犬がお尻をこする理由は3つ!放っておくと危険な病気の可能性も?

お気に入りに追加

愛犬が、お尻を床にこすりつけて前脚だけでズリズリと進んでいる光景見たことはありますか?これは、いわゆる「お尻歩き」と呼ばれるもので、その独特な動きが飼い主さんたちの笑いを誘っています。我が家の愛犬がお尻歩きをしているのを最初に目撃したときも、私もなぜ?と困惑しつつ、思わず笑ってしまったのを覚えています。

しかし愛犬が見せるこの行動、実は笑いごとではありません。愛犬のお尻歩きは、もしかしたら【病気のサイン】かもしれません。

犬がお尻をこする理由は3つ!放っておくと危険な病気の可能性も?

目次

  1. 愛犬がお尻をこする理由は3つ
  2. 犬のお尻こすりを解消!肛門腺のしぼり方
  3. 愛犬のお尻周りを清潔にしておこう
  4. 愛犬がお尻をこする原因を見極めて早めの処置を

愛犬がお尻をこする理由は3つ

犬 お尻
Beverly & Pack

愛犬がお尻をこすっているときには、いくつかの原因が考えられます。原因によっては、病院へ連れて行かなくてはいけないこともありますので、愛犬がどんな理由でお尻をこすっているのかを早めに見極める必要があります。

【1】肛門嚢が炎症を起こしている可能性

犬の肛門付近には、「肛門嚢(こうもんのう)」という袋状の器官があります。 この肛門嚢の中には、臭いの強い液体もしくはペースト状の分泌液がたまっており、犬が排泄をする際にマーキングの役割をします。

 

中型犬や大型犬は、この分泌液を自分で出せるコが多いのですが、小型犬の場合には自分では出せないことが多く、私たち飼い主が液体を絞り出してあげないと、どんどん溜まっていってしまいます。

 

初めて犬を飼う方は、この肛門腺しぼりが必要なことを知らない方も多く、気づいた時には愛犬の肛門周りがパンパンに腫れてしまっていて、さらには肛門嚢が破裂してしまうことも。そうなると最悪の場合、手術が必要になってしまう場合もあるので、肛門腺しぼりは最低でも月に1度はしてあげることが大切です。

【2】寄生虫に感染している可能性

線虫や条虫って聞いたことありますか? 犬に寄生する寄生虫の1種です。 この虫が寄生している際にも、愛犬がお尻をこするしぐさをすることがあります。

 

また、しきりにお尻周りをなめていたり、肛門から白い線のようなものが出ていたり、下痢が続いていたりしたら寄生虫感染している可能性があるので、早めに病院に連れていきましょう。

 

寄生虫が原因だった場合は、駆除薬を飲ませ、虫下しをすれば大丈夫なのですが、多頭飼いの場合はほかのコも同じように感染している場合もあるので、全員の検査をおすすめします。

【3】お尻が汚れている可能性

ウンチをした後に愛犬がお尻をこするしぐさをしている場合には、おしり周りが汚れていてそれを気にしている可能性が高いと考えられます。その場合には、ウェットティッシュなどできれいに拭いてあげればスッキリして、その後はとくにお尻を気にせず過ごしてくれるでしょう。

 

お尻周りをきれいにした後でもまだ、お尻を気にしているようなら他の原因が考えられます。

 

犬のお尻こすりを解消!肛門腺のしぼり方

犬 お尻
ElfinFox

犬の肛門嚢は、時計に例えると4時と8時の位置にあります。片手の親指と人差し指を4時と8時の位置に置いて、肛門に向かってつまむようにしぼり上げましょう。小型犬の場合にはそれほど力を入れる必要はありません。

ただ、この肛門腺しぼりには多少のコツが必要で、初めての方には少し難しいかもしれません。 うまくできない場合は、動物病院やペットサロンでもやってもらえるので、無理せずお願いしましょう。お手本を見せてもらえれば、自分でも出来るようになるかもしれません。

愛犬のお尻周りを清潔にしておこう

犬
berkaygumustekin Unsplash

愛犬のお尻をチェックすることは、病気の早期発見にもつながります。長毛種のコは、肛門が毛で隠れてしまって見えにくいというコも多いですよね。毛で覆われてしまっている場合には衛生面にも注意が必要になります。頻繁にケアが出来ないようであれば、お尻周りだけでもカットして、常に清潔に保てるようにしておきましょう。

愛犬がお尻をこする原因を見極めて早めの処置を

犬
RODNAE Productions Pexels

普段の生活で、意外と気にすることの少ない愛犬のお尻まわり。でも、そこには恐ろしい病気が潜んでいることもあります。愛犬がお尻をこすっていたら要注意!排泄後にはきれいに拭いてあげるのはもちろん、いつもと違う状態の時にはすぐ気づけるよう、普段から気にかける習慣をつけておくことが大切です。

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

注意が必要な行動に関する記事

【獣医師監修】犬が咳をしているときに考えられる病気は?原因と要注意な症状を紹介します

健康管理/病気

【獣医師監修】犬が咳をしているときに考えられる病気は?原因と要注意な症状を紹介します

犬が咳をしているのを見たことはありますか?犬の咳は人間の咳とは違って「ケッケッ」「カッカッ」と...

2024年3月15日

【獣医師監修】犬のくしゃみは病気の可能性も?くしゃみを頻繁にする場合に心配な病気とは

健康管理/病気

【獣医師監修】犬のくしゃみは病気の可能性も?くしゃみを頻繁にする場合に心配な病気とは

愛犬が小刻みに頭を振ってくしゃみをしている姿は、なんだか愛らしいと思ってしまいますよね。しかし...

2024年1月22日

【獣医師監修】犬の多飲多尿は病気のサイン。判断の目安や考えられる病気は?

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の多飲多尿は病気のサイン。判断の目安や考えられる病気は?

皆さんは愛犬の飲水量、尿量について普段から把握するようにしていますか? 「愛犬がお水をたくさ...

2023年10月2日

【獣医師監修】老犬が口をくちゃくちゃするのはなぜ?注意が必要なケースと考えられる病気

健康管理/病気

【獣医師監修】老犬が口をくちゃくちゃするのはなぜ?注意が必要なケースと考えられる病気

皆さんの愛犬がシニア期に入ってから、ご飯の時間ではないのに口をよく動かしているなぁと感じたこと...

2023年8月24日

【獣医師監修】歩くときに後ろ足がよろけるのは病気のサイン?考えられる病気と対処法

健康管理/病気

【獣医師監修】歩くときに後ろ足がよろけるのは病気のサイン?考えられる病気と対処法

愛犬が歩く際に後ろ足がよろけたところを見たことはありますか?歩き方がおかしいときは、何らかの病...

2023年6月29日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード