スタンダードダックスフンドとミニチュアダックスの違いは?犬種の特徴や性格、育て方を解説

お気に入りに追加

“ダックスフンド”と言えば長めの胴に短めの足が特徴的であり、「ミニチュアダックスフンド」はよく聞く犬種だと思います。その中でも「スタンダードダックスフンド」はガッチリとした筋肉質な体型を持つ犬種で、運動量も多いです。日本では登録件数も多くないため、実は希少な犬種でもあります。今回はそんなスタンダードダックスフンドの歴史から特徴・性格・基本的な育て方についてご紹介します。

スタンダードダックスフンドとミニチュアダックスの違いは?犬種の特徴や性格、育て方を解説

目次

  1. スタンダードダックスフンドの歴史と特徴
  2. スタンダードダックスフンドはどんな性格?
  3. スタンダードダックスフンドを上手に育てるポイント
  4. スタンダードダックスと楽しい生活を

スタンダードダックスフンドの歴史と特徴

スタンダードダックスフンド
Llima

ダックスフンドは、体格に応じて「スタンダードダックスフンド(通称スタンダード)」「ミニチュア・ダックスフンド」「カニンヘン・ダックス」の3種類に分類されます。一般社団法人ジャパンケネルクラブでの分類をベースに見ていくと、ダックスフンドの中で最も身体が大きいのが「スタンダードダックスフンド」となります。

スタンダードダックスフンドの歴史

スタンダードダックスフンドは、1600年代のドイツで「ジャーマンショートヘアードポインター」「バセットハウンド」「ミニチュアピンシャー」「ブラッドハウンド」など、さまざまな犬種と掛け合わせて誕生したと言われていますが、実はその起源ははっきりと分かってはいません。

スタンダードダックスフンドの特徴

スタンダードダックスフンドは、アナグマの猟をするために胴長短足の体型をしています。アナグマは、穴の中に巣を作るため、狭い巣の中にスムーズにもぐれるようにと、このような体型となりました。

体型・体質

スタンダードダックスフンドは、胸囲35cm以上・体重9〜12kgの中型犬に分類されます。 体長は体高の約2倍で、引き締まった筋肉質な体型をしています。

・ミニチュアダックスフンド:胸囲30~35cm・体重4.5~4.8kg

・カニンヘンダックスフンド:胸囲30cm以下・体重3.2~3.5kg

毛色・被毛・抜け毛

■毛色

スタンダードダックスフンドの毛色は、バリエーション豊かです。 単色ではレッド、レディッシュ・イエロー、イエロー(クリーム)、シェーデッドという黒いさし毛も単色として分類されます。2色ではブラック&タンやブラウン&タン、ブラック&イエロー、ブラウン&イエロー、その他の色にはダップルやブリンドルなどがあります。

ワイヤーヘアードにはこの他に、ワイルドボア(イノシシ色)、枯葉色の単色も認められています。

■被毛

スタンダードダックスはスムースヘアード、ロングヘアード、ワイヤーヘアードの3つの被毛に分けられます。

■抜け毛

スタンダードダックスフンドに多いスムースヘアードは、光沢のある短毛です。密に生えているため、抜ける時期になると目立ちやすくなります。ロングヘアードは、やわらかい長毛。毛が長いためもつれたり毛玉になりやすく、抜け毛も多くなります。ワイヤーヘアードは、剛毛で比較的抜け毛は少ない方ですが、毛が伸びますので定期的なトリミングが必要です。

寿命・かかりやすい病気

スタンダードダックスフンドの平均寿命は14〜17歳と言われています。生活環境や病気などによって寿命は変わってきます。

スタンダードダックスフンドは胴長短足の体型により、足や腰に負担がかかりやすく、椎間板ヘルニアになりやすい犬種です。食欲旺盛でもありますので、肥満になりやすいところもあります。階段の上り下りやジャンプは出来るだけさせないようにし、足や腰に負担をかけない配慮が必要です。また、夏場の散歩は特に注意が必要です。短足なためアスファルトからの照り返しにより、熱中症になりやすいです。散歩の時間を変えてあげることで防ぐことができます。

スタンダードダックスフンドはどんな性格?

スタンダードダックス
HackBitz

スタンダードダックスフンドは、被毛の種類によっても性格の違いがあると言われています。

物おじせず、負けず嫌い

スタンダードダックスはもともと狩猟犬だったこともあり、物おじせず、負けず嫌いなところがあります。テリア系を掛け合わせているワイヤーヘアードは気が強い部分もあるようです。

明るく活発で好奇心旺盛

明るく活発で、好奇心旺盛なスタンダードダックスですが、スムースヘアードは遊び好きで、ロングヘアードは人懐っこく甘えん坊が多いようです。

スタンダードダックスフンドを上手に育てるポイント

スタンダードダックス
HackBitz

スタンダードダックスフンドの基本的な育て方についてご紹介します。

しつけ

スタンダードダックスのしつけは、狩猟犬の本能が残っていることから、吠える声が大きく、無駄吠えしやすいことや穴を掘ることが大好きという性質があります。賢い犬種ですので、徹底してしつけることが必要です。

ケア

スタンダードダックスは、抜け毛のある犬種ですのでこまめなブラッシングと、月1~2回程度のシャンプーをおすすめします。爪切り・足裏の毛のカットをして、滑りにくくすることで、足や腰にかかる負担の軽減ができます。また、垂れ耳ですので、通気性が悪くなると外耳炎になってしまいますので、定期的な耳掃除をしてあげましょう。

運動

スタンダードダックスは運動量の多い活発な犬種ですので、たくさん遊んでたくさん運動させてあげましょう。運動不足はストレスがたまるだけではなく、肥満などの病気を引き起こす原因となります。1日2回に分け30分以上の散歩を毎日しましょう。

環境

スタンダードダックスフンドは、体は大きいですが室内での飼育が好まれます。運動神経のいいスタンダードダックスはソファやベッドに飛び乗ったり、階段の上り下りをさせないようスロープや柵をつけるなどの対策をしてあげましょう。

スタンダードダックスと楽しい生活を

スタンダードダックス
HackBitz

今回はスタンダードダックスフンドについてご紹介しました。がっちりとした重量感のある引き締まった体型はスタンダードダックスフンドならではの迫力があります。明るい性格のスタンダードダックスフンドとの生活はきっと飼い主さんを喜ばせてくれることでしょう。ただし、愛犬との楽しい暮らしを送るためにも、しっかりとスタンダードダックスフンドの特徴を理解していく必要があります。ぜひ愛犬をよく観察し、信頼関係を深めてくださいね。

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

犬の生態/気持ち

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

チャウチャウは、名前も愛嬌がありますし、外見も魅力的なので、一度見たら忘れらない犬種ではないで...

2023年3月30日

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

犬の生態/気持ち

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

宇宙船に乗せられ世界で初めて宇宙へと飛び立った「ライカ」という犬をご存知でしょうか。ライカは宇...

2023年3月30日

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

大正から昭和に活躍した文豪、川端康成。大の犬好きで知られており、純血種を好んで飼育していました...

2023年3月29日

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬の生態/気持ち

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬も人間と同じように日常生活の中でストレスを感じていることがあり、そんなとき、実は“ストレスサ...

2023年3月29日

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

犬の生態/気持ち

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

小さな身体につぶらな瞳、くるくるとした巻き毛が魅力的なティーカッププードル。ぬいぐるみのような...

2023年3月29日

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

犬の生態/気持ち

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

ポンスキーは、ポメラニアンとシベリアンハスキーを親に持つミックス犬です。見た目は、小さなシベリ...

2023年3月29日

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

犬の生態/気持ち

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

純白の滑らかな被毛が特徴的なマルチーズ。可愛らしい外見に加え、愛嬌があり親しみやすい性格なため...

2023年3月28日

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

犬の生態/気持ち

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

紀元前3千年頃の古代エジプトがルーツだと言われるこの犬種は、エジプト神話の冥界を司る神に風貌が...

2023年3月28日

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

犬の生態/気持ち

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

全犬種の中で最も大きいと言われる超大型犬のアイリッシュウルフハウンドは、その巨大な体格から少し...

2023年3月28日

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬がぶるぶるっと体を震わすしぐさ。 濡れた体を乾かすため以外にもこのしぐさをすることがあるんで...

2023年3月28日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード