banner

banner

犬の耳がくさい?においの原因と耳ケア方法を紹介

お気に入りに追加

犬の耳のにおいが気になったことはありませんか?なんとなくいつもと違う臭いがする、犬の耳に顔を近づけた時にそう感じたことがある飼い主も多いはず。もし犬が耳を痒そうにしてたら、耳の病気を発症している可能性もあります。今回は、犬の耳がくさい原因と対策、耳ケアのコツについてご紹介します。

犬の耳がくさい?においの原因と耳ケア方法を紹介

目次

  1. 犬の耳がくさい、その症状は?
  2. 犬の耳がくさい?まずは耳の構造を知ろう
  3. 犬の耳がくさい原因は?
  4. 犬の耳がくさい!できる対策
  5. 耳がくさいと感じたら

犬の耳がくさい、その症状は?

犬の耳
robwingate Unsplash

 犬の耳からいつもと違うにおいがする場合は、外耳道が炎症を起こしている可能性があります。においと同時にかゆみが症状として現れるので、後ろ足で耳を掻いたり、床や池面に頭をこすりつけたり、頭をブルブル激しく振ったりしていたら耳をチェックしてみましょう。耳を痒そうにする以外にも、耳たぶや耳の中が赤い、耳全体が熱っぽい、耳垢が多くなるのも外耳炎の症状です。また、外耳炎が進行している場合には、耳を触るのを極端に嫌がったり、耳がよく聞こえていない場合もあります。 

犬の耳がくさい?まずは耳の構造を知ろう

犬の耳
mitchorr Unsplash

 犬の耳は、人間とおなじように外事、中耳、内耳と大きく3つに分かれています。人間との違いは、外耳道がL字型になっていること。そのため、湿気がたまりやすく細菌などが増殖しやすい環境となっているのです。また、垂れ耳の犬は、耳が蓋となり常に蒸れやすい状態のため、耳の病気にかかりやすいと言えます。 

犬の耳がくさい原因は?

犬の耳
Mylene2401

 最も可能性が高いのが外耳炎です。外耳炎では、外耳道が炎症を起こすため、くさいにおいと同時にかゆみが症状として現れます。また、犬の耳の病気は慢性化しやすく、外耳炎から中耳炎、内耳炎と進行する場合もあります。この場合は、くさいにおいだけではなく痛みや神経症状が現れることがあります。

犬がかかりやすい外耳炎とは

 犬がかかりやすい外耳炎は、耳たぶや耳の中が赤い、耳全体が熱っぽい、耳垢が多いのが特徴です。外耳炎は、特に、梅雨や夏場など、湿度の高い時期に多く発症しますが、垂れ耳や脂漏体質の犬種は、季節に関係なく発症する可能性があります。症状として耳をかく、頭を振る、色がついた耳垢が大量に出る、いつもと違うにおいがするなどがあります。外耳炎は、外耳道に起こる耳の病気の総称で、細菌性のマラセチア、感染性外耳炎(アレルギー、ホルモン異常、耳の構造異常など)、耳ダニ(耳疥癬)、分泌腺の異常、異物混入などが考えられます。 

外耳炎が進行して起こる中耳炎

 中耳炎は、外耳炎を起こした細菌や真菌の感染がさらに耳の奥にまで広がって発症する場合と、外傷などにより鼓膜に穴が開くことでも発症する病気です。また、中耳は鼻腔とも繋がっているため、鼻の病気から中耳炎を発症することもあります。外耳炎ではかゆみが主な症状ですが、中耳炎の場合は硬いものを食べようとすることを嫌がったり、口を大きく開けることを嫌がるなどして痛みを訴えるようになります。また、耳垢よりも、もっとベタベタした耳ダレが多くなります。 

全身に症状が及ぶこともある内耳炎

 外耳炎、中耳炎がさらに進行すると内耳炎を発症する可能性があります。内耳炎を発症すると、三半規管に影響が出ることから体が傾いたり、首を常に傾けるといった症状のほかに、眼球がぐるぐる揺れる眼振などの症状が出ます。また、目の周囲に症状が出るホルネル症候群を発症することもあります。 

犬の耳がくさい!できる対策

犬の耳
manfredrichter

 もし、外耳炎を発症している場合は、後ろ足で耳を掻いたり、床や地面に頭をこすりつけたりします。また、耳に顔を近づけるといつもとは違う独特のくさいにおいがします。さらに、耳をめくってみると皮膚が赤くなっていたり、耳垢がたくさん付いていることもあります。このような症状が見られたら、まず外耳炎を疑ってみましょう。外耳炎は、気が付けば慢性化してしまう病気なため、早期発見が大切です。耳がくさいと感じたらすぐに動物病院へ連れて行きましょう。 

外耳炎にさせないための耳ケアのコツ

 外耳炎予防のためには、日常の耳チェックが欠かせません。垂れ耳の犬の場合は、耳をめくって皮膚の色やにおいを確認しましょう。においがしない正常な状態の耳を覚えておくことで、耳に異常があった場合にすぐに気がつくことができます。また、1週間に1回程度は、イヤーローションなどで汚れを拭き取るケアをしてあげることも大切です。犬の皮膚は、人間の皮膚の1/3程度の厚みしかないため、耳ケアの際にゴシゴシこすったりせず優しく拭き取ることがコツです。また、綿棒を使用しての耳ケアは、耳道を傷つけてしまったり、耳垢を耳奥に押し込んでしまう可能性があるため、お勧めできません。 

耳がくさいと感じたら

犬の耳
astrovol Unsplash

 犬の耳は、とてもデリケートな部位です。少しでも犬の耳がくさいと感じたら、素人判断で様子を見たりせずに動物病院で診断してもらうことが基本です。動物病院では、専門の器具を使用して耳の奥まで確認し、耳の状態を診断します。早期の外耳炎であれば、投薬によって改善することができますが、重症か、慢性化してしまうと完治までにとても長い時間が必要となり、犬にとってはとても負担が大きくなります。まずは、日常のケアで正常な状態の犬の耳を把握し、少しでもくさいと感じたらすぐに動物病院へ連れて行きましょう。 

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

耳のトラブルに関する記事

【獣医師監修】犬が耳を痒がるのはなぜ?考えられる原因と潜んでいる可能性のある病気について

健康管理/病気

【獣医師監修】犬が耳を痒がるのはなぜ?考えられる原因と潜んでいる可能性のある病気について

犬が耳のあたりを掻いている姿を見かけたことがある飼い主さんは多いのではないでしょうか?犬が耳を...

2023年12月5日

【獣医師監修】犬の耳垢が多い場合に潜んでいる病気とは?適切な対処法を解説します

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の耳垢が多い場合に潜んでいる病気とは?適切な対処法を解説します

皆さんは愛犬の耳の中を毎日チェックしていますか? 健康な犬の耳は、耳の中の皮膚はピンク色で、...

2023年10月23日

【獣医師監修】犬の耳血腫の原因は?初期症状や有効な治療法を解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の耳血腫の原因は?初期症状や有効な治療法を解説

皆さんは犬の耳の病気についてどの程度ご存知でしょうか?耳の病気と聞くと外耳炎や中耳炎が有名です...

2023年7月31日

【獣医師監修】犬の耳だれに潜む病気とは。原因と対処法を解説します

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の耳だれに潜む病気とは。原因と対処法を解説します

愛犬の耳をチェックする習慣はありますか? ある日起きたら、愛犬の耳がベタベタしていた、という...

2023年7月13日

【獣医師監修】病気が潜んでいる可能性も。犬の耳の中が黒くなる原因と対処法を解説

健康管理/病気

【獣医師監修】病気が潜んでいる可能性も。犬の耳の中が黒くなる原因と対処法を解説

愛犬の耳の中がなんだか黒くなってきた、黒い粒や斑点のようなものが見られる、ということはありませ...

2023年2月21日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード