大型犬に適したケージの選び方とおすすめ商品4選!

お気に入りに追加

そのカラダの大きさゆえ、圧倒的な存在感を見せる大型犬。魅力的な犬種が多くいますが、住宅事情が厳しい日本での室内飼いはハードルが高いもの。室内飼いのために必要なケージも、小型犬・中型犬とは選び方が変わってきます。

この記事では、大型犬のためにはどんなケージを選べばいいのか?を判断できるように、大型犬用ケージの種類や上手な選び方の3つのポイントを解説していきます。

大型犬に適したケージの選び方とおすすめ商品4選!

目次

  1. 大型犬にはケージがおすすめ
  2. 大型犬用ケージの上手な選び方のポイント3点
  3. 大型犬用ケージおすすめ4選
  4. 大型犬用ケージの手作りは避けた方がベター
  5. 大型犬のケージ選びは重要!

大型犬にはケージがおすすめ

大型犬 ゲージ
*liane*

 穴倉が好きな動物である犬には、自分が落ち着ける巣やテリトリーが必要となり、そのためにはケージやサークル、クレートなどが利用されています。その中でも大型犬にはケージが最適なアイテムとなりますが、その理由を知るためには、この3つのアイテムの違いを理解しておくことが大切です。 

クレートは主に移動用のアイテム

 クレートとは、上部に持ち手がつけられた持ち運びが可能な箱型のキャリーケースとも言えます。プラスチックや布でできたものが多く、車で移動する時や飛行機に搭乗する時などにも使用されます。小型犬では、布製のクレートを室内で使用することもありますが、どうしても人間が片手で持てるサイズのケースとなってしまうため、大型犬の場合には室内のハウスとして使用するには少し窮屈です。 

サークルは怪我をする可能性も

 サークルとは、犬と人間の生活スペースを仕切る時に使用するジョイント式のフェンスです。子犬や小型~中型犬では、サークルをハウスや遊び場として使用することもあります。ジョイント式のフェンスをつなげて使用するサークルは、好みの広さや形を作ることができますが、天井が付いていないため、大型犬の場合は、高さが低いときに飛び出す危険性が高まります。また、大型犬はフェンスごと倒してしまう可能性もあり、日常的に使用することはあまりおすすめできません。 

大型犬の室内飼いに向くケージ

 ケージとはカゴという意味です。サークルと構造や使用されている材質が似ているケージですが、サークルとの大きな違いは、床面と天井があることです。同じように側面にはフェンスが使われていますが、床と天井があることから簡単に飛び出したり倒れたりすることはありません。頑丈なことから大型犬の室内ハウスに向いていると言えます。 

大型犬用ケージの上手な選び方のポイント3点

犬 ゲージ
cp17

 カラダが大きいからこそ、大型犬用のケージ選びは慎重に行いたいもの。また、小型犬や中型犬とは選ぶポイントが異なります。ここでは、選び方のポイントを3つに分けてご紹介します。 

  1. 機動性のあるケージを選ぶ
  2. 底がトレータイプのものを
  3. 最大のポイントはカラダの大きさにあったケージ選び

【1】機動性のあるケージを選ぶ

 ケージは犬小屋とは違い、1カ所に固定して使うものではありません。掃除や模様替えなど室内での移動や車でのお出かけ、引っ越し、お預けなどにも利用できます。そのため、大型犬用のケージを選ぶときには、移動させることも考慮したいもの。重量、折りたたみ式、キャスター付きなどの機動性の高いものを選ぶことが大切なポイントです。 

【2】底がトレータイプのものを

 大型犬におすすめは底面がトレータイプのケージです。排泄物や食べこぼしなどの対策として、トレーとセットとなっている底面が格子状のケージが多くありますが、体重がある大型犬にはこのタイプは向きません。格子状のタイプは、中で立ち上がった時に足の裏に圧力がかかる、違和感が大きくなるなどの理由から嫌がる犬も少なくありません。また、老犬にはストレスとなってしまいますので、格子状ケージを利用する場合は、格子状の面の上にマットなどを敷くなどの工夫をしましょう。 

【3】最大のポイントはカラダの大きさにあったケージ選び

 大型犬用のケージを選ぶ際のもっとも大切なポイントはケージの大きさです。大型犬と言っても、犬種によって大きさはさまざまです。体重だけとっても30~90kg、体高は60~90cmと多種多様です。そのため、まずは愛犬のカラダに合ったサイズを選ぶことが大切です。特に、ポイントとなるサイズは体高。立った時に天井まで余裕があることが重要です。ケージ選びの際は、成犬になった時の体高を把握してくことが大切です。ケージ全体の大きさを選ぶときの基準は、犬がケージ内で楽にUターンでき、ゆったり伏せができる大きさです。 

大型犬用ケージおすすめ4選

 大型犬用のケージとしてポイントを抑えながらも、異なった特徴のあるタイプのケージを4つご紹介します。 

  1. 簡単組み立て・掃除が楽チンの優れもの
  2. 持ち運び用のケージもあると便利
  3. 折りたたみ式・小窓付き
  4. キャスターで移動・天井が開閉する

1.簡単組み立て・掃除が楽チンの優れもの

 「トムキャット トムクレイト 6000」は、ボルトなどの小さな部品を使用せずに、簡単に組み立てられるケージです。 掃除が楽なスライド式トレー、どんな場所でも使用できる2ドア、汚れの目立たないブラックコーティングが特徴です。 

  • 商品名:トムキャット トムクレイト6000
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!で見る

2.持ち運び用のケージもあると便利

 「ファーストラックス ソフクレート n2 XXL」は骨格がスチール製ながら軽量で持ち運びが楽なことから人気のソフトケージ。外側カバーが丸洗いできることも魅力です。通気性の良い強化メッシュを採用し、底面に防水加工が施されています。アウトドア用、防災用のケージとして1つ持っていると役立ちます。 

  • 商品名:ファーストラックス ソフクレート n2 XXL
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!で見る

3.折りたたみ式・小窓付き

 「プチリュバン ペットケージ XL」は持ち運び用のハンドルが3カ所に設置された折りたたみ式のケージです。出入り用の2カ所のドアの他に、物の出し入れができる子窓付き。丸洗いできるプラスチックトレイは折り曲げてたたむことも可能です 

  • 商品名:プチリュバン スリードア 折りたたみ式 ペットケージ XL
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!で見る

4.キャスターで移動・天井が開閉する

 「キンタロー キーヌス ペットケージ ハウス BS-A120」は木材とスチールを組み合わせたスタイリッシュなケージは、国内生産もの。ホワイトをチョイスすればインテリアとの相性も抜群です。開閉式の天井が特徴で、サークルとしての使用も可能。キャスター付きで移動も楽にできます。 

  • 商品名:キンタロー キーヌス ペットケージ ハウス
Amazonで見る
楽天市場で見る
Yahoo!で見る

大型犬用ケージの手作りは避けた方がベター

大型犬 室内
eric.surfdude

 部屋のインテリアに合わせて、大型犬用のケージを自作しようと考えている方も多いと思います。市販されている大型犬用のケージには、耐久性の高い素材が使用されています。木製やプラスチックのパイプなどで自作した場合は、どうしても耐久性に不安があります。

特に、木は犬の大好物。かじられたり、場合によっては破壊してしまうことも。また、子犬期から使用する場合はなおさら注意が必要です。大型犬用ケージには、機能性や機動性、耐久性などさまざまな要素が求められます。怪我や脱走などの事故が起こることを避けるためにも、耐久性の高い信用できる製品を選ぶことがおすすめです。

大型犬のケージ選びは重要!

犬 ゲージ
Ken_Mayer

 カラダやケージの大きさゆえに、大型犬との暮らしでは、子犬期を除いてケージを使わない方も多いのではないでしょうか?ご紹介したように、大型犬用のケージには多くのメリットがあります。ぜひ、ケージを積極的に活用して、大型犬との充実した生活を満喫してください。 

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

愛犬のサークル、どれがいい?選ぶ時のポイントやおすすめの商品を紹介します

飼い方/育て方

愛犬のサークル、どれがいい?選ぶ時のポイントやおすすめの商品を紹介します

犬用のサークルは、愛犬が安心して休んだり、安全に遊んだりするのに役立つ非常に重要なアイテムです...

2023年3月26日

犬用シャンプーも自然派コスメが人気?オーガニック素材のケア用品を紹介します

飼い方/育て方

犬用シャンプーも自然派コスメが人気?オーガニック素材のケア用品を紹介します

今100%オーガニック素材などの自然派コスメに人気が集まっていますが、犬向けにも同じようにオー...

2023年3月26日

日本では希少犬種!プレサ・カナリオの基本情報|歴史・性格・特徴・飼い方まで解説

飼い方/育て方

日本では希少犬種!プレサ・カナリオの基本情報|歴史・性格・特徴・飼い方まで解説

スペイン原産のプレサ・カナリオは、日本ではマイナーですが長い歴史を持った犬種です。土佐犬を思わ...

2023年3月25日

愛犬と一緒に住みやすい街を探そう【クールな下町|下北沢編】

飼い方/育て方

愛犬と一緒に住みやすい街を探そう【クールな下町|下北沢編】

愛犬との生活を楽しむためには、犬連れに優しい場所に住みたいですよね。 今回の記事では、下北沢...

2023年3月25日

うっかりやりがちな犬のダメ習慣をご紹介|飼い主が気を付けるべき愛犬への接し方とは

飼い方/育て方

うっかりやりがちな犬のダメ習慣をご紹介|飼い主が気を付けるべき愛犬への接し方とは

愛犬と接する時、思わず人の感覚で接していることはありませんか?犬と人の感覚は異なるため、日常的...

2023年3月25日

【京都市】ペットと一緒に落ち着いて避難するために|もしもの時に備えてルールを確認しておこう

飼い方/育て方

【京都市】ペットと一緒に落ち着いて避難するために|もしもの時に備えてルールを確認しておこう

いつ自分に降りかかるか分からない大規模災害。災害時には落ち着いて対応する力が必要ですが、いざと...

2023年3月25日

【渋谷区】ペットと同行避難できる?サポート体制を解説

飼い方/育て方

【渋谷区】ペットと同行避難できる?サポート体制を解説

日本は地震や台風による洪水など自然災害の発生が多く、どこに住んでいても避難する必要がある可能性...

2023年3月25日

ドッググルーミングスペシャリストについて知りたい!資格取得の方法と活躍の場をご紹介

飼い方/育て方

ドッググルーミングスペシャリストについて知りたい!資格取得の方法と活躍の場をご紹介

犬は定期的なグルーミングが必要となる生き物です。グルーミングとはシャンプーやブラッシング、爪切...

2023年3月24日

犬と暮らす家選びのポイントとは?引っ越し先の選び方やアイデアを紹介

飼い方/育て方

犬と暮らす家選びのポイントとは?引っ越し先の選び方やアイデアを紹介

最近では、ペット可のマンションなども増えており、犬を連れての引っ越しもだいぶしやすくなってきま...

2023年3月24日

動物介在教育って知ってる?犬とのコミュニケーションから育めることとは

飼い方/育て方

動物介在教育って知ってる?犬とのコミュニケーションから育めることとは

動物介在教育は、共感する心や、思いやりの気持ちを育むことができるとして、近年関心が高まっていま...

2023年3月24日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード