banner

banner

マルチーズの耳ってどんな形?犬の耳の形やお手入れが必要な理由を知ろう!

お気に入りに追加

ふわふわの被毛にまんまるの目をしたマルチーズは、古くから人間と暮らしてきた歴史を持ち、何世紀にもわたって愛され続けている犬種です。愛らしい見た目に穏やかで甘えん坊な性格から、日本でも飼っている人が多いので、見かけたことがある人も多いと思います。そんなマルチーズの耳の形に注目したことはありますか?本記事ではマルチーズの耳に焦点をあて、犬の耳の構造からマルチーズに耳掃除が必要な理由と動物病院に行くべきサインについてご紹介します。

マルチーズの耳ってどんな形?犬の耳の形やお手入れが必要な理由を知ろう!
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 犬の耳について
  2. なぜ耳のお手入れが必要なの?
  3. 自宅でのお手入れ方法が知りたい
  4. こんなときは動物病院へ
  5. 実はとても大事な耳のお手入れ

犬の耳について

犬の耳

犬の耳はしっぽと同じく犬の気持ちが表れる部位で、犬種によってその形はさまざまですよね。マルチーズは被毛の量が豊富なので、どんな形をしているかよく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。まずはじめに、犬の耳の形の種類やマルチーズの耳の形についてご紹介します。

犬の耳の形は大きく分けて2種類

細かく見ていくとたくさんの種類がありますが、犬の耳の形は大きく分けると「立ち耳」と「垂れ耳」の2種類です。

オオカミのルーツを持つ犬は、かつて野生で暮らしていた頃、外敵から身を守るために遠くの音もよく聞こえるようみんな立ち耳でした。垂れ耳の犬が誕生した理由には諸説ありますが、人間と暮らす中で外敵に襲われる心配がなくなっていったことや、猟に従事するにあたり環境に適応した身体を持つよう改良されたこと、愛玩犬として選択交配が進められたことなどが主な理由ではないかと言われています。

■犬の耳の形と代表的な犬種の例

  • 立ち耳(プリックイヤー):柴犬、秋田犬、シベリアンハスキー、ポメラニアン
  • こうもり耳(バットイヤー):フレンチブルドッグ、コーギー
  • ろうそく耳(キャンドルフレームイヤー):ミニチュアピンシャー
  • 半立ち耳(コックドイヤー):コリー、シェットランドシープドッグ
  • ボタン耳(ボタンイヤー):ジャックラッセルテリア
  • ローズ耳(ローズイヤー):パグ、ブルドッグ、ウィペット
  • 垂れ耳(ドロップイヤー):トイプードル、ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバー、ビーグル
  • ペンダント耳(ペンダントイヤー):ミニチュアダックスフンド、バセットハウンド
  • 折れ耳(フォールドイヤー):キャバリアキングチャールズスパニエル、アメリカンコッカースパニエル
  • V字型耳(Vシェイプイヤー):ワイマラナー、ブルマスティフ

※パグはローズイヤーだけでなく、ボタンイヤーの子もいます。

こちらの記事もチェック!

耳の長い犬種9種類をご紹介!なぜ犬には立ち耳と垂れ耳が存在する?

あわせて読みたい

耳の長い犬種9種類をご紹介!なぜ犬には立ち耳と垂れ耳が存在する?

耳の長い犬はスヌーピーのようで、穏やかな性格をしていそうな、とても愛らしい見た目をしています。しかし、なぜ犬には耳の短い犬種と長い犬種がいるのかご存知ですか? 本記事では、犬の耳に関する豆知識と、耳の長い代表的な犬種を9種類、性格や特徴を合わせて紹介していきます。 耳が長いことで起きやすい病気についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

マルチーズの耳は立ち耳?垂れ耳?

フルコートのスタイルがスタンダードなマルチーズは豊かな被毛に隠れていて分かりづらいですが、垂れ耳の犬種です。テディベアカットやパピーカットも可愛いですが、垂れ耳を活かしたタッセルカットもよく似合います。

こちらの記事もチェック!

マルチーズのトリミングの頻度はどれくらいが適切?人気のカットスタイルもご紹介します

あわせて読みたい

マルチーズのトリミングの頻度はどれくらいが適切?人気のカットスタイルもご紹介します

柔らかく真っ白な被毛が特徴的なマルチーズ。最近ではその豊かな被毛を短くカットしてさまざまなスタイルを楽しんでいる飼い主さんも多いですが、マルチーズは必ずトリミングしないといけない犬種なのでしょうか?その場合、適切な頻度や1回あたりの費用なども気になりますよね。今回は、マルチーズのトリミング事情と人気のカットスタイルをご紹介します。

なぜ耳のお手入れが必要なの?

マルチーズ

健康な犬であれば自浄作用が働いているので、耳のお手入れは必要ないと言われています。ではなぜマルチーズは耳のお手入れが必要なのでしょうか?

垂れ耳の犬は蒸れやすい

先述した通りマルチーズの耳は垂れ耳です。さらに長毛種のため耳の中にも毛が生えています。犬の耳はL字の構造をしており、通気性が悪いため細菌が繁殖しやすいですが、垂れ耳で、耳の中にも毛が生えているマルチーズは、耳の穴が塞がっている状態になってしまうので立ち耳の犬と比べてより蒸れやすく、外耳炎などの耳の病気を引き起こしやすいのです。

そのため、定期的に飼い主さんが耳の様子を観察して、場合によってはお手入れをしてあげる必要があります。

自宅でのお手入れ方法が知りたい

マルチーズ

マルチーズは耳のお手入れが必要なことが分かりましたが、自宅でのお手入れ方法はどうすればよいのでしょうか?手順を簡単に説明します。

【準備するもの】

  • イヤークリーナーまたはイヤーローション
  • コットンや柔らかい脱脂綿
  • 愛犬の好きなおやつやおもちゃ

【普段のお手入れ】

  1. 犬用のイヤークリーナーまたはイヤーローションをコットンに含ませる。
  2. 目に見える範囲で耳の内側を毛流れに沿って汚れを優しく拭き取る。
  3. 耳掃除が終わったらご褒美におやつをあげたいお気に入りのおもちゃで遊んであげましょう!

※掃除する際には耳の奥は触らないようにしてください。また、人間用のウェットティッシュなどは使わず、犬用のクリーナーやローションを使うことをおすすめします。嫌がる場合には無理に行わず、獣医師やトリマーさんに任せましょう。

【汚れているとき】

  1. イヤークリーナーを耳の中に入れ、耳の根元を優しくマッサージします。
  2. 犬が頭を振ると汚れが出てきます。
  3. 優しく拭き取ってください。

※ただし、犬がうまくイヤークリーナーを排出できない場合、耳の中に薬液が残ってしまいトラブルを引き起こしてしまう可能性があります。汚れがひどい場合には自己判断せず、動物病院で1度診てもらうのが安心です。

通販サイトにはたくさんの種類のイヤークリーナー、イヤーローションが売っているので、愛犬にあったものを選びましょう。低刺激、無香料、添加物不使用などのものがおすすめです。迷ってしまう場合には、かかりつけ医に相談してみてください。

  • ミミキュアワン
Amazon商品ページはこちら
  • LaLa.Clear
Amazon商品ページはこちら

耳掃除のポイント

自分で耳掃除をする際に注意することをまとめました。

  • 耳の状態のチェックは1週間に1回程度
  • しっかりした掃除の目安は月に1~2回 ※普段は汚れていたら優しく拭き取る程度でOK
  • 綿棒や耳かきは耳を傷つけたり汚れを押し込んでしまう恐れがあるので使わない
  • 力は入れずに優しく拭き取る
  • 耳毛を抜くのはプロにお任せしよう

こちらの記事もチェック!

【獣医師監修】犬の耳毛は処理したほうがいい?病気のリスクやお手入れ方法も解説

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の耳毛は処理したほうがいい?病気のリスクやお手入れ方法も解説

犬の耳毛のお手入れ方法について疑問に思ったことはありませんか?耳毛をそのままにしていると、場合によっては外耳炎や中耳炎などの病気を引き起こすこともあります。 今回は耳毛のお手入れ方法や注意点、お手入れに便利な商品までご紹介します。

こんなときは動物病院へ

マルチーズ

耳はデリケートな部分なので触られるのを嫌がる子も少なくありません。そのため、耳のチェックや耳掃除をしたくても出来ず、1度もしたことがないという飼い主さんもいると思います。体質によって汚れやすい子もいるので、以下のような様子が見られたら動物病院へ連れていきましょう。

  • 耳垢が多い
  • 耳垢が黄色い・茶色い・黒い
  • 耳垢がベタベタしている
  • 耳だれが見られる
  • 耳から悪臭がする
  • 耳の中の色が黒い
  • 耳を痒がる
  • 頭をよく振る
  • 耳の周りを触ると嫌がる

こちらの記事もチェック!

