banner

banner

【獣医師監修】犬が便秘になる原因とは|対処法とマッサージ方法を知っておこう

お気に入りに追加

人間と同じように、犬も便秘になるということをご存知でしょうか?

便秘は食餌や生活習慣の見直しで改善することもありますが、重大な病気が隠れている可能性もあるため、注意が必要です。

この記事では、犬が便秘になる原因や対策、マッサージ方法についてご紹介します。

【獣医師監修】犬が便秘になる原因とは|対処法とマッサージ方法を知っておこう
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬の「便秘」について
  2. 犬が便秘になる原因は?
  3. 愛犬が便秘になった時の対処法とは
  4. 便秘改善におすすめのマッサージ方法
  5. 改善が見られない場合は早めに獣医師へ相談を

犬の「便秘」について

犬

そもそも便秘とは、どのような状態なのでしょうか。

犬の便秘は何日から?

人間の場合、日本内科学会によって「3日程度排便がない状態が続いたら便秘」と定義されていますが、犬の場合には具体的な基準がありません。

一般的に子犬は排便回数が多く1日に4~5回くらい排便することもあり、成犬になると1日1~2回くらいになることが多いようです。

排便回数には個体差があるので、その犬の正常なときと比べて排便回数が減っていれば、便秘の疑いがあると考えましょう。

犬の便秘の症状とは

便が固くコロコロとした状態になる、排便姿勢をとっても排泄せずに戻る、排便痛で悲鳴をあげる、お尻を気にしてくるくると回るといった症状が見られます。強くいきむことによって、嘔吐することもあります。

犬が便秘になる原因は?

犬

犬が便秘になる原因はさまざまですが、代表的な原因としては次のようなものが挙げられます。

食餌の影響や水分不足

食物繊維は便通を整えることで知られていますが、過剰に摂取すると逆に便秘になってしまうことがあります。

また、寒い季節に水分摂取量が減少することで便が固くなり、便秘になることもあります。

運動不足

運動不足により腸の動きが悪くなると、便通が滞ることがあります。

病気によるもの

未去勢のオスによく見られる会陰(えいん)ヘルニアは、肛門付近の筋肉が萎縮することで隙間ができ、腹腔内にある臓器が飛び出す病気です。腸が飛び出すと便の通過障害が起き、便秘になります。

同じように未去勢のオスによく見られる前立腺肥大も、排便排尿に障害を起こす可能性があります。

また、肛門嚢炎によって、肛門付近に痛みがあるためにいきむことを嫌がり、排便を我慢してしまい便秘を引き起こすこともあります。

老化によるもの

犬は高齢になると筋力、運動量、消化能力の低下などの原因により便秘を起こしやすくなります。

愛犬が便秘になった時の対処法とは

犬

便秘は長引くと、徐々に症状が悪化することがあります。便秘になったときに飼い主さんが取るべき対策についてご紹介します。

食餌の改善

軽度の便秘は、食餌を見直すだけで改善することがあります。基本的にドッグフードは、食物繊維が適度に含まれたものを選びましょう。

水分の摂取量を増やすことも大切です。水飲みの場所を増やしたり、ドッグフードをぬるま湯でふやかして与えるのも良いでしょう。

適度な運動

適度な運動は消化管を刺激し、スムーズな排便を促します。また、運動で喉が渇けば積極的に水分補給をしてくれる可能性が高くなります。

動物病院を受診する

食餌の見直しや適度な運動で便秘の改善がみられない場合や、便秘以外にも嘔吐や食欲不振などの症状を伴う場合などは病気の可能性があるので、動物病院を受診しましょう。

便秘改善におすすめのマッサージ方法

犬

便秘の改善方法のひとつに、マッサージがあります。マッサージは、手を温めてから行いましょう。犬のおへその周りには、便秘に効くといわれるツボがあります。へそから時計回りで優しく、ゆっくりと円を描くようになでていきます。急に強い力をくわえるとお腹に力が入ってしまうので、リラックスさせながら優しくマッサージしましょう。

ただし、お腹を触って痛がる、お腹周りが張っている状態の場合はマッサージはやめておきましょう。

改善が見られない場合は早めに獣医師へ相談を

犬

犬は便秘になるとお腹に不快感を感じ、何度いきんでも排便できずにつらい思いをするでしょう。また、食欲低下につながることもあります。食餌や運動の見直しで改善がみられない場合には、病気の疑いがあります。便秘が悪化してしまう前に早期の段階で、動物病院を受診しましょう。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】犬の目が充血した場合の対処法は?原因と上手な点眼薬のさし方もあわせてチェック

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の目が充血した場合の対処法は?原因と上手な点眼薬のさし方もあわせてチェック

ふと気が付いたら愛犬の目が赤くなっている、そんなとき一体どのように対処したらよいのでしょうか? 人間と同様に、犬の目の充血は一時的な場合もあれば、目の病気が関係していることもあります。 今回は、犬の目が充血する原因として考えられることと、症状の悪化を防ぐために家庭でできる対処法、点眼薬の上手なさし方などをお伝えしていきます。

【獣医師監修】犬も便秘になる?対処法や考えられる病気を知っておこう

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬も便秘になる?対処法や考えられる病気を知っておこう

愛犬が便秘を起こして心配になった経験はありますか? 犬が排便しない状態が続いていたら、実は便秘になっている可能性があります。犬もさまざまな原因により便秘になることはありますが、人間と同じで便秘の状態が続くのは好ましくありません。本記事では、犬が便秘になる理由や考えられる病気、対処法と予防法についてご紹介していきます。

banner

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード