監修】愛犬の拾い食いに注意!人間にも感染するカンピロバクター症とは

皆さんは「カンピロバクター症」という感染症についてご存知でしょうか。 カンピロバクター症は、...

2023年10月18日

【獣医師監修】犬にも人にもうつるサルモネラ感染症について|主な症状や原因、治療法など

健康管理/病気

【獣医師監修】犬にも人にもうつるサルモネラ感染症について|主な症状や原因、治療法など

人間の病気で、サルモネラ感染症という病気を聞いたことはありますか? サルモネラ感染症は、犬か...

2023年8月25日

【獣医師監修】犬のトリコモナス症とは|人間にも感染する?治療法と予防法を解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬のトリコモナス症とは|人間にも感染する?治療法と予防法を解説

トリコモナス症という病気をご存知でしょうか?犬には、トリコモナスと呼ばれる原虫の寄生によって感...

2023年6月19日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード