banner

banner

【獣医師監修】犬が快適に過ごせる湿度を知っておこう|愛犬の健康のための湿度管理

お気に入りに追加

愛犬のための熱中症対策や寒さ対策など、温度管理をしっかり行っている方は多いと思いますが、見落としがちなのが湿度対策です。湿度が高すぎたり低すぎると、人間と同様、犬も体調を崩しやすくなってしまいます。そこで今回は、愛犬が快適に過ごせるための湿度対策法を紹介します。

【獣医師監修】犬が快適に過ごせる湿度を知っておこう|愛犬の健康のための湿度管理

目次

  1. 湿度が高いと不調をきたしやすくなる
  2. 犬が快適に過ごせる湿度について
  3. 犬が快適に過ごせる湿度対策【梅雨~夏・冬】
  4. 愛犬に快適に過ごしてもらうために湿度にも気を配ろう

湿度が高いと不調をきたしやすくなる

犬 ソファ

梅雨から夏にかけての湿気の高い時期や、冬の乾燥しているシーズンは人間も体調を崩しやすくなる季節ですが、それは犬にとっても同じで、湿度が高すぎたり低すぎることで病気にかかりやすくなってしまいます。ここでは、一年を通した湿気の変化によって起こる、犬の体調変化について解説します。

梅雨や夏の時期に起きやすい犬の体調変化

梅雨は湿度だけでなく気温も高いため、体温調節が苦手な犬は何もしなくても体力を消耗しています。また、雨が続くと毎日散歩に行けずにストレスがたまり、体の不調を引き起こすこともあります。

湿度が高いと犬は皮膚疾患を起こしやすくなる

梅雨や夏の時期に湿度が高くなると、犬は皮膚疾患にかかってしまうリスクが大きくなります。

犬は身体が被毛で覆われているので、湿度が高い環境では菌が増殖して、皮膚疾患を起こしやすくなってしまいます。

細菌であるブドウ球菌が増殖して膿皮症(のうひしょう)という病気を起こすと、強い痒みが発生します。また、マラセチア性の皮膚炎も梅雨の時期に多い病気です。マラセチアは健康な犬の皮膚にも常在している真菌(カビ)です。通常は特に問題のないものですが、犬の免疫が落ちていたり、湿気によってマラセチアが異常に増殖することで、外耳炎や皮膚炎を引き起こす原因となります。

犬が快適に過ごせる湿度について

犬 ベッド

ここでは、犬が快適に過ごせる適切な湿度について解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

犬が快適に感じる湿度

犬種によって少し違いはありますが、一般的に犬が快適に感じる湿度は40%〜60%です。室内で犬と暮らしている場合は、気温だけでなく湿度もきちんと管理してあげる必要があります。

ただ、犬が呼吸器系にトラブルを抱えている場合は、湿度70%前後が適切な場合もあるので、犬の体調や状態に合わせて、快適な湿度を判断することが大切です。

冬の湿度が低すぎる環境は、水分不足やウイルスに罹患する確率が高くなり、夏のジメジメした湿度は、熱中症のリスクが高まったりダニやカビが増殖します。そのため、季節や湿度の変化に応じて湿度対策をしていきましょう。

犬が快適に過ごせる湿度対策【梅雨~夏・冬】

犬 

湿度が高すぎても低すぎても、犬は快適に過ごせません。そのため、梅雨から夏にかけての湿度の高い時期と、冬の乾燥した時期に合わせて、湿度対策をする必要があります。ここでは季節ごとの湿度対策方法を紹介します。

梅雨から夏にかけての湿度対策

梅雨から夏に、犬が健康で快適に過ごせるための湿度対策は以下のとおりです。

  • 除湿器やエアコンを使う

部屋の日当たりが悪い場合は、除湿器やエアコンの除湿機能を使って湿度を下げるのもおすすめです。エアコンは室内温度や室内湿度を一定に保つ機能が高いので、安定した湿度管理を行えます。エアコンの電気代が高額になってしまう場合、気温があまり高くない日には除湿器だけを使うと比較的経済的です。

  • 植物を外に出す

部屋に観葉植物を置いている場合は土から水分が出ているので、湿度の高い時期は外に移動するのがおすすめです。

  • 換気を徹底する

梅雨の時期は難しい場合もありますが、晴れている日は窓を開けてマメに換気をして風通しをよくしましょう。この時期は、換気扇をこまめに回すことも湿度対策として有効です。

冬の湿度対策

湿度が低く空気が乾燥する冬は、犬も身体が乾燥して痒くなったり、細菌の増殖によって病気を引き起こしやすくなってしまいます。また、冬は暖房器具を使用するのでさらに部屋が乾燥しやすくなります。そのため、冬は加湿器を使用して部屋の湿度を調整することが大切です。

ただ、アロマオイル入りの加湿器は、嗅覚の優れた犬にとって刺激が強く、あらゆるアロマが犬にとって安全かどうかの証明もされていません。そのため、アロマオイル入りの加湿器を使用する場合はできるだけ事前に、専門家に種類や濃度などを相談してみるのがおすすめです。

また、犬がいるケージやサークルの近くに濡れたタオルを置いたり、洗濯物を干したりすることでも湿気を上げられます。

愛犬に快適に過ごしてもらうために湿度にも気を配ろう

犬

湿度が低すぎたり高すぎると人間にとっても不快で体調を崩しやすくなりますが、犬にとっても同じく体調のトラブルが発生する原因となってしまいます。 犬が1年中健康で快適に過ごすためには、温度対策だけでなく、しっかりと季節に応じた湿度対策をすることが大切です。 

湿度の高い季節は菌が繁殖しやすいため、湿度管理をするとともにこまめな耳掃除やブラッシング、シャンプーなどで対策し、乾燥する季節は加湿器を上手く利用して調節してあげましょう。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】愛犬の歯が茶色くなった。病気のサイン?変色する原因と対処法について

あわせて読みたい

【獣医師監修】愛犬の歯が茶色くなった。病気のサイン?変色する原因と対処法について

真っ白だったはずの愛犬の歯がいつの間にか茶色くなっていた、という経験はありませんか?犬の歯はどのような理由で変色してしまうのでしょうか。 本記事では、犬の歯が茶色くなる原因や考えられる病気、対処法についてご紹介します。

【獣医師監修】犬は氷を好む?運動後のクールダウンにも。氷を与えるメリットや注意点を解説

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬は氷を好む?運動後のクールダウンにも。氷を与えるメリットや注意点を解説

夏になると冷たいアイスやかき氷を食べたくなりますよね。犬は夏場でもふわふわの被毛をまとっているため暑さに弱いと言われていますが、そんな愛犬に人間と同じ冷たいものをあげてもいいのでしょうか? 今回の記事では『氷』について紹介していきます。猛暑を乗り越えるための氷を使った夏バテ対策や、愛犬に氷を与える際の注意点などを詳しくご説明します。

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

獣医師監修に関する記事

【獣医師監修】大型犬に多い股関節形成不全症について知っておこう|原因・症状・診断方法から治療方法まで

健康管理/病気

【獣医師監修】大型犬に多い股関節形成不全症について知っておこう|原因・症状・診断方法から治療方法まで

「股関節形成不全」という病気をご存じですか?大型犬が多く発症し、遺伝的な原因と環境的な原因があ...

2023年12月4日

【獣医師監修】犬のしゃっくりの原因とは。自宅でできる対処法を紹介

健康管理/病気

【獣医師監修】犬のしゃっくりの原因とは。自宅でできる対処法を紹介

みなさんは愛犬がしゃっくりをしているのを聞いたことがありますか?私たち人間はなにかの拍子にしゃ...

2023年10月26日

【獣医師監修】犬は子宮蓄膿症を発症しやすい?原因を知って予防に努めましょう

健康管理/病気

【獣医師監修】犬は子宮蓄膿症を発症しやすい?原因を知って予防に努めましょう

皆さんは「子宮蓄膿症」という病気をご存知でしょうか? 子宮蓄膿症は、避妊手術を受けていない中...

2023年10月16日

【獣医師監修】犬のアカラス症をご存知ですか?症状や知っておきたい予防方法を紹介します

健康管理/病気

【獣医師監修】犬のアカラス症をご存知ですか?症状や知っておきたい予防方法を紹介します

犬のアカラス症という病気は、皮膚病の1種で、年齢や犬種を問わず起こる可能性があります。厄介なこ...

2023年9月26日

【獣医師監修】犬が甘噛みをするのはなぜ?癖にさせないためのポイントと噛んできたときの対処法

飼い方/育て方

【獣医師監修】犬が甘噛みをするのはなぜ?癖にさせないためのポイントと噛んできたときの対処法

「愛犬の甘噛みがなかなか直らない」と困っている飼い主さんは多いのではないでしょうか。そこまで痛...

2023年9月20日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード