banner

banner

愛犬の座り方がなんだかおかしい・・犬のお姉さん座り(横座り)は注意が必要?

お気に入りに追加

愛犬がお姉さん座りをしていることはありませんか?女座り、横座りとも呼ばれている犬のお姉さん座りは、足を横に流す座り方です。4本の脚をキレイに揃えて座るおすわりが犬にとっての正座なら、お姉さん座りは姿勢を崩した座り方。可愛くも見える座り方ですが、中には病気が隠れているケースも。今回は、犬がお姉さん座りをする原因と考えられる病気についてご紹介します。

愛犬の座り方がなんだかおかしい・・犬のお姉さん座り(横座り)は注意が必要?
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 犬がお姉さん座り(横座り)をするのはなぜ?
  2. 犬がお姉さん座りをする場合に考えられる病気とは
  3. 愛犬がお姉さん座りしかできない場合は獣医師に相談しよう

犬がお姉さん座り(横座り)をするのはなぜ?

犬
Kristin "Shoe" Shoemaker

基本的に犬はおすわりの時に前足、後ろ足をキレイに揃え、正面を向いて座ります。ところが、犬によっては足を横に崩して座るお姉さん座りになってしまうことがあります。また、いつもは普通におすわりができるのに、たまにお姉さん座りになるという子もいます。このお姉さん座り、実は気にした方が良い場合と気にする必要のない場合があることをご存知でしょうか。まずは、犬がお姉さん座りをする理由を知って、気にするべきか気にしなくてもいいのか判断しましょう。

お姉さん座りをする理由①癖になっている

人間と同じように犬にも座り方に癖があります。そのため、足を崩して座るほうが楽だと犬自身が感じている場合、お姉さん座り(横座り)をすることがあります。また、おすわりの姿勢を正しく教えていない場合、おねえさん座りになることもあります。 

お姉さん座りをする理由②リラックスしている

ドッグランなどで思いっきり遊んだ後や自宅でのんびりしているときにお姉さん座りになることがあります。これは、犬がリラックスして休憩している状態や座り癖だと考えられます。通常はきちんとおすわりができる、普通に歩いたり走ったりできる場合は、心配しなくても大丈夫です。

お姉さん座りをする理由③成長過程

犬は生後8か月頃までさまざまな部位が順番に成長していきます。まだ成犬の体型になっていない子犬では、手足だけが長いなど体型がアンバランスなことも多く、おすわりをしても犬が意図せずにお姉さん座りになってしまうことがあります。

身体が成長過程にありお姉さん座りをする場合、成長とともに改善されることがほとんどなので、温かい目で見守ってあげましょう。

お姉さん座りをする理由④お姉さん座りになる犬種である

通常の犬種は、後ろ足をたたんで床にお尻をつけることができますが、フレンチブルドッグやパグ、ミニチュアダックスフントのように、足が短い犬種は骨格上後ろ足を折りたたむおすわりができません。足が短いことでお尻が先に床についてしまうため、結果的にお姉さん座りになってしまうのです。

この座り方は、一部ではフレブル座りやパグ座りとも呼ばれています。

こちらの記事もチェック!

「パグ座り」って知ってる?特徴的な座り方をする理由と注意が必要なサイン

あわせて読みたい

「パグ座り」って知ってる?特徴的な座り方をする理由と注意が必要なサイン

みなさんは「パグ座り」という言葉を耳にしたことはありますか?その名の通りパグによく見られる座り方で、何とも言えない哀愁の漂った座り方はSNSでも人気となっています。しかし、ユニークで愛らしいパグ座りの中には注意が必要なケースもあり、早急に動物病院に連れて行かなければいけないことも。今回は、パグ座りをする理由と注意が必要なサインについてご紹介します。パグ座りについて知りたい方や、愛犬がよくパグ座りをしているというパグオーナーさんはぜひ目を通してみてくださいね。

フレンチブルドックの座り方は変?「フレブル座り」「手足足手座り」って何?

あわせて読みたい

フレンチブルドックの座り方は変?「フレブル座り」「手足足手座り」って何?

皆さんは「フレンチブルドック座り」や「手足足手座り」をご存知でしょうか。フレンチブルドックを飼っている方であれば、飼い犬が「フレンチブルドッグ座り」や「手足足手座り」をしている姿を一度は見たことがある方も多いのではないでしょうか。本記事では、「フレンチブルドッグ座り」や「手足足手座り」など、フレンチブルドックの奇妙な座り方についてご紹介します。既にフレンチブルドッグを飼っている方も、これからフレンチブルドッグを迎える予定の方も是非参考にしてみてください。

痛みが原因となっていることも

上記のような理由であれば基本的に心配はいりませんが、骨格形成や体の不調、痛みなどにより正しいおすわりの姿勢がとれないケースがあります。この場合は病気が隠れている可能性があるため注意が必要です。 一例を挙げると以下のような原因が考えられます。 

関節の痛み

今まで正しくおすわりができていた犬が、ある日からお姉さん座りしかしなくなった場合は、関節のどこかに痛みを感じている可能性があります。この場合は、足を引きずって歩く、足に触られるのを嫌がる、散歩に行きたがらないなどの様子が見られることが多いので、日頃から愛犬の行動や様子をよくチェックしておくことが大切です。 

肥満

太り過ぎの犬は、多くの場合お姉さん座りになります。これは、お腹の脂肪が邪魔して足を折りたたむスペースが取れないためです。犬の肥満は万病の元。正しくおすわりができるぐらいまでダイエットをすることがおすすめです。 

犬がお姉さん座りをする場合に考えられる病気とは

犬
LoggaWiggler

今までは普通のおすわりができていたのに、急にお姉さん座りをするようになったという場合には以下のようなトラブルが起こっている可能性があります。また、子犬期だけでなく成犬になっても正しいおすわりができないという場合は、 先天的に関節に異常があるかもしれません。

関節炎

骨と骨の間にある軟骨が損傷し、炎症が起こる状態が関節炎です。関節炎を発症すると、常に痛みを感じるため歩行にも支障が現れます。主に歩きたがらない、散歩に行きたがらない、足を引きずるように歩く、段差を上りたがらなくなるなどの症状が見られますが、軟骨が損傷することで関節の機能が正常に働かなくなるため、お姉さん座りが見られることもあるのです。

関節炎はどんな犬種でも発症する可能性がある病気で、特に肥満や加齢によって発症しやすいとされています。サプリメントなどで改善されるケースもありますが、散歩を嫌がる、走らなくなる、足を引きずるようになるなどの症状が見られたら動物病院で検査をしてもらうことをおすすめします。

膝蓋骨脱臼(パテラ)

膝蓋骨脱臼とは、膝蓋骨と呼ばれるお皿状の骨が外れてしまう病気で、成長期に骨や靭帯、筋肉の形成に異常が起こることで発症します。トイプードル、チワワ、ポメラニアン、ヨークシャテリアなど小型犬での発症が多いです。

また、高いところからの落下や事故によって、膝に大きな力がかかることでも発症します。脱臼の程度によってグレードに分けられていますが、パテラを発症すると後ろ足を曲げただけでも脱臼してしまうため、通常の形でのおすわりができません。

早期発見早期治療を行って進行を予防することが大切です。

詳しくはこちらの記事をチェック

【獣医師監修】犬のパテラについて|原因は?どんな症状?治療法や予防法などまとめて解説します

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬のパテラについて|原因は?どんな症状?治療法や予防法などまとめて解説します

犬の膝関節の病気「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」をご存知でしょうか?膝蓋骨は英語で「パテラ(patella)」といい、日本でもパテラの通称で知られています。パテラは特に小型犬が発症しやすい病気で、外科治療をする場合には手術費用が高額になることもあります。本記事では、犬のパテラの原因や症状、治療法・予防法をまとめて解説します。

股関節形成不全

大型犬に多い股関節形成不全。中でも、ジャーマンシェパード、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、バーニーズマウンテンドッグなどに多く見られる遺伝的要素や、成長過程でのアンバランスな栄養、ホルモンバランスの崩れなどによって発症する病気です。

お姉さん座りをするだけではなく、モンローウォークと呼ばれる腰を振るように歩く、うさぎ跳びをするように走る、成犬になっても開きと言われる四肢を床にベタッとつけて寝るなどの動作が見られたら股関節形成不全が疑われます。

股関節形成不全は、大腿骨の変形(形成不全)によって骨盤に大腿骨が正常にはまっていなかったり、大腿骨の先端の変形によって、関節の噛み合わせがうまくいかない状態です。

はじめの頃は、歩くのを嫌がる、階段の上り下りを嫌がるなどの症状がみられますが、加齢や肥満によって歩行が困難になるケースが多くあるため、早期治療が求められている病気です。

詳しくはこちらの記事をチェック

【獣医師監修】大型犬に多い股関節形成不全症について知っておこう|原因・症状・診断方法から治療方法まで

あわせて読みたい

【獣医師監修】大型犬に多い股関節形成不全症について知っておこう|原因・症状・診断方法から治療方法まで

「股関節形成不全」という病気をご存じですか?大型犬が多く発症し、遺伝的な原因と環境的な原因があります。もし愛犬が股関節形成不全と診断されたらどのように対処したら良いでしょうか?本記事では、犬の股関節形成不全症について、症状や治療方法などを解説していきます。

前十字靭帯断裂

前十字靭帯とは後ろ足の膝関節にある靭帯で、この部分が断裂してしまうことで後ろ足を引きずったりお姉さん座りをするなどの様子が見られます。

すべての犬種で起こる可能性がありますが、膝への負荷がかかりやすい体重が重い大型~超大型犬での発症が多いです。

原因によって急性と慢性に分類されるものの、犬では急性のものは稀でほとんどが慢性だとされています。慢性前十字靭帯断裂の原因は遺伝的なものが関係していると考えられていますが、加齢や免疫学的・形態学的な要因などによっても断裂に至ることもあるようです。このほかにも基礎疾患を抱えている犬も発症しやすいと言われています。

愛犬がお姉さん座りしかできない場合は獣医師に相談しよう

犬
DiamondHappy

犬のお姉さん座りは一見すると可愛らしいものですが、怪我や病気が隠れている可能性もあります。特に、今まで普通におすわりできていた犬が突然お姉さん座りをするようになったり、子犬の頃からお姉さん座りしかできないという場合には、動物病院で検査を受けるようにしましょう。

犬にも座り癖があったり、犬種によってはお姉さん座りが通常ということもあるため、お姉さん座りをしていたら病気だと断言できるわけではありませんが、愛犬がお姉さん座りをしていたら、歩き方や日常の生活での行動をよく観察し、変化がないか、異常がないかをよく確認することが大切です。

【参考文献】

アニコム損害保険会社 みんなのどうぶつ病気大百科「股関節形成不全<犬>」
PS保険 犬の保険について「犬の関節炎」

 こちらの記事もチェック 

犬も足がつる?愛犬が足をピンと伸ばす理由

あわせて読みたい

犬も足がつる?愛犬が足をピンと伸ばす理由

愛犬と暮らしていると、突然足を「ピーン」と伸ばしているところを見たことはありませんか?私たち人間は足がつったとき(別名こむら返り)、しばらくの間動けなくなって、できるだけつったところを伸ばそうとしますよね。もしかして、愛犬が足を伸ばしているのも、つってしまったからなのではと心配になる方もいるでしょう。 今回は、そもそも犬は足をつることがあるのか、あの「ピーン」と足を伸ばすしぐさにはどんな意味があるのかについて解説します。

犬がお尻をこする理由は3つ!放っておくと危険な病気の可能性も?

あわせて読みたい

犬がお尻をこする理由は3つ!放っておくと危険な病気の可能性も?

愛犬が、お尻を床にこすりつけて前脚だけでズリズリと進んでいる光景見たことはありますか?これは、いわゆる「お尻歩き」と呼ばれるもので、その独特な動きが飼い主さんたちの笑いを誘っています。我が家の愛犬がお尻歩きをしているのを最初に目撃したときも、私もなぜ?と困惑しつつ、思わず笑ってしまったのを覚えています。 しかし愛犬が見せるこの行動、実は笑いごとではありません。愛犬のお尻歩きは、もしかしたら【病気のサイン】かもしれません。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

注意が必要な行動に関する記事

【獣医師監修】犬が咳をしているときに考えられる病気は?原因と要注意な症状を紹介します

健康管理/病気

【獣医師監修】犬が咳をしているときに考えられる病気は?原因と要注意な症状を紹介します

犬が咳をしているのを見たことはありますか?犬の咳は人間の咳とは違って「ケッケッ」「カッカッ」と...

2024年3月15日

【獣医師監修】犬のくしゃみは病気の可能性も?くしゃみを頻繁にする場合に心配な病気とは

健康管理/病気

【獣医師監修】犬のくしゃみは病気の可能性も?くしゃみを頻繁にする場合に心配な病気とは

愛犬が小刻みに頭を振ってくしゃみをしている姿は、なんだか愛らしいと思ってしまいますよね。しかし...

2024年1月22日

【獣医師監修】犬の多飲多尿は病気のサイン。判断の目安や考えられる病気は?

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の多飲多尿は病気のサイン。判断の目安や考えられる病気は?

皆さんは愛犬の飲水量、尿量について普段から把握するようにしていますか? 「愛犬がお水をたくさ...

2023年10月2日

【獣医師監修】老犬が口をくちゃくちゃするのはなぜ?注意が必要なケースと考えられる病気

健康管理/病気

【獣医師監修】老犬が口をくちゃくちゃするのはなぜ?注意が必要なケースと考えられる病気

皆さんの愛犬がシニア期に入ってから、ご飯の時間ではないのに口をよく動かしているなぁと感じたこと...

2023年8月24日

【獣医師監修】歩くときに後ろ足がよろけるのは病気のサイン?考えられる病気と対処法

健康管理/病気

【獣医師監修】歩くときに後ろ足がよろけるのは病気のサイン?考えられる病気と対処法

愛犬が歩く際に後ろ足がよろけたところを見たことはありますか?歩き方がおかしいときは、何らかの病...

2023年6月29日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード