似ているラフコリーとシェルティーの違いを解説!それぞれの性格や特徴、2匹の違いや共通点など

お気に入りに追加

首周りの豊かな毛並みと細長い顔立ちがエレガントな犬種、コリー。最近ではあまり見かけることはなくなってしまいましたが、以前は飼育頭数も多い人気犬種でした。

一般的にコリーと呼ばれていますが、正確には「ラフ・コリー」といいます。

このラフ・コリーに似た犬種として、シェットランド・シープドッグという犬種がいます。こちらはラフ・コリーよりは2回りほど小さいサイズの小型犬で飼いやすく、現在でも人気の犬種です。お散歩でもよく会いますよね。

今回は、こちらの似ている2犬種の違いを詳しくご紹介していきます。

似ているラフコリーとシェルティーの違いを解説!それぞれの性格や特徴、2匹の違いや共通点など

目次

  1. ラフ・コリーの特徴や性格について
  2. シェットランド・シープドッグ(シェルティー)について
  3. ラフ・コリーとシェットランド・シープドッグの違いと共通点
  4. ラフ・コリーとシェットランド・シープドッグどちらか選ぶなら?

ラフ・コリーの特徴や性格について

ラフコリー
artoxana

 まずは、ラフ・コリーについてご紹介します。

ラフ・コリーは、スコットランド地方で牧羊犬として活躍していました。

ジャパンケンネルクラブの登録件数を見ると、2000年では179頭だったのに対し、2018年には92頭に半減してしまっています。

住宅事情の変化や小型犬人気の流れなどから、残念ながら日本では減少傾向にあるようです。

特徴は美しい毛並みと体の大きさ

ラフコリー
No-longer-here

 ラフ・コリーの美しい毛並みは、優雅さの象徴といっても過言ではありませんよね。

もともとの毛色は、大理石の模様のようなブルー・マールや、写真のような白・黒・茶のトライカラーが主流だったようですが、1872年に白と薄いブラウン(セーブル&ホワイト)が記録されると、その色が大衆に好まれ、コリー人気に火が付いたと言われています。

体が大きく体力も筋力もあるラフ・コリーには、とても多くの運動量が必要です。

1日2回、それぞれ1時間以上のお散歩が理想的です。また、自由に思い切り走り回れるドッグランなどへも定期的に連れていってあげましょう。

頭が良くてやさしい性格

 ラフ・コリーはとても賢く温和な性格で、攻撃性などもない愛情深い犬種です。

自分で状況を判断し行動することもできるほど頭がいいので、しつけもしやすく、さらに飼い主さんに喜んでもらうためなら多少の苦労もへっちゃら、というかわいい従順さも備えています。

シェットランド・シープドッグ(シェルティー)について

シェルティー
Mr_niceshoot

 「シェルティー」の愛称でも親しまれているシェットランド・シープドッグの原産は、イギリスの最北端に位置するシェットランド諸島という島です。

さらに、シェットランド・シープドッグも、ラフ・コリーと同じく牧羊犬として活躍していました。

シェットランド地方のシープドッグ(牧羊犬)という、とてもわかりやすい名前ですよね。

ラフ・コリーをそのまま小さくしたようなかわいらしい見た目で、2匹が並ぶとまるで親子のよう。

2018年の日本での登録件数は、1902頭と多く、その人気ぶりがうかがえます。

大きさや運動量は?

 体重が6~7kgほどということもあり、お散歩でもそれほど引っ張られてしまうことはありません。 運動は好きですが、ラフ・コリーほどの運動量は必要ないので、女性やご年配の方にも飼いやすい犬種と言えます。 

頭が良くて繊細な性格

シェルティー
Mr_niceshoot

 シェットランド・シープドッグも、賢く従順な性格で、攻撃性も少ないため、犬を飼うのが初めての方でも飼いやすい犬種です。

ただ、繊細で警戒心が強い部分があるので、吠えてしまう子が多いという特徴もあります。

吠えられると困る住宅環境の方は、要求吠えには応えず、吠えないようなしつけをしっかりとしておきましょう。

逆に、その警戒心の強さから、頼れる番犬にもなってくれるはずです。

ラフ・コリーとシェットランド・シープドッグの違いと共通点

シェットランドシープドック
JACLOU-DL

 ラフ・コリーとシェットランド・シープドッグの違いは、大きさだけではありません。

性格や毛色、日本での飼育頭数など相違点は多くあります。

一方、共通点としては、どちらも牧羊犬として活躍していたという点です。そのため、どちらも運動が得意で賢く、しつけもしやすい犬種です。

その他の共通点も詳しく見ていきましょう。

ブラッシングが大変

ラフコリー
T-P-G

 どちらの犬種も、フサフサで豊かな毛並みが魅力的ですが、その毛並みの維持が共通して大変なところです。

換毛期の抜け毛には、どの飼い主さんも手を焼いていることでしょう。

ボリュームのある被毛は手入れをしないとすぐにからまってしまいます。愛犬とのスキンシップも兼ねて、換毛期だけでなく、できるだけ毎日ブラッシングをしてあげるようにしましょう。

子犬を迎えたら遺伝子検査を

 ラフ・コリーとシェットランド・シープドッグ共通の注意点として、フィラリアの薬などの副作用が挙げられます。

症状としては、よだれや嘔吐などの軽いものから、最悪の場合は亡くなってしまうこともあります。

この副作用は、「MDR-1」という遺伝子の欠如から起こるものなので、子犬を迎え入れたら、動物病院で「MDR-1遺伝子検査」を受けるようにしましょう。

ラフ・コリーとシェットランド・シープドッグどちらか選ぶなら?

シェルティー
Mr_niceshoot

 写真だけで見ると、あまり見た目に違いのない2犬種ですが、性格や大きさ、必要な運動量などはまったく違います。

飼いやすさで選ぶなら、シェットランド・シープドッグがおすすめ。毎日、長いお散歩ができて、さらに一緒にアジリティやドッグスポーツも楽しみたいという方は、ラフ・コリーを選んでみてはいかがでしょうか。

どちらの犬種も、愛情深く優しい性格なので、どちらを迎えたとしても素晴らしい家族になってくれるはずです。

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

「ワンワン!」「クーン!」「クンクン」など愛犬の色々なパターンの鳴き声を聞いていると、どんな気...

2023年9月19日

【獣医師監修】犬の歯は何本ある?生え変わるタイミングや注意点を知っておこう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬の歯は何本ある?生え変わるタイミングや注意点を知っておこう

皆さんは愛犬の歯が何本生えているのか、またどのくらいで永久歯に生え変わるのかを知っていますか?...

2023年9月13日

【獣医師監修】犬がなめる、くっついてくるときの心理|愛情表現?愛犬がスキンシップをとる理由

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬がなめる、くっついてくるときの心理|愛情表現?愛犬がスキンシップをとる理由

犬が自分の体をなめたり、飼い主さんの口元や足をなめるのには理由があるということをご存知ですか?...

2023年9月12日

ポメラニアン図鑑|基本情報や歴史についてご紹介

犬の生態/気持ち

ポメラニアン図鑑|基本情報や歴史についてご紹介

ポメラニアンはバリエーション豊富な毛色やカットスタイルがあり、国内外問わず長年愛玩犬として人気...

2023年9月7日

ポメラニアンの「メス」ってどんな性格の子が多い?オスとの違いは?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンの「メス」ってどんな性格の子が多い?オスとの違いは?

ポメラニアンをお迎えしようと決めた時、次に悩むのはやっぱり【性別】ではないでしょうか?オスとメ...

2023年8月30日

ポメラニアンのオスってどんな性格をしてるの?毛色や顔つきによる違いはある?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンのオスってどんな性格をしてるの?毛色や顔つきによる違いはある?

ポメラニアンをお迎えしたいと思ったときに、男の子にしようか女の子にしようか迷ってしまいますよね...

2023年8月29日

【獣医師監修】犬が唸るのは触られるのが嫌だから?原因を理解して信頼関係を築こう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が唸るのは触られるのが嫌だから?原因を理解して信頼関係を築こう

皆さんは愛犬が唸るときの気持ちについて、その理由を考えたことはありますか? 愛犬の身体を触っ...

2023年8月28日

ポメラニアンが抱っこを嫌がる時の対処法|正しい抱っこのコツを覚えて絆を深めよう

犬の生態/気持ち

ポメラニアンが抱っこを嫌がる時の対処法|正しい抱っこのコツを覚えて絆を深めよう

愛犬の抱っこはコミュニケーション手段のひとつですよね。間違った方法で愛犬を抱っこすると、しつけ...

2023年8月24日

【獣医師監修】犬が「ため息」をつく理由とは|ストレスが原因?ため息のメカニズムを解説します

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が「ため息」をつく理由とは|ストレスが原因?ため息のメカニズムを解説します

お散歩から帰ってきた後や眠る前などに、犬が「フーッ」とため息をつくのを聞いたことはありませんか...

2023年8月22日

ポメラニアンの笑顔の理由!キュートな「ポメスマイル」はご先祖ゆずり?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンの笑顔の理由!キュートな「ポメスマイル」はご先祖ゆずり?

思わず触りたくなってしまうモフモフな被毛を持つポメラニアン。笑っているような表情をしている写真...

2023年8月17日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード