banner

banner

愛犬が吐いた時に飼い主がすべきこととは?犬が吐く原因や吐いた後の食事について

お気に入りに追加

犬は、人間の場合と比較すると吐くという行動にさほど問題がないと言われています。実際に、吐いた後もケロッとして元気でいることがほとんどです。犬にとって「吐く」ことは、どのようなことが原因で、私たち飼い主はどう対処すれば良いのでしょうか。

今回は、犬の「吐く」について考えてみたいと思います。

愛犬が吐いた時に飼い主がすべきこととは?犬が吐く原因や吐いた後の食事について
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 犬の「吐く」には2種類ある
  2. 実際に起きた「犬が吐く時」とその状況
  3. 愛犬が吐いた時に飼い主がすべきことは
  4. 愛犬が吐いた後に最適な食べ方は?
  5. 小さな積み重ねが飼い主の判断材料になる

犬の「吐く」には2種類ある

犬の散歩

獣医さんのお話では、犬の「吐く」には2つの種類があるそうです。どちらも病気に関係することがあるので注意は必要ですが、その後の愛犬の様子を観察する1つの目安として覚えておくと、役に立つことがあるかもしれません。 

胃に食べ物が到達する前に吐く「吐出」

吐出は、食べた物が胃に送り込まれる前に吐き出されることを言います。食べてから早い段階で起こることが多く、オエッオエッとえづくこともほとんどありません。

胃に届く前に吐いてしまうので、フードやおやつの形がそのまま出てきます。

病気が原因で起こるほかに、早食いやフードを大きなまま丸飲みした、葉っぱなどを思わず飲み込んでしまった時などに起こりやすいようです。

胃の中のものを吐き出してしまう「嘔吐」

嘔吐は一般的に「吐く」と表現する、胃の内容物を吐き戻すことを指します。

いったん胃で消化が始まった状態のものを吐くので、食べた物の形が崩れていることが多くなります。

吐出よりも原因の特定が難しく、体調不良や空腹、病気など様々なことが考えられます。その後の愛犬の様子に特に注意が必要です。

実際に起きた「犬が吐く時」とその状況

寝てる犬

犬が「吐く」原因で多かったものをご紹介します。

愛犬の「吐く」は、犬と暮らす飼い主がほぼ100%経験するため、犬友達が集まる時の話題に多く上ります。

日頃、犬はどのようなことで吐くのかを見てみましょう。

食べた物が原因で吐くことが最も多い

吐くということは口から入ったものを「これはダメ!」と体が拒絶することで起こることが多いため、やはり食べ物が原因になりやすいと言えます。 

草を食べた後に吐いてしまう

愛犬との散歩中にふと気づくと草むらに埋もれながら草をムシャムシャ食べていることありませんか?

胃をスッキリするために草を食べる子の場合には、この後吐いてしまうことが多いようですが、食べたくて口にする子もいます。そういう場合は特に変化は起きません。消化されるか、未消化のまま、ウンチとして出てきます。

気をつけたいのは、食べてはいけない植物を口にした時です。アサガオ、アジサイ、キョウチクトウなど、身近な植物が犬にとって害を与えることがあります。ご注意ください。

喉に引っかかって吐いてしまう

ニボシなどがささくれて引っ掛かってしまった時や、フードが喉に付いた時などに吐き戻してしまうこともあります。

うちのコは1円玉のような大きめで薄いフードを食べていた時に何度か吐きました。乾物のアジ(一般的なニボシより少し大きめ)や、歯磨き用の牛皮を細く編み込んだものも喉に引っ掛かることがわかったのでやめてみたところ、吐くことはなくなりました。

異物を食べてしまった時

公園のベンチや遊具の周りには、人間が食べていた時に落とした物がそのまま残っていることがあります。犬にとっては魅力的なものも多いのですが、中には犬にとって危険な食材が含まれていて、食中毒などを起こすこともあります。

大型犬でも3日3晩嘔吐と下痢で生死をさまよったという話を聞いたことがありますので、犬が執拗に匂いを嗅いでいる時などは早めにリードを引いて口にさせないことが大切です。

食べなくても吐いてしまうことがある

犬が吐く時、食べた物とは直接関係のないことが原因になる場合もあります。

病気が原因の場合

人間と同じで、犬も病気になります。そのため病状によっては吐くことがあります。

シニア犬で、一時的に食欲が増してたくさん食べてくれたので安心していたら、今度は嘔吐が続いて食べられなくなったという話も聞いたことがあります。

様子がおかしいと思ったら、すぐに動物病院で診察を受けるようにしたいですね。

空腹が原因で吐く場合

空腹が一定時間を超えると、犬は空腹から黄色い液体を吐くことがあります。

これは胆汁の色だと言われていて、お腹に何か入れることで解決することがほとんどです。何度か経験している飼い主さん達は、散歩に出る30分から1時間ほど前に、ほんの少しだけフードを食べさせたり、小さなおやつを与えたりして対策しています。しかし中にはフードの食い付きが悪く、おやつを与えるとさらにフードを食べなくなるため、何を与えたら良いのか悩む飼い主さんもいます。吐いてしまうほどお腹が空いているのに、気に入らないフードは絶対に食べないなんて、犬って本当に精神力が強いのですね。

ストレスで吐く場合

お父さんが大好き! という2匹の柴犬の例なのですが、1匹はお父さん以外の家族にしつこくされることがストレスで吐くことがあるそうです。またもう1匹の柴犬は、お父さんが数週間家をあけた時に、寂しさで嘔吐と下痢を繰り返したことがありました。

こうした場合、カギとなる「お父さん」がいれば全く症状は出ず問題は解決するのですが、それが満たされない場合は病院でも対症療法しか取れないそうです。心の問題は難しいですね。

愛犬が吐いた時に飼い主がすべきことは

パグ

愛犬が吐いてしまうと、動揺して「どうしよう」とオロオロしてしまうことも多いと思います。でもだからこそ、病院へ連れて行くことも考えて、できるだけ冷静に状況を把握したいですね。

吐いたものの色や状況がどんな様子かを確認する

病院に連れて行くと、吐いた時間や吐いたものの様子などを必ず聞かれます。そのためにも吐いた日時を把握しておくことが役に立つことがあります。

口で説明するのが難しい場合は、写真を撮っておけば吐いたものの様子や撮影した日が記録されるため、獣医さんに客観的に状況を伝えることができます。

また、繰り返す嘔吐であれば、動画を撮影することも良い方法です。苦しんでいる我が子にカメラを向けるのはとても心苦しいことですが、口で説明するよりも獣医さんにとっては有益な情報になるでしょう。

愛犬が吐いた時は、一応匂いも嗅ぐとなお良いでしょう。無臭やフードの臭いなど

愛犬が正しい理解の上で的確な治療を施してもらうため「現状を把握すること」はとても大切ではないかと思います。

愛犬の様子に変化がないかを確認する

吐いた後に、愛犬がどんな様子かを確認します。吐いてもそのまま病院に行かずにおさまってしまった飼い主さんの話を聞くと、たいていの場合「ケロっとして何も変わりない」と言います。

獣医さんによると、吐いたものを食べてしまっても問題ないそうですが、食べさせずに片付けてしまった方が衛生的ですね、というお話でした。

でも吐いた後にグッタリしていたり、いつまでもゲーゲーしたりするようなら、早めに診察を受けた方が良いでしょう。

愛犬が吐いた後に最適な食べ方は?

餌を食べる犬

人間だと吐いた後は何かを口にすることが怖くなりますよね。病院でも「白湯から始めて、少しずつ様子を見ながら固形物を食べるようにしてください」とお医者さんに言われます。

でも人間よりも吐くことの多い犬は、人間とは少し違う場合もあります。犬の場合はどのように対処したら良いのでしょうか。

嘔吐の直後30分は絶飲食を心掛ける

空腹によって吐いた場合はこれに限りませんが、私が以前、獣医さんに言われたのが「吐いた後は30分くらい絶飲食してください」ということでした。

これは、吐いた直後にまた何かを胃に送り込むことで嘔吐が誘発されてしまうことがあり、それを防ぐための対策です。

愛犬が直後に水を飲みたがった時はやめさせることが難しいこともあります。でも少なくとも飼い主側から水を飲ませようとするのはやめた方が良さそうですね。

いつものフードをいつものように与える

吐いた後、特に問題がなければ、いつもどおりの食生活で大丈夫です。でも少し気になるようであれば、犬が一番消化しやすい肉を細かくして与えるのはいかがでしょうか。

肉は脂身のないものを使用し、消化を助けるために必ず加熱してください。一般的には鶏のササミが良いとされています。

小さな積み重ねが飼い主の判断材料になる

走る犬

獣医療の知識も技術もない私たち飼い主は、突発的な愛犬の異変を目の当たりにするととても不安になります。しかし愛犬のトラブルを解決するためには、状況をしっかり把握すること、そしてその後の愛犬の異変に気づいてやることが大切ではないでしょうか。

自己判断で市販の薬を与えたり、仕事などの忙しさで通院を先延ばしにしたりせず、飼い主の勘で変だと思ったら即病院へ! そんな経験を積み重ねる中で、愛犬が吐くことに対しての知識が少しずつ得られるのではないかと思います。

こちらの記事もチェック!

犬の嘔吐が黄色い場合の危険度は?原因や病院へ行く判断基準を解説

あわせて読みたい

犬の嘔吐が黄色い場合の危険度は?原因や病院へ行く判断基準を解説

ついさっきまで元気だった愛犬が急に嘔吐してしまったら心配ですよね。 嘔吐は人間にも多い症状ですが、犬の場合は飼い主さんが危険性を判断しなければなりません。 今回は嘔吐の原因や色・粘度による危険性、病院に行くべきかどうか、自宅療養の方法を解説します。

犬が吐いたときに病院へ行く基準は?吐いたもの別の対処法と予防策

あわせて読みたい

犬が吐いたときに病院へ行く基準は?吐いたもの別の対処法と予防策

犬は四足歩行で口の高さと食道や胃が平行になっているので、食べ物を吐きやすい身体の構造になっています。しかし、いくら嘔吐しやすいといっても、苦しそうに吐く姿を見ると心配になってしまいますよね。 また嘔吐の原因はひとつではないため、様子を見ておいて大丈夫なのか、すぐに病院に連れて行った方がよいのか判断が難しいです。 そこで今回は犬が吐いたときに病院へ行く基準を紹介します。 吐いたもの別の対処法や予防策についても解説しているのでぜひご覧ください。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
ずーこ

この記事のライター

ずーこ

動物全般が大好きで現在は猫を飼ってます!犬もだいすきなのでpetanでは犬に関する様々な情報を発信していきたいと思います!!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

嘔吐に関する記事

子犬が頻繁に吐いているけど大丈夫?嘔吐の原因や対処法について

健康管理/病気

子犬が頻繁に吐いているけど大丈夫?嘔吐の原因や対処法について

犬や猫は人間と比較すると比較的吐きやすい生き物ですが、子犬を飼い始めた方はこんなにも吐くもの?...

2023年11月22日

【獣医師監修】犬が吐いた場合、様子をみるかどうかの判断基準は?嘔吐後の食事で気をつけること

健康管理/病気

【獣医師監修】犬が吐いた場合、様子をみるかどうかの判断基準は?嘔吐後の食事で気をつけること

犬は人間よりも吐きやすい体質で、吐いた後、いつも通りに元気に遊ぶ子もいます。しかし、嘔吐を何度...

2023年6月28日

【獣医師監修】老犬が頻繁に吐くのは病気が原因?考えられる原因や治療法、予防法を解説

健康管理/病気

【獣医師監修】老犬が頻繁に吐くのは病気が原因?考えられる原因や治療法、予防法を解説

犬は吐きやすい動物といわれていますが、何度も繰り返していたり、激しく吐いていると心配になります...

2023年6月2日

愛犬が吐いた時に飼い主がすべきこととは?犬が吐く原因や吐いた後の食事について

健康管理/病気

愛犬が吐いた時に飼い主がすべきこととは?犬が吐く原因や吐いた後の食事について

犬は、人間の場合と比較すると吐くという行動にさほど問題がないと言われています。実際に、吐いた後...

2023年4月17日

犬の嘔吐が黄色い場合の危険度は?原因や病院へ行く判断基準を解説

健康管理/病気

犬の嘔吐が黄色い場合の危険度は?原因や病院へ行く判断基準を解説

ついさっきまで元気だった愛犬が急に嘔吐してしまったら心配ですよね。 嘔吐は人間にも多い症状で...

2022年4月21日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード