豆柴向けのグッズを選ぶ時のポイント!カテゴリ毎に最適なおすすめアイテムをご紹介

お気に入りに追加

ペットショップへ行けば、いつでも豊富なグッズであふれています。ネットショッピングでも様々な商品を手に入れることができるようになり、愛犬が喜んでくれるのはどんなグッズなのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、豆柴向けのグッズを選ぶ際のポイントや注意したいことなどを、衣・食・住ごとにまとめてみました。

豆柴向けのグッズを選ぶ時のポイント!カテゴリ毎に最適なおすすめアイテムをご紹介

目次

  1. おすすめの豆柴グッズ【洋服編】
  2. おすすめの豆柴のグッズ【食事編】
  3. おすすめの豆柴がグッズ【快適な生活編】
  4. 便利なアイテムで快適空間を整えよう

おすすめの豆柴グッズ【洋服編】

豆柴
雷太

 豆柴の被毛はアンダーとトップのダブルコート。かなりモコモコしている印象があるのですが、豆柴はきちんと夏毛と冬毛に換毛するので、かなり機能的なのです。

それでは、豆柴に快適に過ごしてもらうためのグッズである、季節ごとの服やシチュエーションごとの服装を選んでいきましょう。 

夏は通気性の良い素材で快適さアップ!

 豆柴のダブルコートは、夏毛といえどかなり暑いはず。それでも車でお出かけの時やドッグカフェへ行く時などは、服を着せて毛が飛び散らないようにするのがマナーですよね。また、虫が多く出てくる季節ですので防虫効果も期待できるグッズとなります。

夏の暑い時期には、少しでも豆柴が涼しくなるように素材選びも考えてみましょう。人間用の敷パッドなどにも採用されている冷感素材を使った服や、メッシュ素材など、夏になればペットショップでも多く出揃いますし、水で濡らして気化熱による冷却効果が期待できる服も最近は多くなってきています。 

ニット素材などの動きやすい冬服が吉!

 フレンチブルドッグやトイプードルなどのシングルコートの被毛を持つ犬種は、非常に寒がりですので、冬にはそれなりに分厚い素材の服が必要です。

かたや豆柴の場合、冬のダブルコート被毛は冷気をあまり寄せ付けません。過剰に分厚い服は着せずに、動きやすいニット素材などを使った服を着せてあげるのがベストでしょう。 

豆柴用レインコートの選び方

 豆柴の被毛は水を適度に弾くので、少々の雨なら大丈夫ですが、雨の時の散歩にはレインコートは着せてあげたいもの。

まず、豆柴は立ち耳が邪魔になりますので、パーカー付きは避けた方が良いでしょう。素材が耳に当たると気持ち悪くなる場合もあります。また、豆柴の特徴のある巻き尾も邪魔になりますから、丈が短い方が良いかも知れませんね。 

おすすめの豆柴のグッズ【食事編】

豆柴
_tar0_

 犬にとって食事は、私たちと同様、生きていく上で最も大切なことです。豆柴に普段与えているドライフードも総合栄養食という意味では良いのですが、健康管理という見地からすれば、やはり必須栄養素をたっぷり含んだ食材を使う事が大事です。

それでは豆柴の食事について、気を付けたいポイントを解説していきましょう。

豆柴にとってうれしい栄養素をたっぷりと

 ドライフードだけで補えない栄養素は、別の食材に頼りましょう。

認知症予防に効果があるEPAやDHAは青魚や煮干しなどから補えますし、皮膚の健康維持に役立つ各種ビタミンはサツマイモなどの緑黄色野菜から採れますね。さらには活性酸素を取り除き、アンチエイジングに効果があるβカロテンなどは果物や野菜などから摂取できます。

手作りごはんや、おやつのような形で豆柴に与えることが望ましいでしょう。

フードはカリカリ小粒がグッド!

 最近は柴犬専用フードなども市販されていますが、どれも中粒が多くて、豆柴には少々大きすぎますよね。

そこで、思い切って小粒をチョイスしましょう。豆柴が食べやすいですし咀嚼もしやすいので、食いつきも良いと思います。

おすすめの豆柴がグッズ【快適な生活編】

豆柴
雷太

 次に豆柴が落ち着けるためのグッズである、ケージ(檻)やクレート(ハウス)の選び方をご紹介します。

豆柴や柴犬の習性として、狭いところが大好きという面があります。眠る時はクレートの中という場合が多いため、ケージの中にクレートを置いておくという形がおすすめです。

また、豆柴は非常にきれい好きな犬種ですので、ケージの中には極力トイレシーツは置かない方が良いかも知れません。外でしかトイレをしない柴犬が多いのもそのためです。(個体差があります。)

クレートは体のサイズに合った狭いものでも可

 豆柴は、野生の習性を色濃く残している柴犬ですから、実際に寝る場所のクレートも小さくても構いません。体を折り曲げて寝るのでちょうど良いのです。

ただし目を離したらかじったりする子もいるので、注意が必要ですね。

ケージはクレートが置ける広いものを

 ケージの中にクレートを置くことを考えれば、なるべく広くて大きい方が良いでしょう。

もちろん部屋の大きさもありますので、豆柴にとって窮屈にならない程度で選ぶようにしましょう。

便利なアイテムで快適空間を整えよう

豆柴
雷太

 豆柴のための色々なグッズは必要最低限を揃えた上で、それよりも、本当に気に入ってくれたグッズを長く使う方が愛犬も喜びますし、飼い主さんも見ていて楽しいものですよね。愛すべき豆柴の反応を見つつ、飼い主さんと豆柴のふたりで、お互いの生活に合うものをじっくりと選んでいってくださいね。

参考文献

(1)eヘルスネット「抗酸化物質」厚生労働省
komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

トイプードルの散歩に最適な気温は何度?暑い時期・寒い時期の散歩の注意点とは

お出かけ/遊び

トイプードルの散歩に最適な気温は何度?暑い時期・寒い時期の散歩の注意点とは

小型犬のトイプードルは一般的に室内犬として飼われる犬種ですが、とてもアクティブで活発です。家の...

2023年5月29日

【トイプードルの散歩事情】散歩はどのくらいの頻度でいくべき?散歩に必要なアイテムや嫌がるときの対処法をご紹介!

お出かけ/遊び

【トイプードルの散歩事情】散歩はどのくらいの頻度でいくべき?散歩に必要なアイテムや嫌がるときの対処法をご紹介!

室内犬として絶大な人気を誇る「トイプードル」。カラダが小さいし、おうちの中でたくさん遊んであげ...

2023年5月26日

着心地が良くておしゃれ!おすすめの犬服を紹介します!

お出かけ/遊び

着心地が良くておしゃれ!おすすめの犬服を紹介します!

犬用の服は、ファッションとして楽しむ以外にも、寒さ対策や暑さ対策、またショッピングモールなどへ...

2023年4月30日

チワワに服を着せたい!おすすめの洋服タイプや服を着るメリットについて

お出かけ/遊び

チワワに服を着せたい!おすすめの洋服タイプや服を着るメリットについて

最近は、可愛らしいデザインの洋服が多く販売されていますよね。ショッピングセンターや公園など、街...

2023年4月30日

愛犬とボール遊びをする際に気をつけること。見落としがちなポイントをチェック!

お出かけ/遊び

愛犬とボール遊びをする際に気をつけること。見落としがちなポイントをチェック!

適度に弾力があり、コロコロと転がるボールは犬が大好きなおもちゃですよね。ペットショップへ行って...

2023年4月27日

犬好き必見!幅広い年代に愛されている犬のキャラクターをまとめて紹介!

お出かけ/遊び

犬好き必見!幅広い年代に愛されている犬のキャラクターをまとめて紹介!

世界的に有名で人気のあるディズニーやサンリオなどには、たくさんのかわいい犬のキャラクターが登場...

2023年4月27日

ゴールデンレトリバーと一緒に体を動かそう!どんな遊びが好き?得意なドッグスポーツは?

お出かけ/遊び

ゴールデンレトリバーと一緒に体を動かそう!どんな遊びが好き?得意なドッグスポーツは?

賢くて運動能力も高いゴールデンレトリバーと遊ぶなら、一緒に体を動かす遊びがおすすめです!もとも...

2023年4月26日

湘南は大型犬が多く暮らすエリア?憧れのライフスタイルを想像してみよう

お出かけ/遊び

湘南は大型犬が多く暮らすエリア?憧れのライフスタイルを想像してみよう

颯爽と波に乗るサーファー、砂浜を大型犬と長い影を伴って散歩する人、遠くから夕陽に赤く染まる富士...

2023年4月26日

【犬種クイズ】日本では見かけない?古い歴史を持つ赤白被毛のコントラストが美しい鳥猟犬は?

お出かけ/遊び

【犬種クイズ】日本では見かけない?古い歴史を持つ赤白被毛のコントラストが美しい鳥猟犬は?

海外では鳥猟犬として活躍し、家庭犬としても人気の犬種です。 日本ではほぼ見かける事がないので...

2023年4月25日

愛犬とキャンプや登山を楽しむなら!snow peak(スノーピーク)の犬用アウトドア用品が気になる

お出かけ/遊び

愛犬とキャンプや登山を楽しむなら!snow peak(スノーピーク)の犬用アウトドア用品が気になる

アウトドア製品を中心に、上質なものづくりを実践するブランド「snow peak(スノーピーク)...

2023年4月25日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード