バーニーズマウンテンドッグのお手入れ方法について|被毛の特徴や抜け毛対策を紹介

お気に入りに追加

バーニーズマウンテンドッグは堂々とした姿に艶のある美しい被毛が特徴的ですよね。室内飼いをしているご家庭では、愛犬の抜け毛に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?今回は、バーニーズマウンテンドッグの被毛の特徴と、家庭でできるお手入れ方法や毛玉・抜け毛対策についてご紹介します。

バーニーズマウンテンドッグのお手入れ方法について|被毛の特徴や抜け毛対策を紹介

目次

  1. バーニーズマウンテンドッグの被毛タイプ
  2. バーニーズマウンテンドッグの自宅でのお手入れ方法
  3. トリミングサロンでお手入れしてもらう場合
  4. バーニーズマウンテンドッグの毛玉・抜け毛対策
  5. 綺麗な被毛を保つために普段からお手入れを欠かさないようにしよう

バーニーズマウンテンドッグの被毛タイプ

バーニーズマウンテンドッグ

まずは、バーニーズマウンテンドッグの被毛タイプや構造などから見ていきましょう。

代表的なカラー

バーニーズマウンテンドッグの被毛は、黒と白と茶のトライカラーのみの1種類になります。体のほとんどは黒ですが、口元から胸にかけて白い被毛があり、目の上や足先には茶色のタン模様があります。

コートタイプ

バーニーズマウンテンドッグは、寒い地域で生まれた犬種なので、寒さから体を守るためにダブルコートの被毛をしています。

被毛の構造

ダブルコートは、オーバーコートとアンダーコートの2種類の被毛からなります。オーバーコートは太く硬さのある被毛です。ケガなどから皮膚を守る役割を、アンダーコートはふわふわとした細く柔らかい被毛で。保湿や保温の役割を持っています。

ダブルコートの犬種は、季節に合わせてアンダーコートの量をコントロールする換毛期があります。暑い時期には、アンダーコートが少なくなり、寒い時期には、アンダーコートを増やし体温調節をします。

詳しくはこちら

犬のダブルコートってどんな生え方?特徴、代表的な犬種、ブラシの選び方など

あわせて読みたい

犬のダブルコートってどんな生え方?特徴、代表的な犬種、ブラシの選び方など

犬を飼うと毛がたくさん抜けて大変、そんなイメージはありませんか?実は、全ての犬の毛がたくさん抜けるわけではありません。犬の種類によって毛の生え方が異なり、たくさん毛が抜けるタイプとあまり抜けないタイプがいます。 犬の毛の生え方には、1種類の毛が一重に生えているシングルコートと2種類の毛が二重に生えているダブルコートの2種類のタイプがあります。ダブルコートの生え方や特徴、そしてお手入れ方法やダブルコートの代表的な犬種についてご紹介します。

バーニーズマウンテンドッグの自宅でのお手入れ方法

バーニーズマウンテンドッグ

体も大きく、毛量もあるバーニーズマウンテンドッグですが、お家でもシャンプーやブラッシングなどお手入れをしっかりとしてあげたいですね。

ブラッシング

ブラッシングは抜け毛を取り除くだけではなく、毛玉も予防や、汚れを落とす効果があります。また、血行を良くしたり、皮膚のトラブルの早期発見にもなります。

ブラッシングのタイミングは、散歩のあとがおすすめです。砂ぼこりや葉っぱ、虫などが付いてしまうこともあるので、ブラッシングで取り除いてあげましょう。

シャンプー

お家でシャンプーをするときには、体が大きいので、一人で洗うのはかなり大変です。シャワーが苦手な子もいるので、足元から少しずつ慣らしながら洗ってあげます。シャンプーの回数は、月に1〜2回程で、洗いすぎや、シャンプー剤のすすぎ残しは、皮膚のトラブルを引き起こす原因になりますので注意しましょう。

こちらの記事もチェック!

正しい犬のシャンプーのやり方を解説。子犬がシャンプーを始める時期やおすすめ商品もご紹介

あわせて読みたい

正しい犬のシャンプーのやり方を解説。子犬がシャンプーを始める時期やおすすめ商品もご紹介

愛犬の被毛や皮膚を清潔に保つには、シャンプーによるお手入れが必要不可欠です。とはいえ、洗い方を知らなければ、自宅でキレイにしてあげられませんよね。特に子犬ともなると初めてのことばかりで何から始めたらいいのかも分からないはず。 そこで今回は、愛犬のシャンプーの基本的なやり方や頻度、子犬がシャンプーを始めてもよい時期を中心に解説をします。

楽しく愛犬をシャンプーしてあげたい!シャンプーと一緒に使うと便利なグッズをご紹介!

あわせて読みたい

楽しく愛犬をシャンプーしてあげたい!シャンプーと一緒に使うと便利なグッズをご紹介!

大切な家族だからこそ、愛犬のシャンプーやお手入れは正しく・楽しくおこないたいですよね。今回は、正しいシャンプーの方法とお手入れの際の注意点、シャンプーと一緒にあると便利なグッズなどをご紹介していきます。

犬に使える薬用シャンプーの人気商品をご紹介!種類や愛犬の皮膚の状態に合わせて選ぶポイントも

あわせて読みたい

犬に使える薬用シャンプーの人気商品をご紹介!種類や愛犬の皮膚の状態に合わせて選ぶポイントも

犬も人と同じで、放っておくと体の隅々に汚れがたまります。特に皮脂や排泄物の汚れなどは、しっかり洗い流さないと衛生的にも良くなく、病気につながる可能性もあります。 今回は、犬に使える薬用シャンプーのおすすめ商品と、愛犬の皮膚の状態に合った商品を選ぶポイントをご紹介します。

その他のお手入れ

バーニーズマウンテンドッグはたれ耳なので、耳の中が蒸れやすく、細菌やカビが繁殖し炎症を起こしやすくなります。週に1度は、耳掃除をしてあげましょう。また、よだれも多いので、臭いや炎症の原因になります。口回りもこまめにふき取ってあげましょう。 

こちらの記事もチェック!

犬の外耳炎とはどんな症状?治療法や予防法についてもわかりやすく紹介!

あわせて読みたい

犬の外耳炎とはどんな症状?治療法や予防法についてもわかりやすく紹介!

犬がかかりやすい病気の一つに「犬の外耳炎」があります。 外耳炎は再発することも多く、慢性的に外耳炎の症状がある犬も多いです。 もし犬に「頻繁に頭を振っている」「耳垢がくさい」「耳の周りの毛が抜けている」という様子が見られたら、それは外耳炎の症状かもしれません。 この記事では、犬の外耳炎の症状や治療法、予防法について解説していきます。

垂れ耳の犬のお手入れ方法や、垂れ耳の理由。垂れ耳犬の登録数トップ10も紹介

あわせて読みたい

垂れ耳の犬のお手入れ方法や、垂れ耳の理由。垂れ耳犬の登録数トップ10も紹介

トイ・プードルやミニチュア・ダックスフンドなど垂れ耳の愛玩犬の人気が高まっていますが、そもそも垂れ耳の犬はどうして生まれたのか、垂れ耳はどんな役割をしているのかご存知でしょうか。 今日は垂れ耳犬が生まれた理由や役割について調べてみました。また垂れ耳のお手入れの注意点や人気の垂れ耳犬ベスト10もご紹介します。

トリミングサロンでお手入れしてもらう場合

バーニーズマウンテンドッグ

お家でのお手入れが難しい場合は、プロに頼むのも選択肢のひとつです。 

頻度の目安

トリミングの頻度は、月に1〜2回程度がいいでしょう。お家でのシャンプーと同様に、洗いすぎは皮膚に負担を与えてしまいます。

料金の目安

バーニーズマウンテンドッグのトリミング料金は、トリミングサロンによって違います。体の大きさや、抜け毛の量によっても変わってきますので、事前に確認しておきましょう。

バーニーズマウンテンドッグにおすすめのメニュー

トリミングサロンによって、さまざまなトリミングメニューがあります。

バーニーズマウンテンドッグには、シャンプーや爪切り、耳掃除などトータル的にお手入れしてもらえるメニューがおすすめです。お家でなかなかできないケアもしてもらえるので、トリマーさんに相談してみてはいかがでしょうか。

バーニーズマウンテンドッグの毛玉・抜け毛対策

バーニーズマウンテンドッグ

美しい被毛を保つためには、どんなところに注意したらいいでしょうか。

毛玉

こまめにブラッシングを行うことで、毛玉を予防することができます。特に、耳の後ろや首輪をしていると首回りにも毛玉ができやすくなります。毛をかき分けて、根元からブラッシングしてあげましょう。

こちらの記事もチェック!

犬の毛玉取りを安全におこなう方法を伝授!便利なグッズもご紹介!

あわせて読みたい

犬の毛玉取りを安全におこなう方法を伝授!便利なグッズもご紹介!

愛犬にできてしまった毛玉って普段どうされていますか?何もせずに放っておくと毛玉は大きくなってしまうので、ハサミで切る・ブラシをかけるといった方法でケアされている方が多いのではないでしょうか。毛玉は皮膚炎の原因にもなるので、早めに取ってあげることが大切で、今回は愛犬の毛玉の予防方法や取り方、便利グッズをご紹介します!

犬の毛玉、どうやって取る?毛玉による問題や原因も解説

あわせて読みたい

犬の毛玉、どうやって取る?毛玉による問題や原因も解説

愛犬にできてしまった毛玉、どのように対処していますか?無理やりブラッシングすれば痛がり、根元からハサミで切ってしまうと短くカッコ悪くなってしまいますよね。ここでは、毛玉ができる理由や正しい毛玉の取り方、毛玉ケア用品についてご紹介します。

抜け毛

室内飼いをしていると抜け毛は気になりますよね。換毛期のあるダブルコートを持つバーニーズマウンテンドッグは、年中抜け毛はありますが、特に春や秋になると大量に毛が抜けます。換毛期だけではなく、こまめにブラッシングを行うことで、抜け毛を軽減することができます。

こちらの記事もチェック!

犬の換毛期に大活躍!抜け毛取り・クリーナーを機能別に紹介します

あわせて読みたい

犬の換毛期に大活躍!抜け毛取り・クリーナーを機能別に紹介します

犬は全身被毛に覆われており、特にダブルコートと呼ばれる被毛タイプの場合は、抜け毛が沢山でます。犬種によって抜け毛の量は異なりますが、1日に1度は掃除機などでしっかり掃除を行わないと、部屋が抜け毛だらけになることも。ここでは、日々のお手入れはもちろん、換毛期に活躍する犬の抜け毛取り・クリーナーをご紹介していきます。

掃除機は愛犬の抜け毛を取り除くのに効果的!掃除機嫌いを直す方法も解説

あわせて読みたい

掃除機は愛犬の抜け毛を取り除くのに効果的!掃除機嫌いを直す方法も解説

愛犬と暮らすうえで必需品の掃除機。手軽に使えて、犬の抜け毛も効率的に取り除くことができるのでぜひ活用したいですよね。しかし掃除機が苦手なわんちゃんは多く、掃除機をかけるのも一苦労という飼い主さんも多いのではないでしょうか?ここでは、犬の抜け毛に効果的な掃除機や、掃除機が苦手な犬のためのしつけ、対処法について解説します。

綺麗な被毛を保つために普段からお手入れを欠かさないようにしよう

バーニーズマウンテンドッグ

バーニーズマウンテンドッグの抜け毛についてご紹介しました。体も大きいのでお家でのシャンプーは大変ですが、こまめにお手入れしてあげることで、抜け毛を軽減し、皮膚トラブルも予防することができます。大切な家族の一員ですので、しっかりとケアしてあげたいですね。

バーニーズマウンテンドッグに関する記事は他にも!

バーニーズマウンテンドッグについて解説!体格や体重、体調管理などご紹介

あわせて読みたい

バーニーズマウンテンドッグについて解説!体格や体重、体調管理などご紹介

バーニーズマウンテンドッグは、日本でも人気の大型犬です。おおらかで陽気な性格で、子供にも優しいバーニーズは家庭犬にピッタリ。ただ、その大きさと力の強さに振り回されてしまう飼い主さんも少なくありません。 ですが、賢いバーニーズは、きちんとしつけをすればすぐに学習してくれます。振り回されてしまう前に、きちんとしつけを行なうことで、体の大きさが最高!と感じられるようにしていきましょう。ここでは、バーニーズの体格・体重・体調管理についてお話していきます。

バーニーズマウンテンドッグについて知ろう!かかりやすい病気・体重管理を詳しく解説!

あわせて読みたい

バーニーズマウンテンドッグについて知ろう!かかりやすい病気・体重管理を詳しく解説!

大型犬の中でも人気のあるバーニーズマウンテンドッグですが、迎え入れる前に気になることとして「寿命」が挙げられるのではないでしょうか。 バーニーズマウンテンドッグ以外の犬種もそうですが、犬種ごとにかかりやすい病気があるため、体重・運動・食事などの健康管理を徹底することで、より健康的で長生きをしてもらえる環境を作ることができます。今回は、バーニーズマウンテンドッグの寿命を起点に健康管理について考えていきましょう。

バーニーズマウンテンドッグをお迎えしたい方必見!バーニーズの歴史や性格、お手入れ方法など詳しく解説

あわせて読みたい

バーニーズマウンテンドッグをお迎えしたい方必見!バーニーズの歴史や性格、お手入れ方法など詳しく解説

黒々とした艶のある豊かな被毛と、優しく穏やかな表情が特徴のバーニーズマウンテンドッグ。大きな体を持ちながらも威圧感を感じさせないのは、バーニーズが持つ本来の優しさがにじみ出ているからかもしれません。 今回は、そんなバーニーズマウンテンドッグのルーツや歴史、また性格やお手入れ方法など詳しくご紹介します。 バーニーズをお家に迎えようとお考えの方は必見ですよ!

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

関連記事

【獣医師監修】犬が快適に過ごせる湿度を知っておこう|愛犬の健康のための湿度管理

飼い方/育て方

【獣医師監修】犬が快適に過ごせる湿度を知っておこう|愛犬の健康のための湿度管理

愛犬のための熱中症対策や寒さ対策など、温度管理をしっかり行っている方は多いと思いますが、見落と...

2023年6月6日

トイプードルの飼い方【共働き編】|お留守番時の注意点や心がけておくこと

飼い方/育て方

トイプードルの飼い方【共働き編】|お留守番時の注意点や心がけておくこと

トイプードルを飼いたいけれど、共働きだからちゃんとお世話してあげられる自信がない・・。お留守番...

2023年6月2日

トイプードルの基本的な飼い方|準備する物や注意点など

飼い方/育て方

トイプードルの基本的な飼い方|準備する物や注意点など

トイプードルのお迎えを決めたとき、何を準備するのか、どんな飼い方をすれば良いかなど分からないこ...

2023年6月2日

トイプードルを飼うデメリットってあるの?お迎えする前に知っておきたい長所と短所について

飼い方/育て方

トイプードルを飼うデメリットってあるの?お迎えする前に知っておきたい長所と短所について

日本で1番人気のあるトイプードルは、可愛さはもちろん飼いやすさも人気の理由として挙げられますが...

2023年6月1日

寒い季節のトリミングってどうしたらいいの?秋冬トリミングの注意点やトイプードルに人気のカットスタイルを大調査!

飼い方/育て方

寒い季節のトリミングってどうしたらいいの?秋冬トリミングの注意点やトイプードルに人気のカットスタイルを大調査!

沢山の魅力を持つトイプードルは、さまざまなカットスタイルが楽しめるところも人気の理由の1つです...

2023年5月31日

トイプードルのカット頻度は?トリミングの必要性や費用、自宅ケアについて

飼い方/育て方

トイプードルのカット頻度は?トリミングの必要性や費用、自宅ケアについて

くるくるカールした毛が可愛いトイプードル。テディベアカットやアフロカットなど様々なカットスタイ...

2023年5月31日

トイプードルにサマーカットは必要なの?メリットとデメリットを知っておこう

飼い方/育て方

トイプードルにサマーカットは必要なの?メリットとデメリットを知っておこう

暑い夏、全身が被毛で覆われている犬は熱中症の危険性が高く、暑さ対策の1つとしてサマーカットをす...

2023年5月30日

トイプードルの被毛はカットしないとどうなるの?トリミングの必要性を知ろう

飼い方/育て方

トイプードルの被毛はカットしないとどうなるの?トリミングの必要性を知ろう

もこもこの被毛が特徴的なトイプードルですが、カットしないと伸び続けてしまうということをご存知で...

2023年5月30日

トイプードルのトリミング・カットにかかる値段について|頻度やセルフカット方法など

飼い方/育て方

トイプードルのトリミング・カットにかかる値段について|頻度やセルフカット方法など

様々なデザインのカットスタイルが楽しめ人気が高いトイプードルですが、トリミングサロンでやっても...

2023年5月29日

トイプードルは散歩がいらない犬種って本当?散歩の必要性やメリットを解説します

飼い方/育て方

トイプードルは散歩がいらない犬種って本当?散歩の必要性やメリットを解説します

「トイプードルは散歩をしなくても大丈夫」という噂を聞いたことはありませんか?超小型犬であり、室...

2023年5月29日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード