黒柴は一番人気?黒柴の特徴や魅力を徹底解説
柴犬と言えば、黒柴が最近人気で街中でも、多くの人が散歩させているところを見かけることも増えてきましたよね。黒柴は柴犬の中でも人気のカラーと言われており、老若男女問わず可愛がられています。皆さんも黒柴に惹かれたことがあるのではないでしょうか。本記事では、そんな人気の黒柴の特徴や魅力、そして飼う時に気を付けるべきポイントなどをご紹介していきます。これから黒柴を飼うことを既に決めている方も、どの毛色の柴犬を飼おうか悩んでいる方も是非参考にしてみてください。
柴犬のカラーは何種類ある?
柴犬は赤、白、黒、胡麻この4種類の毛色が存在します。
それぞれの毛色を簡単にご紹介していきます。
まず最初は、柴犬と言えばのカラー「赤柴」です。
茶色をベースとした被毛の柴犬を赤柴といいますが、被毛全体が茶色なのではなく、お腹や耳、手足の内側などは白い毛で覆われています。赤柴は、柴犬を代表する毛色で個体数としても最も多い毛色になります。
次に「黒柴」ですが、こちらも比較的有名で、実際に見かけたことがある方も多いかと思います。黒柴は、真っ黒の被毛が特徴的でどこかシックでかっこいい印象がありますよね。
「白柴」もテレビのコマーシャルなどにも起用されていることもあり、人気のカラーと言えます。清潔感があって顔の表情が他の3種類と比べてもはっきり見えるところが魅力の一つです。白柴は、個体数が少ないと言われているため、赤紫や黒柴と比べると珍しい毛色に分類されます。
そして最後に、一見柴犬と判断できないのが「胡麻柴」です。
「胡麻柴って何色だろう?」と疑問に思った方も少なくはないはずです。胡麻柴は赤、黒、白が混ざった毛色の柴犬のことを指し、柴犬に詳しい方でなければご存じでない方も多いでしょう。胡麻柴は4種類の毛色の中でも最も珍しく、希少性の高いワンちゃんと言われています。
胡麻柴は、白柴と同様に個体数が少ないため、ペットショップなどで見かけることができた場合はラッキーかもしれません。
また、胡麻柴を飼っている方は意外と少ないので、珍しいワンちゃんを飼いたい方は胡麻柴のワンちゃんを探してみてもいいでしょう。
柴犬と一括りにいっても4色の毛色があるのですね。
黒柴の魅力
胡麻柴を除けば、柴犬には複数の毛色があることについてご存じだった方も多いのではないでしょうか。
赤柴は頻繁に見かけることがあるとして、黒柴と白柴も存在自体は珍しくないですよね。
ここでは、年々人気が上昇している黒柴の魅力についてご紹介していきます。
柴犬を飼いたいけど、どの毛色にしようか決め切れていない方は、是非参考にしてみてください。
黒柴を飼おうとされている方にも是非読んでいただければと思います。
魅力①スタイリッシュでかっこいい
黒柴と言えば、他にないかっこよさが一番の魅力ですよね。
黒柴に決めた飼い主さんにその理由を聞くと、「他のカラーよりもかっこいいから」といった声や「日本犬なのにモードな感じがあってかっこいいから」といった声があります。黒柴ならではのスタイリッシュさやシックな見た目は、お洒落さんには特に大人気です。
また、どんな服を着させてもかっこよく着こなすことができるため、愛犬とファッションを楽しみたい方は、黒柴を選ぶ傾向があります。
可愛らしいワンちゃんを飼うのか、それともかっこいいワンちゃんを飼うのか好みが別れるかと思いますが、黒柴を選ばれる方は柴犬ならではの「和」とモードなカッコよさを求める方が多いです。
魅力②よく見ると真っ黒じゃない
黒柴を飼っている方であればご存じかと思いますが、黒柴はよく見てみると真っ黒ではありません。
赤柴のお腹や耳の内側が白いのと同じように、黒柴も胸やお腹、更には手足の内側などが白っぽくなっており、よく見るとさまざまな毛色が入り混じっています。
黒柴の毛先は黒色ですが、よく見てみると毛根に近付けば近付くほど赤、白へと変化していることが分かります。
また、手足や口周り、尻尾の先など、体の先端になればなるほど被毛の色が薄くなっています。
このように、胸やお腹や尻尾の内側の毛だけ白いのは、天敵から身を守るために自分の影をできるだけ作らないようにしていると言われており、狩猟犬として活躍していた名残だと言うことが分かります。
魅力③麻呂眉が可愛い
麻呂眉も黒柴最大の魅力です。
黒柴の麻呂眉は、黒い毛の中に白い眉がひっそりとあり、クールなイメージを一気に可愛らしくします。
皆さんはこの麻呂眉には、きちんとした役割があることをご存じでしたでしょうか。
黒柴の麻呂眉は、目と麻呂眉が並ぶと四つの「目」に見えることから「四つ目」と呼ばれています。
一説によると、四つ目は、鳥などの外敵から目を守るためのカモフラージュではないかと考えられており、諸説はさまざまです。
黒柴は一見スタイリッシュでクールに見えるワンちゃんですが、よく顔を見てみると麻呂眉があってどこか日本犬らしい和を感じます。
黒柴を見かけた時は是非見てみてください。
魅力④2つの顔タイプ
柴犬には2つの顔タイプがあると言われており、それぞれを「キツネタイプ」「タヌキタイプ」と言います。
キツネタイプは、目元から鼻先・口にかけての部分が長く、キリッとした目元をしています。シャープでかっこよく、クールなイメージがあります。
一方タヌキタイプは、キツネタイプとは逆で、目元から鼻先・口にかけての部分が短く、輪郭も丸いためキュートな見た目をしています。
かっこいいに特化した黒柴なのか、キュートさも兼ね備えた黒柴なのか、それぞれ好みが分かれそうで面白いですよね。
このように、同じ黒柴でもタイプがそれぞれ分かれているので、自分の好みに合ったワンちゃんを探すことができます。
黒柴を飼う時の注意点
黒柴にはさまざまな魅力があるので、どの毛色の柴犬を飼おうかまだ決めていない方は黒柴に傾いたのではないでしょうか。さて、黒柴の魅力を踏まえた上で、黒柴を飼うにはどのような点に気を付けるべきなのでしょうか。ここでは、黒柴を飼う時の注意点について解説していきます。黒柴を飼っている方や、これから飼う予定の方は是非参考にしてみてください。
抜け毛が多い
黒柴を飼うにあたって抜け毛を懸念されている方は少なくはありません。
もともと柴犬は、被毛自体がダブルコートという太くてしっかりとした上毛と、柔らかくて細い下毛の二重構造になっており、ダブルコートでない犬種と比べると抜け毛が多いという特徴があります。
そのため、換毛期は特に抜け毛に気を付ける必要があり、日頃のブラッシングケアやサロンでのシャンプーなど、抜け毛対策はしっかりと行う必要があります。
柴犬の抜け毛は毛色関係なく抜けやすいと言われていますが、黒柴の毛は色が黒いため他の毛色と比べても目立ちやすいです。
床やソファーだけでなく衣類や布団にも付着してしまうので、抜け毛をしっかりと落とさないと目に見えて残ってしまい、衛生的には良くありません。
抜け毛を気にする方やこまめなケアに自信が無い方は、黒柴を飼うのは避けた方が良さそうです。
意外と汚れていることがある
黒柴を飼っている方が油断しがちなのは、意外と汚れが付いているという点です。
白柴の場合、身体全体が真っ白な毛で覆われており、汚れると目立つため汚れの除去は入念に行われますが、黒柴の場合だとそもそも汚れていることに気が付かないことがあります。
柴犬のほとんどが毎日の散歩を必要としますが、その際に足の裏やお腹に付いた泥や土に気付かないことがあるので、黒柴を飼う時はお手入れをきちんと行ってあげましょう。
手足の内側や足の裏、肉球の間は特に汚れやすく、毛が黒いとあまり目立たないので、うっかり拭き取りを忘れてしまいがちです。
白柴のように汚れが目立たないので、愛犬の衛生面には気を付けてあげましょう。また、土や泥だけでなくエサを食べた時の食べカスや、よだれなども綺麗にしてあげなければなりません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事では黒柴の魅力や飼う時の注意すべきポイントなどを解説しました。
柴犬は日本だけでなく海外でも人気になってきており、世代を問わず注目されている犬種の一つです。同じ柴犬でも毛色は4種類あり、それぞれ違った個性と魅力が更に人気を加速させています。
どの毛色も可愛らしいですが、黒柴の人気は群を抜いています。黒柴を飼っている方は、是非ご紹介した飼うにあたっての注意点を参考にしてみてください。
また、これから柴犬を迎える方は比較として、本記事の黒柴の魅力を踏まえてみてください。
こちらの記事もチェック!
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
柴犬に関する記事
飼い方/育て方
柴犬は爪切りが必要?~やり方・頻度・注意点を徹底解説~
日本犬を代表する柴犬は、今や日本国内にとどまらず世界中で「SHIBA」として愛されているワンち...
2024年10月3日
飼い方/育て方
柴犬におすすめのブラシはどれ?ブラシの種類や選び方をご紹介
頭が良く活発な性格をしており、日本だけでなく世界中で愛されている柴犬。柴犬を飼うにあたって最も...
2024年10月3日
健康管理/病気
柴犬がかかりやすい病気が知りたい|原因と予防法を知って健康管理しよう
かつて日本の山岳地帯で狩猟犬として活躍していた歴史を持つ柴犬。当時は外飼いされることがほとんど...
2024年10月2日
健康管理/病気
柴犬に多い皮膚病について|原因とケアのポイントをご紹介
柴犬は身体が丈夫で病気に強く、長生きしやすい傾向にあると言われますが、かかりやすい病気もいくつ...
2024年9月30日
飼い方/育て方
柴犬の抜け毛にはファーミネーターがおすすめ!使い方や使用頻度について解説します
飼い主に忠実ながらも気分屋でどこかツンデレな一面もある柴犬は、見た目だけでなくその性格も人気で...
2024年9月26日