獣医師選びのチェックポイントとは?信頼のおける動物病院を見つけるために

お気に入りに追加

愛犬の具合が悪いときや、獣医師に相談したいことがあるときなどは、動物病院の受診を考えるかと思いますが、一体どこの動物病院に行ったらいいのか迷ってしまいますよね。動物病院は大切な愛犬の命を預けるため、選び方は慎重にしたいというのが本音です。そこで今回は、信頼のおける獣医師の選び方についてご紹介いたします。

獣医師選びのチェックポイントとは?信頼のおける動物病院を見つけるために

目次

  1. 信頼できる獣医師とは?
  2. 動物病院・獣医師を選ぶ時のポイント
  3. 受診の際にチェックしておきたいポイント
  4. 愛犬のために信頼できる獣医師を見つけよう

信頼できる獣医師とは?

犬
shixart1985

 言葉を話せない愛犬を診察してもらうため、獣医師さんに信頼がおけないと安心して預けることはできません。いくら良い獣医師さんと言われても、不信感を持って相談することはできません。信頼のおける獣医師さんを選ぶ際の参考にしていただけたら幸いです。 

獣医師さんと飼い主さんの相性

 獣医師さんと飼い主さんの相性が合う合わないは、信頼関係を築けるかにも影響します。

診察をするとき、言葉を話すことのできない犬のかわりに飼い主さんが症状や状況を説明します。なかなかうまく説明できなくても、しっかりと聞いてくれる姿を見せてくれるだけでも印象は変わりますよね。 診察に関することだけではなく、普段の様子で気になることやしつけなどについても気軽に相談してみましょう。

診察内容や治療方針をはっきりと提示してくれる

 診察内容は、素人から見ると何をしているのかわからないものがほとんどです。これから何の検査をするのか、どういう処置をするのか、飼い主さんも不安になりますよね。事前に説明をしてくれることで、飼い主さんを安心させてくれ、今後の治療方針についても相談しやすくなります。 

動物病院・獣医師を選ぶ時のポイント

犬
Winsker

 動物病院の選び方はさまざまありますが、体調不良やケガのときに、初めての病院を受診するのは勇気がいりますよね。飼い主さんも気が動転していたり、どんな病院なのかもわからないため、余計に不安になります。動物病院を選ぶときは、出来るだけ健康診断や予防接種などの治療ではないときをおすすめします。動物病院の様子や獣医師の対応などをチェックする余裕があるときに連れて行ってみましょう。 

ホームページや電話で問い合わせてみる

 動物病院を受診する前には、予約が必要かどうか確認する必要があります。その時に、診察時間や休診日についても確認しておきます。最近では、ホームページを開設している動物病院もあり、診察料や予防接種代、避妊・去勢手術代などの記載されていることがありますので参考にしましょう。 

受診したことのある知人の評判やネットの口コミ

 実際に受診したことのある犬の飼い主さんから話を聞くことも選ぶ基準として、とても重要です。なかなか犬のお友達がいないという場合でも、ペットショップや公園など、犬を飼っている人が集まる場所で飼い主同士でコミュニケーションを取りながら、話を聞いてみてはいかがでしょう。 

通いやすい距離にある動物病院

 長距離の移動はストレスとなりますので、通いやすい距離にある動物病院から候補に挙げてみましょう。

受診の際にチェックしておきたいポイント

犬
kennejima

 実際に動物病院を受診したときに、最低限チェックしておきたいポイントをご紹介します。この他にも気になるところがある場合、遠慮せず何でも聞きましょう。 

犬の扱いが丁寧

 犬の扱いが雑だったり、飼い主さんの見えないところで診察や処置をするようなことがないよう注意しましょう。また、診察は犬も不安になります。犬への声がけをしてくれる獣医師さんはなかなかいません。犬が安心して診察を受けられるような配慮があることは大きなポイントになりますね。 

きちんと説明をしてくれる

 獣医師さんによっては、病状などを難しい用語で説明をされる人もいます。噛み砕いてわかりやすく説明してくれるかどうか、質問に答えてくれるかどうかもチェックしてみましょう。また、薬が出された時は、人の調剤薬局のように薬剤名や注意事項などの説明書を出してくれますが、説明がないところもありますのでしっかりと確認しましょう。 

病院内が清潔

 動物病院内は臭わないか、清潔にされているかはとても大事なことです。病気で来院している犬もいますので、動物病院に来て、病気をもらってきてしまうことがないよう、消毒や清掃が行き届いているのを確認しましょう。 

愛犬のために信頼できる獣医師を見つけよう

犬
kennejima

 信頼のおける獣医師さんの選び方についてご紹介しました。大切な愛犬のために獣医師さんを選ぶことができるのは飼い主さんだけです。相性や動物病院の様子を、自分の目でしっかりと確かめましょう。何でも相談できる獣医師さんが見つかりますように。

こちらの記事もチェック

犬の爪切りは動物病院でもしてもらえる?料金やメリットを確認

あわせて読みたい

犬の爪切りは動物病院でもしてもらえる?料金やメリットを確認

犬の爪切りは苦手で、愛犬も嫌がるから苦労をしているという話をよく耳にします。犬の爪切りは自宅でできればそれに越したことはないのですが、もしもどうしても無理な場合には、動物病院でお願いするという手もあります。 今回は、動物病院で爪切りをしてもらうメリットや、気になる料金の目安などをご紹介していきます。

犬にも歯医者さんはある?動物病院で受けられる歯科治療とは

あわせて読みたい

犬にも歯医者さんはある?動物病院で受けられる歯科治療とは

3歳以上の犬の8割は歯周病をはじめとした歯の病気を抱えていると言われています。犬の口内はアルカリ性で人間に比べて虫歯になりにくいと言われていますが、アルカリ性であるために歯垢がつきやすく、あっという間に歯石が形成されてしまいます。歯周病は放っておくと重大な病気に発展するリスクがある深刻な病気です。しかし、本格的に歯の治療ができる動物病院はごくわずか。今回は、犬にとっても必要な歯科治療について、一般的な動物病院で受けられる治療内容と、本格的な歯科治療を受けられる病院をご紹介します。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

ブルドッグの寿命を伸ばすために知っておきたい適正体重や・運動量・かかりやすい病気について

健康管理/病気

ブルドッグの寿命を伸ばすために知っておきたい適正体重や・運動量・かかりやすい病気について

イギリスの国犬として有名なブルドッグですが、見た目の厳つさや頑丈さとは違って、性格は非常に穏や...

2023年3月30日

【獣医師監修】犬の心拍数の正常値とは?心拍数の測り方と数値が異常な場合に考えられる原因

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の心拍数の正常値とは?心拍数の測り方と数値が異常な場合に考えられる原因

みなさんは愛犬の心拍数がどれくらいか、把握されていますか?自信を持って『〇回です!』と言える飼...

2023年3月30日

土佐犬の平均寿命は?運動量やかかりやすい病気を知って健康寿命を伸ばす

健康管理/病気

土佐犬の平均寿命は?運動量やかかりやすい病気を知って健康寿命を伸ばす

土佐犬って長生きな犬種なのかな?どんな犬種であれ、好きな犬種の平均寿命は気になるポイントですよ...

2023年3月29日

【獣医師監修】犬の舌が黒っぽく見える場合に考えられる原因とは|病気が潜んでいる可能性も

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の舌が黒っぽく見える場合に考えられる原因とは|病気が潜んでいる可能性も

愛犬が口を開けているときやご飯を食べているときに、舌が黒っぽく見えて何かの病気ではないかと心配...

2023年3月29日

【獣医師監修】犬の自閉症の症状とは|原因と治療・予防方法などを解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の自閉症の症状とは|原因と治療・予防方法などを解説

人間だけでなく、犬にも自閉症があるのをご存知でしょうか?犬の自閉症は症状が顕著なので、万が一愛...

2023年3月28日

犬にとって危険な観葉植物は?食べてしまった時の対処法など

健康管理/病気

犬にとって危険な観葉植物は?食べてしまった時の対処法など

家でのお留守番中や、ちょっと目を離した隙に、愛犬がうっかり観葉植物を食べてしまったという経験の...

2023年3月26日

散歩中に愛犬がどんぐりを食べてしまった・・!体に及ぼす危険性や対処法をご紹介

健康管理/病気

散歩中に愛犬がどんぐりを食べてしまった・・!体に及ぼす危険性や対処法をご紹介

風が心地よい秋のお散歩。公園やブナの林の中を歩くこともあるでしょう。犬は落ちているものに興味を...

2023年3月23日

ミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気を知っておこう|対策方法も併せて解説【体内編】

健康管理/病気

ミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気を知っておこう|対策方法も併せて解説【体内編】

犬には犬種や性別によって発症しやすい病気や、年齢によってかかりやすい疾患があります。全てのライ...

2023年3月23日

エアデールテリアの平均寿命ってどれくらい?気をつけたい病気や体重管理のこと

健康管理/病気

エアデールテリアの平均寿命ってどれくらい?気をつけたい病気や体重管理のこと

エアデールテリアの平均寿命はどれくらいなのでしょうか。飼い主なら、愛犬とたくさんの時間を過ごし...

2023年3月23日

【獣医師監修】犬の目の透明の膜が普段と異なる場合に考えられる原因と病気

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の目の透明の膜が普段と異なる場合に考えられる原因と病気

愛犬とコミュニケーションを取るとき、多くの飼い主さんはまず目を見るのではないでしょうか。愛犬の...

2023年3月23日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード