ティーカッププードルのカットスタイルが知りたい!被毛の特徴や自宅でのお手入れ方法も紹介

お気に入りに追加

人気犬種ランキングで常に上位のトイプードル。その中でも特に小さいサイズの子は、一般的にティーカッププードルと呼ばれています。今回は、ティーカップに入った小さくて可愛らしい姿が話題となったティーカッププードルの被毛タイプやカットスタイル、お手入れ方法についてご紹介します。

ティーカッププードルのカットスタイルが知りたい!被毛の特徴や自宅でのお手入れ方法も紹介

目次

  1. ティーカッププードルの被毛の特徴
  2. ティーカッププードルの家庭でできるお手入れ方法
  3. トリミングサロンでできる4つのカットスタイル
  4. ティーカッププードルはさまざまなカットスタイルが楽しめる

ティーカッププードルの被毛の特徴

ティーカッププードル

ティーカッププードルの被毛のタイプはふわふわの巻き毛で、まるでぬいぐるみのようです。 

被毛の構造

犬の被毛のタイプには「ダブルコート」と「シングルコート」の2種類があります。

ダブルコートの犬は、長くて硬い「オーバーコート(上毛)」と短くて柔らかい「アンダーコート(下毛)」が生えており、保温の役割があるアンダーコートは季節の変わり目の換毛期になるとごっそりと抜け落ちます。対してシングルコートの犬は、アンダーコートが生えていないので抜け毛が少ない傾向にあります。ティーカッププードルは、シングルコートの持ち主です。

詳しくはこちら

シングルコートの犬ってどんな毛の生え方?お手入れ方法や該当の犬種と特徴もご紹介します!

あわせて読みたい

シングルコートの犬ってどんな毛の生え方?お手入れ方法や該当の犬種と特徴もご紹介します!

犬の被毛の構造には、シングルコートとダブルコートがあり、犬種によってそれぞれ異なります。今回はシングルコートに焦点を当て、毛の生え方や特徴・お手入れ方法をご紹介します!また、シングルコートに該当する犬種についても見ていきましょう。

犬のダブルコートってどんな生え方?特徴、代表的な犬種、ブラシの選び方など

あわせて読みたい

犬のダブルコートってどんな生え方?特徴、代表的な犬種、ブラシの選び方など

犬を飼うと毛がたくさん抜けて大変、そんなイメージはありませんか?実は、全ての犬の毛がたくさん抜けるわけではありません。犬の種類によって毛の生え方が異なり、たくさん毛が抜けるタイプとあまり抜けないタイプがいます。 犬の毛の生え方には、1種類の毛が一重に生えているシングルコートと2種類の毛が二重に生えているダブルコートの2種類のタイプがあります。ダブルコートの生え方や特徴、そしてお手入れ方法やダブルコートの代表的な犬種についてご紹介します。

代表的なカラー

基本となる三原色はホワイト、ブラック、ブラウンで、これらのカラーを元にその他の中間色が生まれました。JKC(ジャパンケネルクラブ)で認可されている毛色にはブラック、ホワイト、ブルー、グレー、ブラウン、アプリコット、クリーム、シルバー、シルバー・ベージュ、レッドなどがあり、きれいな一色毛であることが理想とされています。日本ではブラウン系の毛色が人気があります。

ティーカッププードルの家庭でできるお手入れ方法

ティーカッププードル

ティーカッププードルの特徴的な被毛を美しく維持するには、家庭でのお手入れが欠かせません。

シャンプー

シャンプーの頻度は2〜3週間に1回が目安です。あまり頻繁に行うと皮膚の健康を維持するために必要な皮脂まで失われてしまいます。

予めブラッシングで被毛についたゴミやほこりを落とし、毛玉があれば取り除いておきます。そして全身をぬるま湯で湿らせた後、よく泡立てたシャンプーで洗います。指の間や脇の下、耳の周辺はシャンプー剤が残りやすい場所なので、しっかりとすすぎましょう。

ブラッシング

ティーカッププードルの被毛は巻き毛のシングルコートであり、抜けにくいですが毛玉になりやすいという特徴があります。日頃から、毛玉を作らないよう小まめにブラッシングをしましょう。

ブラシはスリッカーブラシがおすすめです。身体の小さなティーカッププードルに対してサイズが大きいものを使用すると、細かい部分がお手入れしにくいだけでなくケガのもとになるので、小さいスリッカーを選びましょう。

その他のお手入れ

目の前の毛が伸びて目に入ると、視界を妨げてしまったり、目を刺激することで涙やけを起こしやすくなります。可能であれば、伸びた毛をハサミで切ってあげましょう。片手で顎の下の毛をつまみ、顔が動かないよう固定するとカットしやすくなり、ケガの心配も少なくなります。 

こちらの記事もチェック!

犬の涙やけは何故できる?原因を知って日頃から予防やケアをしよう

あわせて読みたい

犬の涙やけは何故できる?原因を知って日頃から予防やケアをしよう

特に調子が悪いわけでなくとも、起こってしまう犬の涙やけ。目の周りに症状が出ることから目立つため、お困りの飼い主さんも多いのではないでしょうか? 今回は、犬の涙やけの原因からケア方法、そして予防法まで詳しく解説していきます。

トリミングサロンでできる4つのカットスタイル

ティーカッププードル

プードルと言えば、様々なカットを楽しめる犬として有名です。同じティーカッププードルでも、その子によってマズルの長さや耳の位置、目の大きさが異なるので、トリミングサロンでその子に似合うカットを提案してもらうと良いかもしれません。トリミングサロンでできるカットスタイルを4つご紹介します。

定番の人気スタイルといえば

小熊のような可愛らしい印象になる「テディベアカット」は、ティーカッププードルのカットの中で最も人気のある、定番のカットスタイルです。

お手入れを簡単にしたいなら

身体をバリカンでカットする「サマーカット」にすると、お手入れが楽になり被毛を清潔に保ちやすくなります。

かっこいいスタイルにしたいなら

個性が光る「モヒカンカット」は、男の子に人気のスタイルです。

ふわふわ、もこもこの毛を強調したいなら

被毛にボリュームがある子には「アフロカット」がおすすめです。頭が真ん丸で可愛らしさが強調されます。

ティーカッププードルはさまざまなカットスタイルが楽しめる

ティーカッププードル

小さくて愛らしいティーカッププードルは、ふわふわの巻き毛が魅力的です。毎日スキンシップを取りながらブラッシングし、清潔な被毛を保ちましょう。カットスタイルに迷うときは、トリマーさんに相談してその子に合ったスタイルを提案してもらいましょう。

こちらの記事もチェック!

ティーカッププードルの寿命は?病気・健康管理もご紹介

あわせて読みたい

ティーカッププードルの寿命は?病気・健康管理もご紹介

ティーカップに入ってしまうほど小さいことからその名がついたティーカッププードル。つぶらな瞳が愛らしく、まるでぬいぐるみのようですね。実は犬種を判定する団体であるケネルクラブには正式な犬種として認められておらず、通称としてティーカッププードルという言葉が使われています。ここでは、そんなティーカッププードルの寿命やかかりやすい病気についてご紹介します。

トイプードルのトリミング、どんなスタイルにする?短めカットのメリット・デメリット

あわせて読みたい

トイプードルのトリミング、どんなスタイルにする?短めカットのメリット・デメリット

トイプードルを迎えた方の楽しみのひとつでもあるトリミング。そのカットスタイルには、フワフワの被毛を活かした可愛いスタイルがたくさんあります。どんなカットにしようかと迷う飼い主さんも多いはず。 今回は夏に向けて、暑さが苦手なトイプードルにおすすめのカットスタイルをご紹介します。愛犬が夏を快適に過ごせるように、飼い主さんも工夫してみましょう。

プードル全6種紹介!知っておきたい性格や共通点、飼育ポイントを解説

あわせて読みたい

プードル全6種紹介!知っておきたい性格や共通点、飼育ポイントを解説

ふわふわの被毛と、テディベアのような見た目から、老若男女に人気が高い犬種であるプードル。プードルには様々な種類があることをご存じでしょうか?今回は、プードルの種類や犬種、犬種ごとの違いなどについてご紹介します。

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

関連記事

トイプードルは運動量が豊富な犬種!理由や雨の日の過ごし方などをまとめました

飼い方/育て方

トイプードルは運動量が豊富な犬種!理由や雨の日の過ごし方などをまとめました

愛玩犬は身体が小さい子が多く、ちょこまかと歩く姿に癒される方も多いのではないでしょうか?可愛い...

2023年5月26日

トイプードルは甘えん坊?人気No,1犬種の性格を徹底解剖します!

飼い方/育て方

トイプードルは甘えん坊?人気No,1犬種の性格を徹底解剖します!

もこもことした見た目はもちろん、聡明でしつけがしやすく、ニオイや抜け毛が少ないことから大人気の...

2023年5月24日

トイプードルは寒がりな犬種?冬場の対策法をまとめました

飼い方/育て方

トイプードルは寒がりな犬種?冬場の対策法をまとめました

もこもこの被毛が印象的なトイプードル。暖かそうな見た目から、寒さに強そうに思えますが実際のとこ...

2023年5月23日

トイプードルはわんぱくすぎる!?やんちゃな性格は成長したら落ち着くの?

飼い方/育て方

トイプードルはわんぱくすぎる!?やんちゃな性格は成長したら落ち着くの?

今や知らない人はいないといっても過言ではないトイプードル。可愛らしさに加え、しつけのしやすさや...

2023年5月22日

トイプードルの「オス」はやんちゃで大変?性別で性格や飼い方に違いはある?

飼い方/育て方

トイプードルの「オス」はやんちゃで大変?性別で性格や飼い方に違いはある?

トイプードルをお迎えしようと決めた時、次に悩むのは性別ではないでしょうか?オスとメスで性格や特...

2023年5月17日

バーニーズマウンテンドッグのお手入れ方法について|被毛の特徴や抜け毛対策を紹介

飼い方/育て方

バーニーズマウンテンドッグのお手入れ方法について|被毛の特徴や抜け毛対策を紹介

バーニーズマウンテンドッグは堂々とした姿に艶のある美しい被毛が特徴的ですよね。室内飼いをしてい...

2023年5月1日

秋田犬ステーションってどんな施設?秋田犬には会えるの?見どころと取り組みについて

飼い方/育て方

秋田犬ステーションってどんな施設?秋田犬には会えるの?見どころと取り組みについて

秋田犬の保存・保護・普及を目的としてオープンした秋田犬ステーションは、秋田駅から徒歩10分程に...

2023年4月30日

シベリアンハスキーの子犬を迎えたら。知っておきたい基本の育て方をまとめました

飼い方/育て方

シベリアンハスキーの子犬を迎えたら。知っておきたい基本の育て方をまとめました

オオカミのような顔立ちがクールな印象のシベリアンハスキーは、凛々しく神秘的な美しさから人気の高...

2023年4月30日

動物愛護センターの役割を知る。施設の業務内容と現状について

飼い方/育て方

動物愛護センターの役割を知る。施設の業務内容と現状について

動物愛護センターは、飼い主や住民から持ち込まれた動物を引き取り、飼い主へ返還、もしくは里親を希...

2023年4月30日

ポメラニアンのカットスタイルが知りたい!被毛の構造とサロンでのお手入れについても

飼い方/育て方

ポメラニアンのカットスタイルが知りたい!被毛の構造とサロンでのお手入れについても

ポメラニアンは豊かで柔らかな被毛が特徴的な犬種で、カットの仕方ひとつでガラリと雰囲気が変わるこ...

2023年4月30日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード