banner

banner

トイプードルに合った保険を選ぶときのポイントとは|補償内容?安さ?何を重視するべき?

お気に入りに追加

犬を迎えたときに悩むのが、「ペット保険は入った方が良いのか?」ということではないでしょうか。毎月保険料がかかるということはもちろん、「周りに加入している人がいないし、ペット保険ってよく分からない…」、「今まで怪我も病気もないのに、今更加入する意味があるのだろうか」などの理由から躊躇ってしまう方も多いと思います。そこで今回はペット保険の概要や、トイプードルにおすすめの保険などについてお話ししたいと思います。

トイプードルに合った保険を選ぶときのポイントとは|補償内容?安さ?何を重視するべき?
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. ペット保険ってどんなもの?
  2. ペット保険の補償対象が知りたい
  3. トイプードルにはどんな保険を選べばいい?
  4. ペット保険はいざというときのお守りに

ペット保険ってどんなもの?

犬 猫

ペット保険は、犬や猫などペットの診療の際にかかった費用の補償を受けることができる任意保険です。ペットには人間のような皆保険制度がなく、動物病院での診療費は全て自己負担となります。そのため、民間のペット保険に加入することで、愛犬・愛猫の万が一に備えることができるのです。

しかし、ペット保険は動物病院でかかったすべての診療費用を補償するわけではないということも頭に入れておかねばなりません。基本的には、補償範囲内でかかった費用の一部分を補償するタイプがほとんどで、補償割合(治療費を負担してくれる割合)を元に、通院・入院・手術といった医療費の上限金額が決まります。補償限度額の範囲内で、かかった費用の何%かを補填をしてくれるものだと認識しておきましょう。

犬の高齢化による通院機会の増加

近年、獣医療の進歩やドッグフードの品質向上、飼育環境の改善などにより、犬の寿命は飛躍的に延びました。以前と比べて、一緒にいることができる時間が増えたことは飼い主さんにとって嬉しいニュースですが、その反面、犬の高齢化に伴う問題もでてきました。

人間と同じで、犬も高齢になるにつれて骨折しやすくなったり、認知症になったりと怪我や病気が増えます。したがって、動物病院にかかる機会も増えるわけですが、定期的な通院だけでも医療費はかさみます。

獣医師による診療は独占禁止法により自由診療と定められており、動物病院側が診療費を自由に決められます。そのため、治療費は動物病院によって差が出る傾向にあるものの、手術や長期の入院などはどこも高額になるケースは珍しくはありません。治療費が高額で費用を工面できないという場合、治療を諦める選択をしなければいけないということになります。日本は外国と比べてペット保険の加入率は低いですが、犬の長寿化によりそのニーズは高まりつつあるのです。

こちらの記事もチェック!

トイプードルの寿命について|長生きしてもらうために知っておきたいこと

あわせて読みたい

トイプードルの寿命について|長生きしてもらうために知っておきたいこと

犬は人間よりも寿命が短いものですが、愛犬とはできるだけ長く一緒にいたいですよね。小型犬は大型犬に比べて長生きの傾向がありますが、トイプードルの寿命はどれくらいなのでしょうか?今回はトイプードルの平均寿命からかかりやすい病気、長生きしてもらうためにできることなどをご紹介します。知識を増やしてしっかり健康管理をしましょう!

ペット保険に加入するメリット

ペット保険に加入するメリットは、何と言っても治療費の負担が軽くなることです。どれくらいの費用がかかるか分からなくても、ペット保険に入っているという安心感があるので、動物病院へ行くハードルが下がりますよね。愛犬に何か異変が生じたときにすぐ連れて行ける環境が整っているので、早期発見・早期治療に繋がり、治療の選択肢が増えたり回復が早くなります。

ペット保険に加入するデメリット

ペット保険には、補償の対象外となるケースもあるので、カバーしきれないこともあります。加入後に、期待していた補償がされなかったとならないようにするために、あらかじめしっかり補償内容を確認しておきましょう。また、加入できる年齢の上限が決まっていることがほとんどなので、愛犬の年齢によっては契約できないこともあります。

ペット保険の加入方法は?

保険

ペット保険に加入するには以下のような方法があります。

  • ペットショップ・動物病院
  • インターネット
  • 保険代理店

ペットショップでワンちゃんを迎える際、ペット保険に加入するかどうか聞かれることが多いと思います。興味がある場合は話を聞いてみると良いでしょう。ペットショップでおすすめされる保険商品は保険料が高い傾向がありますが、ある一定期間の補償が手厚かったり、子犬・子猫向けの補償が用意されていたりします。

ペット保険の保険期間は1年のものが多いので、1年後の更新のタイミングで保険の見直しをして、他の商品に乗り換えることも可能です。そのため、ペットショップで勧められた保険にメリットを感じるのであれば期間限定で加入してみても良いかもしれません。しかし、保険の乗り換えには、既往症や年齢などの理由から乗り換え先の保険の加入を断られる場合もあるので注意してください。

インターネットで加入手続きができる保険は、どこにいても申し込むことができるのでわざわざお店に出向くという手間がありません。また、保険料が割安な商品も多いです。しかし、詳しく話を聞きたい場合や、愛犬に合った保険が知りたい場合は保険代理店で話を聞いてみるのがおすすめです。

ペット保険の補償対象が知りたい

保険

ペット保険には補償対象となるものとならないものがあります。それぞれ見ていきましょう。

ペット保険での主な補償対象

  • 通院:診療費、入院・手術を伴わない病気や怪我の処置費、処方薬代など
  • 入院:入院中の診療費(診察・治療・投薬)と入院費用
  • 手術:手術にかかる費用

ペット保険の基本補償は上記のような医療補償がメインとなります。3つすべて補償される商品もあれば、プランによっては高額な手術などの治療費に特化したタイプなどもあり、補償範囲が広くなるほど、保険料は高くなります。

補償割合は50~100%の幅がありますが、50%や70%に設定されている商品が多く、入院費は日額制限または年間の上限金額がある場合が多いです。手術費用は年に2回までの補償が一般的となります。

上記の他にも、保険商品によっては、愛犬が息を引き取った際の火葬費用や、他人に怪我をさせてしまった際に発生する損害賠償、怪我や事故で車椅子が必要になった時の費用などが特約として付けられるものもあります。また、獣医師へ無料相談できるサービスがついている商品も多いです。

【tips】賠償責任特約について

ペット保険には、賠償責任特約(補償)が付けられる商品があります。愛犬が他人を怪我させてしまい、損害賠償を請求された場合に備える補償で、「ペット賠償責任特約」という名称になっていることが多いです。しかし、自動車保険や火災保険で「個人賠償責任特約」を付けている場合、補償内容は同じなので、改めてペット賠償責任特約を付ける必要はありません。元からペット賠償責任特約が付いている場合、保険料が重複してしまうことがないよう、自分が入っている保険内容について確認しておきましょう。

補償対象外となる代表的な例

  • 保険加入前、または待機期間中の怪我や病気
  • 先天性疾患
  • 予防接種で防げる病気
  • 予防に関する費用(ワクチン接種など)
  • 健康診断
  • 避妊・去勢手術
  • 歯石取り・爪切り・耳掃除・肛門腺絞りなど
  • 妊娠・出産、それらに付随した症状
  • マイクロチップの埋め込み費用
  • 飼い主の過失による怪我
  • 自然災害による怪我 など

この例をみると、基本的に怪我や病気の治療にあたらないもの、先天的なもの、補償開始前の怪我や病気などは補償の対象外となることが分かります。 

この他にも、保険会社によって補償対象となる怪我や病気が異なることがあります。A社の保険商品では補償対象外とされている病気も、B社の保険商品では補償対象となる場合もあるということです。加入を検討している保険商品が何を補償対象外としているのかをしっかり把握しておきましょう。

免責について

世の中のさまざまな契約には「免責」が存在しますが、ペット保険においても免責はあり、しっかり内容を把握していないと保険金が支払われないケースがあるので注意しましょう。上記の、「補償対象外となる代表的な例」で挙げたものが「免責事由」になります。

「免責金額」

商品によっては免責金額が設定されているものがあります。保険会社が定めた金額までは、保険加入者の自己負担となるので注意が必要です。免責金額があることによって、支払われる保険金より自己負担額が大きくなるケースもあるので、補償と保険料のバランスを見て検討しましょう。

加入したらいつから補償開始される?

申し込んでからは一定の免責期間(待機期間)が発生する商品もあり、いつから補償開始となるかは保険会社により異なります。免責期間が設けられている場合は、保険料を支払っていてもその期間に何かあった時に保険金が支払われません。加入する際には、いつから補償されるのか契約内容をしっかり確認しておきましょう。

トイプードルにはどんな保険を選べばいい?

トイプードル

トイプードルは小さい身体ながら活発な犬種です。しかし、骨が細いので骨や関節系の病気・怪我には特に注意したいところ。そのため、トイプードルを飼っている飼い主さんは、トイプードルがかかりやすい疾患が補償対象となっているかを確認しましょう。

トイプードルがかかりやすい病気や怪我

  • 骨折
  • 膝蓋骨脱臼(パテラ)
  • 白内障
  • 外耳炎
  • てんかん
  • レッグペルテス など

それぞれの病気や怪我について詳しくはこちらの記事をチェック!

犬の骨折の症状や原因は?応急処置や治療法・予防についても紹介

あわせて読みたい

犬の骨折の症状や原因は?応急処置や治療法・予防についても紹介

犬の骨折は抱っこしている最中での落下や転倒など、日常生活のなかで起こりやすいものです。 犬を飼い始めたら、いざというときに備えて骨折に関する知識を備えておきましょう。 今回は骨折の症状や原因、応急処置や治療費、予防法について解説します。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)について|症状・治療法・治療費など解説

あわせて読みたい

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)について|症状・治療法・治療費など解説

犬の膝が脱臼する病気「膝蓋骨脱臼(パテラ)」は、小型犬ではよく見られる関節疾患です。歩き方に違和感があったり、お座りの姿勢が変わったときには、膝蓋骨脱臼の疑いがあります。ここでは、膝蓋骨脱臼とはどのような病気なのか、その症状や治療費、治療方法についてご紹介します。

【獣医師監修】犬の白内障手術について|保険は適用される?費用や手術以外の治療法も

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の白内障手術について|保険は適用される?費用や手術以外の治療法も

もし愛犬が白内障を発症した場合、動物病院などで治療について相談されると思いますが、診察時間内で全てを理解するのは難しいことですよね。白内障を治療する方法としては、病気の進行段階によっては人工レンズを使った手術をするしかなくなる場合もあります。自然に治る可能性は低いので、放置するほど症状は悪化してしまいます。 本記事では、白内障の症状の進行レベルや、手術をする場合に目安となる費用など解説しているので、参考にしてみてください。

犬の外耳炎とはどんな症状?治療法や予防法についてもわかりやすく紹介!

あわせて読みたい

犬の外耳炎とはどんな症状?治療法や予防法についてもわかりやすく紹介!

犬がかかりやすい病気の一つに「犬の外耳炎」があります。 外耳炎は再発することも多く、慢性的に外耳炎の症状がある犬も多いです。 もし犬に「頻繁に頭を振っている」「耳垢がくさい」「耳の周りの毛が抜けている」という様子が見られたら、それは外耳炎の症状かもしれません。 この記事では、犬の外耳炎の症状や治療法、予防法について解説していきます。

トイプードルにおすすめの保険は?

トイプードル

ペット保険には「少額の場合の補償を重視」、「高額になる場合の補償を重視」などさまざまなタイプがありますが、トイプードルがかかりやすい病気や怪我の傾向をみると、通院・入院・手術と幅広く補償してくれる保険がおすすめです。

トイプードルがかかりやすい外耳炎は、長期的な通院が必要となることも珍しくありません。1回1回はそこまで大きな金額でなくても、再発することも多いので、回数が重なれば大きな出費となります。通院補償が充実している保険や、再発のリスクを踏まえ、通院の限度日数・限度回数の多い商品を選ぶとよいでしょう。利用日数や回数に制限のないペット保険は補償限度額の範囲内であれば回数を気にする必要がありませんが、保険料が高かったり、免責金額が設けられていたりするので注意してください。

また、トイプードルは骨折や小型犬特有の膝蓋骨脱臼をしやすい犬種です。これらの怪我や病気は手術が必要になることも多く、1回の手術で骨折は15万~膝蓋骨脱臼は30万円~の治療費がかかることもあります。入院・手術だけでなく、経過観察の通院も考えるとフルカバータイプの商品が安心です。

膝蓋骨脱臼は人気の小型犬によく見られるので、補償の対象外としている商品も多いです。上述したように手術費が高額になるケースもあるので、せっかく入るのであれば、トイプードルがかかりやすい病気や怪我に対する補償がある商品を選びましょう

ペット保険が治療費を負担してくれる割合である「補償割合」は50%から100%で設定されています。100%に近づくにつれ、診療費の自己負担は減りますが、保険料が高額になります。補償割合によって月々の保険料が変わってくるので、ご自身の経済状況と照らし合わせて考えましょう。

補償割合は50%、70%を選択する飼い主さんが多いですが、補償内容、保険料も変わってくるので、支払う保険料と、補償してほしい病気や怪我がカバーされているかで判断するのがベターです。

飼い主目線で保険を選ぶときのポイント

お金

ペット保険を選ぶ時のポイントとしては、補償内容が愛犬に合っているかや月々の保険料など、飼い主さんが何を重視するかによっても変わります。

通院補償を重視したい!

病気や怪我による通院のみ補償する保険です。誤飲や外耳炎、皮膚炎、嘔吐、膀胱炎などの症状で通院する場合、完治まで何度も通う必要が出てくることもあります。通院費用は1日あたり8,000円程と言われていますが、症状が重ければ通院回数は増えるので、かかる費用はさらに高額になっていきますよね。

動物病院に訪れる理由は「通院」が1番多いと言われてるので、保険料を抑えつつ、安心して通院できる環境を整えたいという場合は通院補償が厚い商品を選ぶのも良いでしょう。

ただし、比較的機会の少ない手術をすることになった場合、1回あたりの治療費は数十万円かかることもあり、かなり高額になることも少なくないので、通院重視の保険だとカバーできず困ってしまう可能性もあります。

少額の費用も含め、すべて補償してほしい!

手術費や入院費だけではなく、通院費など比較的少額な費用も含めてまるっとカバーしてほしいという場合には、フルカバープランを選ぶとよいでしょう。

免責金額なしであれば、普段の通院から大きな怪我、病気にも対応できるので安心です。補償範囲が「通院・入院・手術」と、もっとも広いので、補償対象を限定している商品や免責金額ありの商品と比べると保険料は高くなります。

高額治療費のみ補償してほしい!

治療費が高額になる場合の補償をしてほしいという飼い主さんは、手術1回あたりの上限金額が大きいペット保険を選ぶのがおすすめです。怪我や病気による手術に対する補償に特化した手術保険であれば、フルカバータイプの保険よりは安くなります。商品によっては手術により入院が必要となった場合の補償もしてくれるものもあります。

ペット保険はかかった費用の50%や70%を補償してくれる商品が多いです。補償割合が100%に近い商品を選ぶと補償内容はかなり手厚くなり、高額な治療費がかかってしまうというケースでも安心できますが、その分保険料も高くなります。保険料の支払いに無理がないのであれば70%以上補償してくれるペット保険が安心です。

保険商品によっては、ガンや脱臼など特定の病気や怪我に補償範囲を絞って保険料を抑えているものもあります。

手術費の補償は欲しいけど保険料は抑えたい!

手術などの高額治療費の補償はしてほしいけれど、保険料は抑えたいという場合は、フルカバープランの免責金額のあるものを選びましょう。

免責金額ありは保険料の安さがメリットで、月々の保険料を抑えることができます。設定された金額以上に診療費がかかった場合は補償されるので、手術などで高額な費用がかかる場合でも対応できます。設定された金額未満の場合には補償が適用されないので、通院がメインだと自己負担が大きくなります。

ペット保険はいざというときのお守りに

トイプードル

犬の長寿化や、飼い主さんの健康意識の高まりから、最近ではペット保険について耳にすることも増えてきました。保険制度がない犬は、診療費がすべて実費となり、手術費などが高額になることも珍しくありませんが、飼い主さんの負担を減らしてくれる強い味方がペット保険です。

しかしながら、1年ごとに更新が必要な掛け捨て保険である点や、補償の対象外となるケースがあることを考えると、加入したことを後悔してしまう飼い主さんも多いようです。人間の保険と同じで、ペット保険も年齢を重ねるごとに月々の保険料は高くなっていきます。そのため、愛犬がシニアの場合、新たに加入するよりも月々にかかる保険料分を毎月貯金した方が安く済むこともあります。

けれど、いつ怪我をしてしまうか、病気になってしまうかは誰にも分かりません。健康で寿命を全うしてくれたら良いですが、一生で1度も動物病院にかからないということはほぼないでしょう。大切な愛犬にもしものことがあったときに、治療費が高額で治療を諦めなければいけないという状況はなるべく避けたいものです。適切な治療を受けられる環境を作ってあげるために、ペット保険に入っておくという選択肢も視野に入れておくとよいのではないでしょうか。

こちらの記事もチェック!

ペット保険|加入後4人に1人が後悔している!今ペット保険会社にもとめることは

あわせて読みたい

ペット保険|加入後4人に1人が後悔している!今ペット保険会社にもとめることは

今回、petan編集部で「犬を飼っている」と答えた方160名に対し「ペット保険に関するアンケート」を実施いたしました。ペットの家族化が進んでいる中、未だ当たり前となっていないペット保険に関して、加入している方・未加入の方それぞれに質問し今、ペット保険会社にもとめているものは何か探っていきます。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

トイプードルに関する記事

トイプードルの白髪は抜いても大丈夫?白髪の原因や予防法についてご紹介

健康管理/病気

トイプードルの白髪は抜いても大丈夫?白髪の原因や予防法についてご紹介

バリエーション豊富な毛色のカラーが大人気のトイプードルですが、そんなトイプードルに飼い始めた時...

2023年7月13日

トイプードルが吐くのは何が原因?問題がないケースと病院に連れていくべき症状

健康管理/病気

トイプードルが吐くのは何が原因?問題がないケースと病院に連れていくべき症状

突然愛犬が吐いてしまったら驚くとともにとても心配になりますよね。実は、犬は吐くことが多い生き物...

2023年7月13日

トイプードルは臭いがない犬種?臭いと感じるときの原因や対策方法をご紹介します

飼い方/育て方

トイプードルは臭いがない犬種?臭いと感じるときの原因や対策方法をご紹介します

可愛らしいルックスはもちろん、頭のよさや抜け毛の少なさに加えて犬独特の臭いが少ないことでも人気...

2023年7月12日

トイプードルがご飯を食べない理由は?食べない原因や対処法・フードの選び方など

健康管理/病気

トイプードルがご飯を食べない理由は?食べない原因や対処法・フードの選び方など

愛犬のトイプードルが最近食欲がない、餌を残すようになった、おやつは食べるのにご飯は食べないなど...

2023年7月11日

トイプードルの涙やけを治したい|放置は厳禁?原因と対策を知ろう

健康管理/病気

トイプードルの涙やけを治したい|放置は厳禁?原因と対策を知ろう

比較的涙やけを起こしやすい犬種であるトイプードル。毛色の薄い子は目立ちやすいので、気になってい...

2023年7月10日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード