犬がうんちを食べてしまう理由4つ!食糞を辞めさせる方法&予防策
愛犬がうんちを食べてしまう「食糞行動」に頭を悩ます方も多いのではないでしょうか。食糞行動は、子犬を中心に起こり、一般的には、成長とともに収まるとされています。しかしかわいい愛犬がうんちを食べているという行動はどうにも受け入れられないものです。悩める食糞行動をやめさせるためには、まず理由を知る必要があります。
そこで今回は、犬がうんちを食べてしまうのか理由と対策方法、うんちの処理方法についてご紹介していきます。
犬がうんちを食べる(食糞)のは何故?
実は、犬がうんちを食べる「食糞」という行為は、異常なものではありません。特に子犬時代には珍しいものではなく、寄生虫がいない限りは健康上も問題ではないようです。愛犬が自分のうんちを食べるところを見たら、すぐさま叱ってやめさせたくなりますよね。しかし大切なことは、なぜ犬がうんちを食べるのかを知ることが大切です。
- 退屈だから
- 気を引きたいから
- 空腹だから
- 美味しいから
食糞をしてしまう理由【1】退屈だから
ひとりでお留守番する時間が長いと、退屈をしのぐためにうんちを食べる、うんちで遊んでいる可能性もあります。もし、お留守番後にうんちがバラバラと細かくなっていたりしたら、口に入れて遊んでいた可能性が高いでしょう。
食糞をしてしまう理由【2】気を引きたいから
犬は、飼い主にかまってもらいたくて、うんちを食べることがあります。過去に犬がうんちを食べたところ、飼い主が大声をあげて過剰に反応してしまったことはありませんか?犬は、飼い主の反応を「喜んでいる」と間違えて覚えてしまいます。そのため飼い主に遊んでほしい、注目されたいがためにうんちを食べてしまうことがあります。
食糞をしてしまう理由【3】空腹だから
ただ単に空腹を紛らわせたいために、うんちを食べている場合もあります。犬がうんちを食べる原因で最も多いのが、ご飯の量が足りておらず空腹状態でいることなのだそうです。お腹がすいた状態が続くと、うんちを食べ物と認識してしまい食べてしまうのです。
食糞をしてしまう理由【4】美味しいから
人間には理解しがたいことですが、犬にとってはうんちが美味しいと感じる可能性もあります。特に猫のうんちは犬にとって嗜好性が高いと言われており、犬と猫を一緒に飼っている場合は注意する必要があるかもしれません。
犬にうんちを食べさせないための対策3つ
食糞行動は、基本的に問題のない行為です。しかしかわいい愛犬がうんちを食べているという光景はとてもショッキングですよね。先程紹介した理由から愛犬がなぜうんちを食べるのか照らし合わせて対策をとっていきましょう。
- ストレスを溜めさせない
- 褒めておやつをあげる
- 食事を見直す
食糞対策【1】ストレスを溜めさせない
運動不足でエネルギーが有り余っていると、食糞する、ものを壊すなど問題行動を起こしてしまうことがあります。もし愛犬がこのような行動をするなら、毎日のお散歩だけでなく、ドッグランや広い公園などで思いっきり走らせてエネルギーとともにストレスを発散させてあげましょう。
飼い主の気を引きたいがためにうんちを食べてしまうのなら、飼い主と触れ合う時間が足りていないのかもしれません。一緒に運動をするとともに、スキンシップの時間を長めにとってあげるようにしましょう。
食糞対策【2】褒めておやつをあげる
犬がうんちをしたら、すぐにおやつをあげるなどして褒めちぎりましょう。そうすることによって、犬はうんちをしたらおやつがもらえ、自分にとって良いことがあると覚えます。これを何回も繰り返すうちに、犬はうんちした後、匂いを嗅いだり、口に入れたりせずにご褒美をもらうために飼い主のもとに寄ってくるようになります。うんちから犬の気をそらす事ができるので、その間にささっと片付けてしまいましょう。
食糞対策【3】食事を見直す
与えている食事の量や栄養バランスが足りているか確認してみましょう。前項でご説明した通り、空腹を感じているためうんちを食べることがあります。フードの量が適切かどうかは、確認してみましょう。
フードの量が適切であるかは、愛犬のうんちの硬さで知ることができます。犬にうんちを食べられてしまう前に、つまんで硬さを確認してみましょう。手でつまんでも崩れず地面に汚れがつかない硬さであるなら、フードの量は足りているといえます。
硬くコロコロとしたうんちならードの量が足りていない可能性があります。逆に柔らかいうんちの場合はフードの量が多すぎるのかもしれません。これらの他にも消化吸収がうまくできずに未消化のフードがうんちに混ざっているため食べ物として食べることもあるようです。このような時は、消化しやすい動物性たんぱく質が多く含まれているフードを変えるといったような食事内容を見直しが必要です。
犬にうんちを食べさせない処理方法
うんちを処理する際には、愛犬がうんちをしたらすぐに片付けるようにしましょう。しかし、早く片付けたいからと犬が排便している間にそばに寄って、終わるのを待ち構えるのはNGです。なぜなら飼い主うんちに対して関心を示しすぎてしまうと、犬も同様に執着してしまう犬もいるからです。
もし犬が排便後、匂いを嗅いでいて、なかなかうんちから離れないなら、おもちゃやおやつを使って気をそらしましょう。そうして犬の気がそれたときに、何事もなかったように処理するようにしましょう。
犬に対して神経質にならないことが大事
もし、愛犬が食糞行為をしていたとしても絶対に叱らないようにしましょう。叱られると、飼い主が見ていないところで隠れてうんちを食べるようになってしまいます。犬によっては、ものを破壊するといった問題行動に繋がってしまうこともあります。
かわいい愛犬がうんちを食べるという行為はとてもショッキングですが、異常行動ではないため、あまり神経質にならないことが大切です。対策をとっても改善されない場合や、理由が判断できない場合には獣医師などの専門家に相談すると解決策が見つかるかもしれません。
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
誤飲・誤食に関する記事
健康管理/病気
【獣医師監修】犬が誤飲したときの対処法が知りたい。自己判断で吐かせるのはNG?
皆さんの愛犬が、誤飲しそうになってヒヤッとした経験はありますか? おもちゃの破片や、犬が食べ...
2024年4月11日
健康管理/病気
散歩中に愛犬がどんぐりを食べてしまった・・!体に及ぼす危険性や対処法をご紹介
風が心地よい秋のお散歩。公園やブナの林の中を歩くこともあるでしょう。犬は落ちているものに興味を...
2023年3月23日
しつけ
愛犬の拾い食いをやめさせるにはどうしたらいい?拾い食いを防止するしつけ方と役立つグッズを紹介
愛犬が地面に落ちているものを食べてしまった、拾い食いをやめさせたいけど、どうしたらいいか分から...
2023年2月20日
飼い方/育て方
【獣医師監修】犬が乾燥剤を食べてしまった…吐き出させるのはNG?知っておきたい対処法について
お菓子や海苔などの袋の中に入っている乾燥剤を愛犬が誤って食べそうになったという経験はありません...
2024年10月15日
しつけ
命に関わることも。愛犬の拾い食いをやめさせるしつけのコツ
飼い主の許可なく、勝手に落ちているものを食べてしまう拾い食いは、犬の代表的な問題行動です。犬は...
2023年1月16日