banner

banner

【獣医師監修】小型犬に多い疾患「気管虚脱」はどんな病気?症状や治療・予防法について解説します

お気に入りに追加

気管虚脱は、気管が押しつぶされたように変形してしまい、犬の呼吸に障害を起こす病気で、小型犬に多い疾患のひとつです。気管虚脱になるとどのような症状が出るのか、また予防法はあるのかなど、飼い主さんとしてできる対策を知っておきましょう。

本記事では気管虚脱という病気の症状や、引き起こす原因、治療法・予防法といった基本的なことを解説していきます。

【獣医師監修】小型犬に多い疾患「気管虚脱」はどんな病気?症状や治療・予防法について解説します

目次

  1. 犬の気管虚脱(きかんきょだつ)とは|症状や原因について
  2. 犬の気管虚脱の治療方法
  3. 犬の気管虚脱の予防方法
  4. 犬の気管虚脱に関する疑問
  5. 再発の可能性もある気管虚脱との向き合い方

犬の気管虚脱(きかんきょだつ)とは|症状や原因について

シーズー

気管虚脱とは、犬の気管がつぶれたり変形することにより呼吸困難を引き起こしてしまう病気です。ここではその症状や原因、発症しやすい犬種について解説します。 

気管虚脱の症状

気管虚脱を発症した犬は、初期症状として運動した後や興奮したときにゼーゼーと荒い息をするようになり、繰り返し乾いた咳をします。正常に呼吸ができないために常に苦しく、しきりに動き回って落ち着きがない様子が見られます。

しかし、必ずしも初期症状があるわけではなく、咳で眠れなかったり、苦しくて頭を下げることができなかったりといった深刻な症状が突然発症することもあります。

気管虚脱の原因は?

気管虚脱の原因ははっきりとわかっていませんが、いくつかの原因があると言われています。

気管の軟骨が弱い

まず、気管の軟骨が弱いことです。本来気管は、つぶれにくいようにリングの形をした気管軟骨に被われています。しかし、遺伝などの先天的な理由によって軟骨が弱かったり、気管の周りの首の筋肉が乏しかったりすると、気管がつぶれやすく気管虚脱を引き起こしてしまいます。

肥満や環境

次に肥満です。首回りに肉を多く蓄えることで気管が圧迫され、気管虚脱を引き起こしやすくなります。また、首輪を着けたままリードを引っ張る、吠え続けるといった気管に負担がかかる行動により、気管虚脱になってしまう場合もあります。

そして、暑すぎる環境や、興奮・ストレスで過呼吸になるような状況も、気管虚脱の発症要因と考えられています。

発症しやすい犬種

マルチーズやチワワ、ヨークシャーテリア、ポメラニアンなどの小型犬や、パグやフレンチ・ブルドッグ、シー・ズー、ボストン・テリアなどの短頭犬種は気管虚脱になりやすい傾向があるといわれています。

また、シニア犬の方が若い犬よりも発症しやすい傾向があります。

犬の気管虚脱の治療方法

ヨークシャーテリア

気管虚脱の治療は、服薬による対症療法PLLP法などを用いた手術によって症状の改善を目指す方法があります。
犬の気管虚脱は、咳を抑える薬や気管を広げる薬などを犬に飲ませることで治療するものです。

しかし、気管虚脱が重度の場合は手術による治療を行い、気管を広げることもあります。

薬などによる内科的治療

激しく咳をしているときは咳を抑える薬を、重い呼吸困難の場合には、気管を広げる薬などを飲ませます。軽度の症状であれば気道周辺の関節軟骨を強化するサプリなどを服用することで症状が軽減する可能性もあります。ただし薬やサプリはあくまでも症状を和らげるもので対症療法なので、長期的に薬を飲み続ける必要があります。

手術による外科的治療    

つぶれてしまった気管を元に戻すためには、手術をする必要があります。筒を気管内に入れるステント法や、緊急事態の回避のときのみ行われる気管切開もありますが、現在はPLLP法という手術もあります。

PLLP法とは

PLLP法(※1)はのどを切開し、気管の外側に光ファイバー製のプロテーゼを縫い付けて気管を広げる手術です。痛みは少なく、気管内の縫合糸は2週間程度で粘膜に覆われ、気管内に異物がなく刺激が少ないため、犬への負担を軽減できます。

※1 犬の気管虚脱の外科的治療法における新形状プロテーゼの発案

治療にかかる費用

気管虚脱の治療は、選択する治療方法を含めて、動物病院によって費用もさまざまです。薬を内服する場合、診断のための各種検査や治療を含めて、1回あたりの出費は外科的な処置よりも費用は抑えられますが、長期的な投薬が必要となるため、長い目で見るとやはり費用は高額になることが考えられます。また、一旦良化したように見えても、時間をおいて再発してしまった場合は再び通院が必要となります。

外科手術が必要になる場合、全身麻酔をかける前の各種検査の費用もかかってくるため、その治療費は内科的な治療に比較すると高額となります。

手術を行うことによるメリット・デメリットを含め、かかりつけの獣医師とよく相談した上で、治療方針を決めるようにしましょう。

犬の気管虚脱の予防方法

パピヨン

犬が苦しむ姿を見るのは、飼い主さんとしてはつらいものです。できれば予防したい気管虚脱ですが、普段の日常生活を見直すだけでもある程度予防することができます。

首輪のサイズ

首輪が抜けないようにときつくしすぎてしまうと、締め付けによって気管が圧迫されてしまうことがあります。首輪のサイズは、犬につけたとき人差し指と中指が2本とも入る程度にすると良いでしょう。

ハーネス(胴輪)の利用

強くリードを引っ張る犬の場合は、サイズが合っていても首輪が食い込んで気管を圧迫してしまうので、ハーネス(胴輪)を利用してください。ハーネスは胴体を固定するので、首への負担がありません。ハーネスについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてくださいね。

こちらの記事もチェック!

犬用ハーネスは愛犬にあったものを選んでお散歩をもっと快適にlおすすめ商品をご紹介

あわせて読みたい

犬用ハーネスは愛犬にあったものを選んでお散歩をもっと快適にlおすすめ商品をご紹介

愛犬との毎日のお散歩、楽しんでいますか? 愛犬が楽しんでお散歩してくれると、時間を忘れてどこまでも行ってあげたくなっちゃいますよね。逆に、お散歩の途中で歩かなくなってしまったり、ものすごい勢いで引っ張ったり、ニオイを嗅ぐために道路の端から端までフラフラしたりと、飼い主さんを困らせる行動をするコもいます。 その多くはきちんとしつけをし直すことで解決できますが、今お使いの首輪からハーネスに変えるだけで愛犬の行動が変わることもあります。

肥満の防止

先述の通り、首回りの脂肪による喉の圧迫は、気管に悪い影響を与える恐れがあります。食餌管理や散歩などの適度な運動をさせて、犬の健康状態を確認しながら適正体重を維持するようにしましょう。

環境や生活の質

高温多湿な環境が気管虚脱による呼吸困難を悪化させる要因のひとつと言われているので、自宅や運動する場所においても、気温や湿度が高すぎないように気を配る必要があります。

また、興奮しすぎて息が荒くなると気管への負担になるので、興奮を抑えられるようなしつけを普段の生活で心がけましょう。しつけに悩む方は、以下の記事を読んでみてくださいね。

犬の気管虚脱に関する疑問

ミニチュアダックスフンド

気管虚脱について、抱きやすい疑問点を挙げていきます。以下の質問と回答を見れば、気管虚脱の気になる疑問点が解決するかもしれません。

気管虚脱は大型犬でもかかる病気?

気管虚脱は小型犬や短頭種が発症しやすいと言われていますが、ラブラドール・レトリーバーなどの大型犬にもみられる病気です。

動物病院での診断方法は?

ほとんどの場合、レントゲンを見れば診断することが可能です。より詳しく正確な診断を受けるため、放射線や内視鏡を使用する場合もありますが、全身麻酔が必要になります。

気管虚脱の症状が重い場合には、麻酔から醒めた時の呼吸が上手にできないこともあるため、検査のためだけに麻酔を使うのはおすすめしません。

手術のリスクやデメリットはどのくらい?

PLLP法の場合、1%程度気管壊死の可能性があります。ステントの場合それぞれ可能性は低いですが、気管壊死に加え、異物が気管内に入るため咳込みやすい、ステントが劣化する、設置後に抜き取ることができないといったデメリットがあります。

治療しても再発の可能性が高いって本当?

投薬や手術で治療を進めていく気管虚脱ですが、どのような治療をするにしても再発の可能性が高い病気です。治療を終えたからその後はずっと安心というわけではなく、再発のサインを見逃さないように愛犬の様子をきちんと見守りましょう。もし疑わしい症状がみられたら、すぐ動物病院で診察を受けてくださいね。

再発の可能性もある気管虚脱との向き合い方

パグ

今回は、犬の気管虚脱について解説してきました。呼吸困難を引き起こすなど、犬にとってかなり苦しい病気である気管虚脱。進行性の病気ですから、咳や苦しそうな様子がみられたら、すぐ動物病院に連れていきましょう。

異常な呼吸を目撃したら、まず動画で撮影をして、受診時に獣医師に見せることで、診察をよりスムーズに進められる可能性もあるため、おすすめです。

気管虚脱は再発が多い病気でもあるので、完治を目指すのではなく、犬の快適な生活のために病気を「管理する」気持ちで治療を進めることが重要です。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】愛犬をフィラリア症から守る|予防薬の種類や費用、投薬方法などをまとめました

あわせて読みたい

【獣医師監修】愛犬をフィラリア症から守る|予防薬の種類や費用、投薬方法などをまとめました

日本ではフィラリア予防が飼い主の義務として一般化しているため、犬のフィラリア感染はかなり少なくなりました。しかし、毎年しっかり予防していなければ、依然として高い確率でかかる可能性がある怖い病気でもあります。 この記事では、犬のフィラリア症についての基本情報と、予防薬の種類、費用、投薬方法などをまとめて紹介します。

【獣医師監修】犬の肺炎は命にかかわることも。初期症状や治療法を解説します

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の肺炎は命にかかわることも。初期症状や治療法を解説します

愛犬が咳をしたり、苦しそうな呼吸をしていて心配になったことはありますか。そういった経験がなくても、その場面を想像しただけで少し不安になってしまいますよね。 近年、新型コロナウイルスの蔓延により、犬の肺炎について気になっている方も多いのではないでしょうか。犬が肺炎にかかると命に危険が及ぶこともあり、飼い主さんが適切な判断をすることができるかどうかが、予後に深く関わります。今回は、犬の肺炎の症状や治療法について解説します。

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード