banner

banner

愛犬の爪切りにおすすめの商品は?初心者でも安心の商品を種類ごとにご紹介

お気に入りに追加

愛犬のケアの一つである爪切りですが、苦手という飼い主さんも多いのではないでしょうか? 爪を切ることを嫌がる犬も多いので、なるべく手早く済ませたいですよね。そこで、愛犬の爪切りを上手にスムーズに済ませることができるよう、犬用爪切りの種類別の特徴とおすすめ商品をご紹介していきます。愛犬の特徴に合う爪切りを選んであげましょう。

愛犬の爪切りにおすすめの商品は?初心者でも安心の商品を種類ごとにご紹介
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. そもそも犬の爪切りって必要?
  2. 犬用爪切りの選び方
  3. 犬用爪切りは何種類ある?
  4. 犬用爪切りの種類|1.ニッパータイプ
  5. 犬用爪切りの種類|2.ハサミタイプ
  6. 犬用爪切りの種類|3.ギロチンタイプ
  7. 犬用爪切りの種類|4.電動ヤスリタイプ
  8. 犬用爪切りの種類|5.ヤスリタイプ
  9. 愛犬の爪を切るときは使いやすいものを

そもそも犬の爪切りって必要?

犬の爪切り
alektas

猫の爪は、研ぐことで古い爪が抜けますが、犬の爪は人間の爪と同じように伸びていくので、放っておくとどんどん伸びてしまいます。

散歩の際に爪がこすれれば、ある程度は削れますが、均一な長さではなく不揃いになります。

また、犬の親指には「狼爪(ろうそう)」と呼ばれる、地面に接することがない爪も存在していて、爪切りを行わないと伸び続けてしまいます。

滑ったり転んだりといったトラブルを予防するためにも、定期的な爪切りを行うのがおすすめです。

犬用爪切りの選び方

犬爪切り

飼い主にとって使いやすい爪切りを選ぶ

爪を切るのは飼い主なので、まずは飼い主にとって持ちやすいか・切りやすい爪切りであるか。が大切です。爪の中には血管が通ってますので傷つけないよう慎重に切る必要があります。

まずは飼い主にとって扱いやすい爪切りを探してみましょう。

愛犬の体格に合うものを選ぶ

小型犬から大型犬まで、体格によって爪の質や大きさが異なります。そのため愛犬の大きさや犬種に合う犬用爪切りを選ぶことが、大切なポイントになります。

サイズが合わない爪切りだと、爪切りに時間がかかって愛犬の機嫌を損ねてしまったり、最悪の場合爪を切りすぎてしまうなんてことも。犬種に合うかどうかはしっかりチェックしておきましょう。

種類で選ぶ

犬用爪切りには「ギロチン」「ピコック」など、いくつかの種類があり、それぞれ特徴が違います。例えば、初心者で扱いが不安な方には「ニッパー」、ワンちゃんが爪切りを嫌がる場合には「電動爪ヤスリ」がおすすめ。ここからは種類ごとのメリット・デメリットやどんな犬・飼い主さんにおすすめかを詳しく見ていきましょう。 

犬用爪切りは何種類ある?

 犬の爪切りは、大きさや形など様々な種類が販売されており、その種類は大きく分けて5種類に分類されます。爪切りの種類の選択はもちろん飼い主さんの好みもありますが、愛犬の爪の大きさや固さ、切る時の音を怖がるか否かなど、いくつかの面を考慮して選ぶようにしましょう。ここでは爪切りの種類別の特徴やメリット・デメリットに加え、その中でのおすすめ商品をご紹介していきます。 

犬用爪切りの種類|1.ニッパータイプ

爪切り
Mirko Fabian Pexels

 ニッパータイプの爪切りは、犬の爪を切るのが初めての方でも比較的扱いやすく、ペットショップなどでも薦められることが多い種類です。手で握るレバー部分があり、その内側にバネが付いている設計はギロチンタイプと同様ですが、刃先をスライドさせて切るのではなく、ハサミのように爪切りの両側の刃(円状)を、犬の爪に挟んで切ります。 

ポイント.刃先のハサミ感覚が初心者に嬉しい

 刃の部分の感覚としてはハサミを使うような感じで愛犬の爪を切ることができるため、“犬の爪を切る”という行為に慣れる上ではニッパータイプの爪切りを使うのが早いかもしれません。爪の根本も見えやすいため、血管が通っている箇所を確認しながら爪切り作業ができるのも嬉しいポイントと言えます。また、爪切りで爪を切った際の音もほとんどしませんので、犬が驚いてしまうようなこともありません。 

ポイント.爪へのダメージは少なめ

 爪を削ぐようにカットしていく性質上、爪に対するダメージが少なくて済むのも嬉しいポイントの1つです。ただし、力が足りずにスパンと切れなかった場合には、爪が割れるように切れてしまうこともありますので、ニッパータイプの爪切りを使う際には力加減に注意しましょう。 

ポイント.大型犬はちょっぴり大変かも

 ニッパータイプの爪切りは、飼い主さん自身の力で爪を切ることになりますので、爪が厚い大型犬や爪の硬い犬の場合には少しだけ力が必要となります。大型犬の場合は大きな爪を持っているので、その分一回一回ニッパータイプの爪切りを大きく開く必要があり、手が小さい方が行う場合はちょっぴり大変です。 

フィット感抜群!初めての方も扱いやすいおすすめ爪切り

 適度に刃の部分が開き、切れ味も上々と評判のニッパータイプでおすすめの犬用爪切りが「ロゼンスター ペット用爪切り&ヤスリ」です。手のフィット感が抜群で、持ち手がカーブしているため、小さいながらも小指をかけて力をコントロールすることができる爪切りです。 

  • 商品名:LOZENSTAR (ロゼンスター)/ペット用爪切り & ヤスリ ピンク
Amazonで見る

犬用爪切りの種類|2.ハサミタイプ

犬の爪切り

 ニッパータイプよりも更に形状がハサミに近しい爪切りが「ハサミタイプ」です。指を輪っかに入れて刃先を動かし、爪切りをします。 

ポイント.小ぶり形状につき小型犬にも

 ハサミタイプの爪切りには小ぶりなサイズの商品が多いため、小型犬にもおすすめです。抱っこした状態で作業すると、本当にハサミのような感覚で使うことができるため、犬の爪切りに慣れていない方には楽かもしれません。 

ポイント.柔らかい爪の子犬におすすめ

 ハサミタイプの場合は、指を輪っかに入れて刃先を動かしていくため、ギロチンやニッパータイプの爪切りに比べると力が入りにくい構造になっています。そのため、柔らかな爪を持っている子犬には適している形状です。ただし、爪が硬くなってきたら、なかなかに切れにくくなってきますので、そのときには別のタイプの爪切りを選ぶようにしましょう。 

シンプルに使いたいなら

 手頃なサイズでシンプルな設計となっているハサミタイプのおすすめは「woaix 犬の爪切り」です。比較的安価で手に入るのも嬉しいポイントです。 

  • 商品名:woaix/犬の爪切り
Amazonで見る

犬用爪切りの種類|3.ギロチンタイプ

犬の爪切り

 ギロチンタイプの爪切りは、輪のような形になっている先端部分に犬の爪を入れ、持ち手のレバーを握ることで刃先をスライドさせて爪を切る仕組みとなっています。プロのトリマーさんや動物病院などでも愛用されるタイプの爪切りですが、刃で爪を挟んだときに爪の根本部分が見えにくいため、ギロチンタイプの爪切りを初めて使う際には戸惑う飼い主さんも多いようです。また、爪切りの平らな面を親指側にするのが正しい向きとなりますが、逆向きに使ってしまう間違いもよくあります。 

ポイント.ポイント.臆病なコ・巻き爪には不向きのタイプ

 ギロチンタイプの爪切りは切る際に“パチン”という特有の音が出てしまいます。そのため、臆病な犬や音に敏感な犬には不向きな爪切りと言えるでしょう。巻き爪を切る時にも、ギロチンタイプの爪切りは向いていませんので注意しましょう。 

ポイント.爪がしっかりと硬いコにおすすめ!

 持ち手のレバーには補助的にバネなどが入っていますので、それほど力を入れなくても切ることができ、爪がしっかりと硬い犬にもおすすめの爪切りです。 

ポイント.慣れればスピーディに爪切りができる

 ギロチンタイプの爪切りは使い始めはどの辺りの位置に爪を置くのかなど、戸惑う面もあるかもしれませんが、慣れてしまえば余計な力も使わずにスピーディーに爪切りを行うことができます。ただし、軽い力でも簡単に爪が切れてしまうので、慣れていない場合には事前に爪切りの練習をしておくと安心できるでしょう。 

巻き爪のコにおすすめ。変形ピコックタイプ

 今までの使い慣れた爪切りのハンドルはそのままに、刃部を横向きに突出させることで、巻いている爪の中心に刃を通すことが可能になった「斬(ZAN)」シリーズの爪切りです。巻き爪のほか、親指の爪にあたる狼爪のお手入れに向いた形状のアイテムです。 

  • 商品名:廣田工具製作所/爪とぎ ペット用つめ切り ピコックタイプ
Amazonで見る

刃の切れ味が抜群!「斬(ZAN)」の犬用爪切り

 ギロチンタイプでおすすめの犬用爪切り。知名度も高めの「斬(ZAN)」シリーズです。こちらの商品は使っていても犬の爪が割れることも少なく、刃の周りのデザインがスッキリとしているため、爪先を可視化しやすい点が魅力的です。また刃の切れ味が抜群で硬い爪の犬でもすんなり切れる優れものとなっています。 

  • 商品名:廣田工具製作所/ペット用つめきり [ZAN] ギロチンタイプ
Amazonで見る

仕上げ用のヤスリ付き!海外ライクなパッケージ

 「ライフ ペットマニキュアキット」は、ギロチンタイプの爪切りの中でも切れ味が長持ちすると評判の商品です。MADE IN JAPANの製品ではありますが、海外っぽいポップなカラーのパッケージが魅力的で、爪切りの仕上げ用のヤスリも付いています。 

  • 商品名:ライフ/ペットマニキュアキット
Amazonで見る

犬用爪切りの種類|4.電動ヤスリタイプ

犬の爪切り

 「どうしても犬の爪切りは怖くてできない」という飼い主さんには、電動タイプの爪切りがおすすめです。 電動タイプの爪切りは「切る」のではなく、爪を「削る」ことで短くしていきます。 

ポイント.初めての場合は慣れさせて

 電動ですのでそれなりに振動は伝わってきます。初めて使う時には犬が驚いてしまう可能性がありますので、まずは電動爪切りの振動を体に触れさせて慣らしてあげてから使うようにしましょう。 

ポイント.血管を切る心配が少ない

 ヤスリのようなもので徐々に犬の爪を短く削っていくため、誤って血管を切ってしまうようなこともまずありません。また、爪の先が滑らかに仕上がるという利点もあるため、爪切りの仕上げ用として使うことも可能です。 

ポイント.伸びている爪・長毛種には不向き

 削って爪を短くしていくことから、伸び過ぎてしまった爪のお手入れには時間がかかってしまい、おすすめできません。電動タイプの爪切りを愛犬に利用する時には、まずは爪を短めに切っておき、その後伸びる前にこまめに電動タイプで削るという使い方をしていくと良いかもしれません。

また、長毛犬種の場合には爪切りの際に被毛が絡まってしまうことがありますので、その点には十分注意をする必要があります。

ポイント.削った後の“粉”と、ニオイが気になるかも

 電動ヤスリタイプの場合、削った爪の粉が空中に舞ってしまったり、摩擦によってニオイが出てしまうことがありますので、その点が気になる場合には爪切りの際にマスクをしたり、愛犬から出来るだけ離す等の工夫が必要になります。 

音が静かで手で握りやすい!

 電動ヤスリタイプの中でおすすめしたいのが「Pecute 電動爪ヤスリ」。ヤスリ部分が振動するパワーは比較的強いのですが、何といっても爪切りをしているときの音が静かなので、電動特有の音が苦手なコの場合には試してみる価値があります。また、くぼみが付いていたり、持ちやすい形状になっているものも嬉しいポイントですね。

  • 商品名:Pecute/電動爪トリマー
Amazonで見る

犬用爪切りの種類|5.ヤスリタイプ

犬の爪切り

 手で動かして爪を削っていくタイプのヤスリを、犬に使うこともあります。爪切りの仕上げ用などとして持っている方も多く、ギロチンタイプ・ニッパータイプの爪切りとの併用もおすすめです。

ポイント.爪が長い場合は時間がかかる

 ヤスリを通常の爪切りと同じように使うこともできますが、あまりにも時間が長すぎると、犬が嫌がることもありますので、注意しましょう。 

ポイント.手で動かすときは一方向を意識

 爪切りヤスリを使う場合には、ガリガリと何度も往復させてしまうと、犬が恐怖や嫌悪感を抱くことがありますので、一方向のみを意識し、シュッシュッと同じ方向にだけヤスリをかけていきます。

愛犬の爪を切るときは使いやすいものを

犬の爪切り
Алекке Блажин Pexels

 犬の爪切りは、滑り止めや刃先にガードの付いたものなど、安全面が考慮されたものも販売されています。 ただし、どんなに高機能で評判の良い爪切りであっても、使う飼い主さんの手に馴染まなければ上手に使いこなすことはできません。

また、中型犬なのに小型犬用の爪切りでは、決して切れないことはありませんが、時間がかかってしまい、愛犬にも負担をかけてしまいます。犬の爪切りは、飼い主さん自身が使いやすく、犬の体の大きさや特性に合ったものを選ぶようにしましょう。

こちらの記事もチェック!

犬の爪切りについて解説!正しい切り方、種類やおすすめ商品もご紹介

あわせて読みたい

犬の爪切りについて解説!正しい切り方、種類やおすすめ商品もご紹介

犬用の爪切りにはさまざまなタイプがあり、それぞれに異なるメリットとデメリットがあります。 ご家庭での爪切り事情に合わせて、最適な爪切りを選び、愛犬への負担を軽減してあげられるよう、おすすめの商品や爪切りの方法をご紹介します。

犬の爪切りの頻度や長さの目安は?痛い思いをさせないやり方

あわせて読みたい

犬の爪切りの頻度や長さの目安は?痛い思いをさせないやり方

定期的にしてあげたい犬のお手入れに爪切りがあります。犬の爪切りはなかなかお家でやるのには勇気がいるお手入れですよね。もし間違って血を出してしまったらと思うとできない方も多いのではないでしょうか。今回は、犬の爪の構造や爪切りが必要な理由、切る目安についてご紹介します。

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード