フラットコーテッドレトリバーはどんな性格?気をつけたい病気や平均寿命など飼い方まとめ!

お気に入りに追加

泳ぐことが大好きなフラットコーテッドレトリバーは、優しくフレンドリーで元気溢れる犬種です。黒や茶色のロングコートに包まれた筋肉質な大型犬なので、見た目はちょっぴり怖いかもしれませんが、中身はとっても友好的で愛情深い性格をしています。今回は、フラットコーテッドレトリバーを愛情いっぱいに育てる方法と、楽しい日々を送るためのコツを紹介していきます。

フラットコーテッドレトリバーはどんな性格?気をつけたい病気や平均寿命など飼い方まとめ!

目次

  1. 絶滅の危機も?フラットコーテッドレトリバーの歴史
  2. フラットコーテッドレトリバーの特徴
  3. フラットコーテッドレトリバーが気をつけたい病気と平均寿命
  4. フラットコーテッドレトリバーはどんな性格?
  5. フラットコーテッドレトリバーのしつけ方
  6. フラットコーテッドレトリバーと一緒に楽しい暮らしを

絶滅の危機も?フラットコーテッドレトリバーの歴史

フラットコーテッドレトリバー
RitaE

 絶滅の危機を乗り越え、今では世界中で愛されているフラットコーテッドレトリバーは、「フラッティ」という愛称で親しまれている元気溢れる犬種です。 まずは、最初に知っておきたいフラットコーテッドレトリバーの歴史を紹介していきます。

一度は戦争で絶滅の危機に瀕する

 フラットコーテッドレトリバーが初めてドッグショーに出たのは、1860年代イギリスの展示会だったと言われています。 その後、徐々に犬種としての評価が高くなることで、本格的な繁殖が始まるようになりますが、ラブラドールレトリバーやゴールデンレトリバーの人気により、第二次世界大戦頃になると絶滅の危機を迎えます。

一度は絶滅が危ぶまれましたが、戦後再びフラットコーテッドレトリバーの人気が高まり、絶滅の危機を乗り越え現在の姿へとなったのです。

フラットコーテッドレトリバーの特徴

フラットコーテッドレトリバー
DanielaJakob

 見た目がゴールデンレトリバーに似ているフラットコーテッドレトリバーですが、体の特徴はどう違うのでしょうか。フラットコーテッドレトリバーの身体の大きさと毛質について解説します。 

被毛や抜け毛について

 フラットコーテッドレトリバーの毛色はブラックが一般的ですが、レバー(チョコ)の毛色のコもいます。

密集した被毛は少し長めで四肢と尾に豊かな飾り毛を持ちます。また犬種名にもある通り、被毛はフラットコーテッド(長めのストレート・直毛)ですが、わずかにウェーブがかかったコもいます。フラットコーテッドレトリバーは換毛期には抜け毛が目立ちますが、基本的に直毛なので、被毛の手入れはし易い傾向にあります。毎日は必要ありませんが、豊かな被毛の維持のために週に1回はブラッシングをしてあげましょう。 

筋肉質な体型で体高が高め

 フラットコーテッドレトリバーの標準体形は以下の通りです。 

  • オスの体高:59~61.5cm
  • メスの体高:56.5~59cm
  • オスの体重:27~36kg
  • メスの体重:25~32kg

 フラットコーテッドレトリバーは、見た目が似ているゴールデンレトリバーに比べると体高が少し低めです。また、他のレトリバー種と比べても胸幅や腰幅がないのですが、筋肉質な体型をしているので、体つきが大きく見られがちです。 

フラットコーテッドレトリバーが気をつけたい病気と平均寿命

フラットコーテッドレトリバー
Couleur

 フラットコーテッドレトリバーの平均寿命は8〜10歳位で、一般的な大型犬の寿命と比べると少し短めです。ただし、個体差もあるので、たっぷりの愛情とストレスの少ない生活を送り健康寿命を延ばしてあげましょう。

フラットコーテッドレトリバーには、大きく分けて2つの病気にかかりやすい傾向があります。

悪性腫瘍(あくせいしゅよう)

 シニア期を迎えると発症率が高まる一方で、年齢によっては手術が行えない場合があります。フラットコーテッドレトリバーの身体の異変を感じたら、手術ができる年齢のうちに対処することが健康寿命をできるだけ長くするためのカギになるでしょう。 

股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)

 フラットコーテッドレトリバーがかかりやすい病気のひとつに股関節形成不全が挙げられます。

最近では、慎重な繁殖の効果もあり減少傾向にはありますが、それでもレトリバー種であるフラットコーテッドレトリバーに多発しやすい傾向があります。 股関節形成不全は、症状が出ない場合もありますが、症状が出ると歩行困難になることもあります。そのため、子犬のうちからよく運動をし筋肉をつけることが大切です。 

フラットコーテッドレトリバーはどんな性格?

フラットコーテッドレトリバー
FotoEmotions

 泳ぐことが大好きで家族に従順なフラットコーテッドレトリバーは、理想的な家庭犬として家族のムードメーカーとなる心優しい犬種です。 

優しくて自信にも満ち溢れている

 フラットコーテッドレトリバーは褒められることが大好きなので、しつけが成功したらたくさん褒めてあげましょう。そうすることで、家族との絆が深まり、より充実した日々を送ることができます。また、知能が高いので家族の気持ちを察する能力も持っています。フラットコーテッドレトリバーは、家族に寄り添い気持ちを共有することができる優しい心の持ち主なのです。 

活発で友好的な性格

 フラットコーテッドレトリバーは学習能力が高いため、しつけやトレーニングがしやすい犬種です。ただし、活発な一面を持つためフラットコーテッドレトリバーの子犬期はやんちゃです。早いうちからしっかりとしつけをして、社会性を身につけましょう。 

フラットコーテッドレトリバーのしつけ方

フラットコーテッドレトリバー
a_preusser Unsplash

 人が大好きでフレンドリーなフラットコーテッドレトリバーは、陽気で明るく楽天的な性格です。そんな彼らと一緒に過ごすためにはどんな育て方をすれば良いのでしょうか? 

  1. しつけ
  2. ケア
  3. 運動
  4. 環境

1.しつけ

 フラットコーテッドレトリバーのしつけは、生後3か月を過ぎる頃から開始しましょう。 学習能力が高いのでしつけには困りませんが、陽気で明るい性格のため興奮しやすいです。そのため、日頃から落ち着かせる習慣をつけ気持ちをコントロールできるようにしましょう。

また、大型犬は力が強いので、飼い主さんが必ずリーダーにならないと、力で負けてしまい主従関係が逆転してしまいます。 フラットコーテッドレトリバーの学習能力が高いからと言って油断せず、しつけは徹底的に行いましょう。

2.ケア

 フラットコーテッドレトリバーは毎日のブラッシングが必要な犬種ではないので、お手入れに関してはそう難しくはないでしょう。 月に一度のシャンプーと、週に1回のブラッシングをしてあげて、皮膚と被毛の健康維持をしてあげましょう。 

3.運動

 レトリバー種の中でも、ひときわ鳥猟犬として活躍していたフラットコーテッドレトリバーは、運動することが大好きです。そのため、1日2回各60分ほどの散歩を毎日行ってあげましょう。とくに、室内飼育がほとんどの場合は毎日のお散歩が必須です。 また、時にはドッグランなどでフラットコーテッドレトリバーを思いっきり遊ばせてあげるとストレス発散にもなり効果的です。 

4.環境

 フラットコーテッドレトリバーは、大型犬です。

フラットコーテッドレトリバーのように、家族に従順な犬であれば、室内飼育でも十分可能ですが、どちらかと言えば、広い空間で飼育してあげた方が、ストレスが溜まらず快適に過ごすことができるでしょう。 また、大型犬であるフラットコーテッドレトリバーは力が強いため、女性1人や高齢の方が飼うことはあまりおすすめできません。ただし、子供には優しく接することができるので、家族の一員として飼える環境であることが望ましいです。 

フラットコーテッドレトリバーと一緒に楽しい暮らしを

フラットコーテッドレトリバー
Shames Privacy

 いかがでしたでしょうか?陽気で明るく、ちょっと楽天的な性格のフラットコーテッドレトリバーは、大切な家族の一員として寄り添ってくれる心優しい犬種です。

ペットショップであまり見かけることがないため、飼う際はブリーダーさんの元で購入するのが確実かもしれません。ただし、里親募集をしていることもあるので、色々なサイトやブログを見ながらフラットコーテッドレトリバーの情報収集をしてみて下さい。最近では、里親になるという選択肢も増えてきているので、良い出会いがあるかもしれません。

犬を飼うということは、その子の最期を見届けるまで一緒にいることです。そのことを忘れずに、毎日毎日を大切に過ごしてください。そうすることで、お互いに楽しく幸せで暖かな日々を送ることができるでしょう。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

トイプードルは運動量が豊富な犬種!理由や雨の日の過ごし方などをまとめました

飼い方/育て方

トイプードルは運動量が豊富な犬種!理由や雨の日の過ごし方などをまとめました

愛玩犬は身体が小さい子が多く、ちょこまかと歩く姿に癒される方も多いのではないでしょうか?可愛い...

2023年5月26日

トイプードルは甘えん坊?人気No,1犬種の性格を徹底解剖します!

飼い方/育て方

トイプードルは甘えん坊?人気No,1犬種の性格を徹底解剖します!

もこもことした見た目はもちろん、聡明でしつけがしやすく、ニオイや抜け毛が少ないことから大人気の...

2023年5月24日

トイプードルは寒がりな犬種?冬場の対策法をまとめました

飼い方/育て方

トイプードルは寒がりな犬種?冬場の対策法をまとめました

もこもこの被毛が印象的なトイプードル。暖かそうな見た目から、寒さに強そうに思えますが実際のとこ...

2023年5月23日

トイプードルはわんぱくすぎる!?やんちゃな性格は成長したら落ち着くの?

飼い方/育て方

トイプードルはわんぱくすぎる!?やんちゃな性格は成長したら落ち着くの?

今や知らない人はいないといっても過言ではないトイプードル。可愛らしさに加え、しつけのしやすさや...

2023年5月22日

トイプードルの「オス」はやんちゃで大変?性別で性格や飼い方に違いはある?

飼い方/育て方

トイプードルの「オス」はやんちゃで大変?性別で性格や飼い方に違いはある?

トイプードルをお迎えしようと決めた時、次に悩むのは性別ではないでしょうか?オスとメスで性格や特...

2023年5月17日

ティーカッププードルのカットスタイルが知りたい!被毛の特徴や自宅でのお手入れ方法も紹介

飼い方/育て方

ティーカッププードルのカットスタイルが知りたい!被毛の特徴や自宅でのお手入れ方法も紹介

人気犬種ランキングで常に上位のトイプードル。その中でも特に小さいサイズの子は、一般的にティーカ...

2023年5月1日

バーニーズマウンテンドッグのお手入れ方法について|被毛の特徴や抜け毛対策を紹介

飼い方/育て方

バーニーズマウンテンドッグのお手入れ方法について|被毛の特徴や抜け毛対策を紹介

バーニーズマウンテンドッグは堂々とした姿に艶のある美しい被毛が特徴的ですよね。室内飼いをしてい...

2023年5月1日

秋田犬ステーションってどんな施設?秋田犬には会えるの?見どころと取り組みについて

飼い方/育て方

秋田犬ステーションってどんな施設?秋田犬には会えるの?見どころと取り組みについて

秋田犬の保存・保護・普及を目的としてオープンした秋田犬ステーションは、秋田駅から徒歩10分程に...

2023年4月30日

シベリアンハスキーの子犬を迎えたら。知っておきたい基本の育て方をまとめました

飼い方/育て方

シベリアンハスキーの子犬を迎えたら。知っておきたい基本の育て方をまとめました

オオカミのような顔立ちがクールな印象のシベリアンハスキーは、凛々しく神秘的な美しさから人気の高...

2023年4月30日

動物愛護センターの役割を知る。施設の業務内容と現状について

飼い方/育て方

動物愛護センターの役割を知る。施設の業務内容と現状について

動物愛護センターは、飼い主や住民から持ち込まれた動物を引き取り、飼い主へ返還、もしくは里親を希...

2023年4月30日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード