犬が寒い時の寝方って知ってる?寒さによる行動の変化と快適な環境づくりも
一部の犬種を除きもふもふの被毛を持つ犬たち。童謡「ゆき」では『犬は喜び 庭駈けまわり』とあるので、寒さには強いイメージがある人も多いと思いますが、実は寒さに弱い子たちも少なくないということをご存じでしょうか?身体が冷えることで免疫力が落ち、病気にかかりやすくなることもあるので、愛犬が寒さを感じている場合にはすぐに対応することが望ましいです。そこで今回は犬が寒いと感じているときの寝方と冬場の寒さ対策についてご紹介していきます。
犬が寒いと感じているときに見せる寝相って?
犬は人間よりも体温が2~3℃ほど高いので比較的寒さには強いと言われていますが、身体の大きさやコートタイプによって耐性が異なります。具体的には小型犬やシングルコートの犬、温暖な地域出身の犬は、身体が大きい大型犬やダブルコートの犬、寒い地域出身の犬と比べると寒さに弱いと言われているため、室内飼いであっても冬場は寒さ対策が必要になるのです。また、子犬やシニア期に入った犬は体温調整が苦手なので暑さ・寒さに弱く、しっかりと温度管理してあげなければいけません。
ここでは犬が「寒い」と感じているときに見せる寝相をご紹介します。
鼻を隠している
犬は寒さを感じているときに冷たい空気を吸わないよう鼻先をしっぽで隠して体温が下がらないようにします。しっぽが短い子の場合には毛布やクッションなどにずぼっと顔をうずめたり、自分の手で顔を隠すようにして寝るようです。
こちらの記事もチェック!
丸まって寝ている
丸まって寝るのは犬の基本的な寝姿勢ではありますが、寒い時には体温が逃げないように身体をぎゅっと丸めて眠ります。元気があって、食欲もいつも通りあるという場合にこの寝方をしているのであれば、寒さを感じている可能性が高いです。
人や他のペットにくっついている
寒いと感じているときに近くに飼い主さんや同居しているペットがいればそばに来て暖を取ろうとすることがあります。単純にくっついている状態が安心するという理由であることもありますが、ぶるぶると震えていたり鼻先を隠すようにしているのであれば寒いと思っている可能性があるので、室温を調整してあげましょう。
こちらの記事もチェック!
こんなときは暑さを感じているかも
暑さを感じていて体温を逃がそうとしているときには、仰向けになってお腹をさらけ出したり、手足をだらんと投げ出してハァハァと呼吸している様子が見られます。室内にいても熱中症になることもあるので、愛犬が暑そうにしていたらエアコンの設定温度を見直したり、サーキュレーターなどで空気が循環するようにしてあげましょう。
こちらの記事もチェック!
寒いと感じているときは行動も変化する?
犬が寒いと感じているときには寝相だけでなく行動にも変化が見られます。
飲水量が減る
寒い時期はあまり動きたがらなくなって代謝が落ち、水を飲む量が減ることがあります。水を飲む量が減ると尿が濃縮され結晶ができやすくなるほか、尿と一緒に排出されにくくなるので、尿石症を引き起こしやすくなります。尿石症は膀胱炎を併発することも多いため、冬場でもこまめに水分をとるよう飼い主さんが気を配ってあげてください。水を飲みたがらないときにはドッグフードをふやかすのもおすすめです。
また、新鮮な水でないと鮮度が落ちて飲まなくなることもあるので、まだまだ残っているからといってそのままにするのではなく、できるだけこまめに水を交換し鮮度の良い水をいつでも飲めるようにしてあげましょう。
冬場は夏場よりも水分補給の意識が薄れてしまいがちですが、飲水量が減ることで口内が乾燥しやすくなり細菌が増えて歯周病が悪化したり、上記のような病気を引き起こすこともあるため、愛犬に必要な飲水量を把握し、しっかりと水分補給できているか確認することが大切です。
こちらの記事もチェック!
散歩に行きたがらない
普段はそんなことないのに、急にお散歩に行きたがらなくなった、お散歩に行ってもすぐに帰りたがるなどの様子が見られたら「寒いからヤダ!」と感じている可能性が高いです。
寒さに弱い子は暖かい場所から動かなくなったり、家の外に出ることを拒否する行動をとることもあるので、室内はもちろん屋外に行くときも万全な寒さ対策をしてあげましょう。
こちらの記事もチェック!
寒い時期でも快適に寝てもらうために
寒い冬でも愛犬に快適に眠ってもらうためには、しっかりと対策することが重要です。ここでは多くの飼い主さんが取り入れている方法をご紹介します。
エアコンで温度調節
飼い主さんの就寝時や仕事などで家を空ける際でも安心なのがエアコンを使っての温度管理です。ストーブやヒーターとは異なり、近づきすぎてひげやしっぽが焦げてしまう、コードをかじって感電してしまうなどの心配がありません。
犬は人間よりも体温が高いものの、地面の近くにいることから、人間が丁度よいと感じていても犬は寒さを感じているというケースも意外とあります。そのため愛犬が過ごしている高さに合わせて温度を設定してあげるとよいかもしれません。犬にとって快適な室温は20~25℃前後、湿度は50%前後だと言われていますが、過ごしやすい温度は犬によって異なるので愛犬の様子を見ながら調整しましょう。
エアコンを使用する際には直風にならないように注意し、暑いと思ったときに犬が自分で移動できるよう逃げ場を作っておいてあげることも大切です。
また、人感センサーは犬には反応しないため、人感センサーで起動するようになっている場合には設定を見直すようにしてくださいね。
毛布を入れてあげる
寝床に毛布を入れておいてあげると、寒さを感じた時に自分で包まれるほか、柔らかい感触のものがあることで安心して眠れることもあります。電気を使わない点も安心ですよね。
毛布やタオルは噛みちぎってしまうという子は、ケージの上にかけたり、サークルの周りをダンボールで囲うだけでも冷気が遮断されるのでおすすめです。
また、冬場だけベッドの素材をもこもこした保温性の高いものに変えたり、もぐって寝ることができるカドラータイプのベッドにするのもよいかもしれません。
こんな方法も
長時間の使用は低温やけどの恐れがあるので、昼間や飼い主さんが定期的に様子を見れる場合での使用に限りますが、こたつやヒーター、湯たんぽなどさまざまな種類のペット用暖房器具も販売されています。
また、お散歩時だけでなく自宅でも犬服を活用して防寒対策をしている飼い主さんも多いです。長時間着続けると蒸れたり擦れて毛玉の原因になることもあるので、なるべく肌に優しい素材のものを選び、短時間の着用にすれば犬服もとても有効な寒さ対策になります。
こちらの記事もチェック!
寒さに弱い犬種もいる!
犬は比較的寒さには強いです。しかしライフステージや身体の大きさ、コートタイプによって耐性は異なり、しっかり寒さ対策をしなければいけない子も多いので、ふわふわの被毛を持っているから大丈夫だろうと考えず状況に応じて手を打ちましょう。
最近は1年中温度管理された快適な室内で飼われることがほとんどなので、換毛期の時期がずれたり、暑さや寒さなどの気温の変化に弱くなりつつあると言われています。犬の寝相にはその時の気持ちや体調などが反映されるため、起きているときだけでなく寝ているときの愛犬の様子も観察しておくようにしてくださいね。
こちらの記事もチェック!
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
寒さ対策に関する記事
飼い方/育て方
犬が寒い時の寝方って知ってる?寒さによる行動の変化と快適な環境づくりも
一部の犬種を除きもふもふの被毛を持つ犬たち。童謡「ゆき」では『犬は喜び 庭駈けまわり』とあるの...
2024年7月30日
飼い方/育て方
【獣医師監修】寒い冬も愛犬と元気に乗り切ろう|快適に過ごしてもらうための寒さ対策まとめ
犬は猫と比べて寒さに強いというイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。確かに、シベリ...
2024年4月19日
飼い方/育て方
愛犬の寒さ対策には湯たんぽがおすすめ!注意点と湯たんぽの種類を紹介
寒い季節、愛犬の寒さ対策には色々な方法がありますが、特におすすめなのは犬用の湯たんぽです。湯た...
2023年4月21日
飼い方/育て方
愛犬のための寒さ対策は万全?冬を乗り切る工夫を紹介!
童謡「雪やこんこ」の歌詞で有名な「♪犬は喜び庭駆け回り 猫はこたつで丸くなる」というフレーズか...
2023年8月24日
飼い方/育て方
【シニア犬の寒さ対策】 寒さに負けないための必需品3選
シニア犬は体の機能が低下してくるため、若いころに比べると寒さによって体調を崩してしまう可能性が...
2023年8月24日