【獣医師監修】病気が潜んでいる可能性も。犬の耳の中が黒くなる原因と対処法を解説

あわせて読みたい

【獣医師監修】病気が潜んでいる可能性も。犬の耳の中が黒くなる原因と対処法を解説

愛犬の耳の中がなんだか黒くなってきた、黒い粒や斑点のようなものが見られる、ということはありませんか?それと同時に、犬が耳を気にして痒そうにしていたり、いつもと違う仕草をしていたら、病気のサインかもしれません。今回は、犬の耳が黒くなる原因や併発する症状などから考えられる病気と対処法についてご紹介します。

犬がよく耳をかくのは病気?日頃の臭いチェックやお手入れで愛犬の耳の病気予防を心がける

あわせて読みたい

犬がよく耳をかくのは病気?日頃の臭いチェックやお手入れで愛犬の耳の病気予防を心がける

犬が首を倒して足で耳をカイカイしている姿は、犬を飼っていると日常的に目にする光景です。いかにも痒そうな表情を見ると、つい可愛く思えてしまいますが、もしかしたら犬の耳に何か病気が潜んでいるかもしれません。1日に何回も頻繁に耳をかいていたり、顔を近づけた時に耳から臭いがしたら、耳の病気を疑ってください。

実はとても大事な耳のお手入れ

マルチーズ

犬を飼ったことのない人であれば、「犬にも耳掃除が必要なの!?」と思う方もいるかもしれません。犬の耳はデリケートなので、過剰なお手入れはかえって耳の中を傷つけてしまう恐れがありますが、垂れ耳や耳の中にも毛が生えている犬は飼い主さんの健康チェックが耳の病気の予防や早期発見に繋がります。耳の病気は1度かかってしまうと再発しやすかったり、長く通院する必要があるケースも珍しくないので、子犬のうちにボディコントロールのトレーニングをして、耳を触られても嫌がらないようにしつけましょう。

自分でお手入れするのが難しいという場合には、耳洗浄や耳毛の除去などを行ってくれる動物病院やトリミングサロンもあるので、相談してみてください。日頃から愛犬の様子をよく観察して、少しの異変も逃さないようにしたいですね。

こちらの記事もチェック!

犬のボディコントロールって?トレーニング方法やしつけのコツを解説します

あわせて読みたい

犬のボディコントロールって?トレーニング方法やしつけのコツを解説します

犬のしつけに関する『ボディコントロール』について知っていますか?これは、愛犬の体のどこを触っても嫌がらずにおとなしく受け入れてくれる状態にするトレーニングのことです。 嫌がるところを触って咬まれてしまう事故を防ぐのはもちろん、動物病院やトリミングサロンに連れていく時にも有効なので、ぜひマスターしましょう。

マルチーズは抜け毛が多い?被毛の特徴やお手入れの方法をご紹介!

あわせて読みたい

マルチーズは抜け毛が多い?被毛の特徴やお手入れの方法をご紹介!

犬をお迎えしたいけれど、「綺麗な毛並みを維持するのが大変そう・・」、「抜け毛は多いのかな?」とためらっている人は多いのではないのでしょうか?「家中毛だらけになるのはちょっと・・」と思ってしまいますよね。犬の中には抜け毛が多い犬種と比較的抜け毛が少ない犬種が存在するので、抜け毛が少ない犬種であればうまく付き合っていけるかもしれません。今回はマルチーズに焦点をあてて、被毛の特徴や気になるお手入れの方法をご紹介したいと思います。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

マルチーズに関する記事

【獣医師監修】マルチーズの目の周りが赤いのは病気?考えられる原因とは

健康管理/病気

【獣医師監修】マルチーズの目の周りが赤いのは病気?考えられる原因とは

愛犬の目の周りが突然赤くなっていたら病気が原因なのではないかと不安になりますよね。マルチーズは...

2024年5月13日

マルチーズの飼い方|しつけのポイントをおさえて上手に育てよう

飼い方/育て方

マルチーズの飼い方|しつけのポイントをおさえて上手に育てよう

中央地中海沿岸地域出身のマルチーズは古くから愛玩犬として人々と暮らしてきた犬種で、その姿は大き...

2024年4月23日

マルチーズの耳ってどんな形?犬の耳の形やお手入れが必要な理由を知ろう!

健康管理/病気

マルチーズの耳ってどんな形?犬の耳の形やお手入れが必要な理由を知ろう!

ふわふわの被毛にまんまるの目をしたマルチーズは、古くから人間と暮らしてきた歴史を持ち、何世紀に...

2024年4月22日

【獣医師監修】マルチーズがかかりやすい病気にはどんなものがある?予防するためにできることを知っておこう

健康管理/病気

【獣医師監修】マルチーズがかかりやすい病気にはどんなものがある?予防するためにできることを知っておこう

犬は人間よりも寿命が短いですが、家族の一員である大切な愛犬にはできるだけ健康で長生きしてもらい...

2024年4月22日

マルチーズの睡眠時間について|どれくらい寝る必要があるの?寝すぎは病気のサイン?

飼い方/育て方

マルチーズの睡眠時間について|どれくらい寝る必要があるの?寝すぎは病気のサイン?

犬と暮らしていると、「うちの子、寝ている時間が長い気がするけどこれって普通なのかな?」と思うこ...

2024年4月17日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード