「犬の日」がいつか知ってる?制定の由来や記念日に愛犬にしてあげたいこと

お気に入りに追加

海外には犬に関する記念日がたくさんありますが、日本にも「犬の日」というのがあるのをご存知でしょうか。 「#犬の日」のハッシュタグを見てみると、たくさんのかわいい犬の画像が投稿されています。しかし、犬の日がいつからあるのか、誰が制定したのかなど、知られていない部分もあります。そこで今回は「犬の日」制定の由来や海外の犬に関する記念日、そして記念日をきっかけに愛犬にしてあげたいことについてご紹介します。

「犬の日」がいつか知ってる?制定の由来や記念日に愛犬にしてあげたいこと

目次

  1. 犬の日って?
  2. 世界の犬の記念日
  3. 記念日に愛犬にしてあげたいこと
  4. 今年の「犬の日」は意識して愛犬と過ごしてみては?

犬の日って?

犬と人
tranmautritam

 犬の日(11月1日)は1987年に一般社団法人ペットフード協会が「ワン、ワン、ワン」という犬の鳴き声にちなんで制定した犬の記念日です。制定から30年以上経っているものの、最近になって広く知られるようになった背景には、SNSの普及が挙げられるでしょう。なお、犬の日制定の趣旨は「犬についての知識を持ち、かわいがる日」とされています。 

犬の日は11月1日のみ

 犬の日が「ワン、ワン」という犬の鳴き声にちなんでいるのであれば、11月11日や1月11日も当てはまるのでは?との声もネット上で見かけますが、「犬の日」として制定・申請されているのは、11月1日のみとなります。

また「戌の日」というのもありますが、この戌の日は安産祈願をするための日で、古くから伝わる日本の風習です。そのため、戌の日は11月1日の「犬の日」とは全く異なります。

世界の犬の記念日

犬と人
stephencphotog

 海外では犬のための記念日がたくさん制定されています。その中からいくつかピックアップしてご紹介します。 

National Dog Day(アメリカの犬の日)

 8月26日に制定されたNational Dog Dayは、アメリカにおける「犬の日」で、警察犬や救助犬・盲導犬など、人間の生活をサポートしてくれる犬たちをはじめ、たくさんの癒しや喜びを私たちに与えてくれる全ての犬たちに感謝する日として制定されています。 この日、アメリカでは各地で保護犬の譲渡会やチャリティーイベントなどが開催されます。 

National Puppy Day(子犬の日)

 3月23日のNational Puppy Day(子犬の日)は、かわいい子犬たちが私たちに無償の愛情や幸せを与えてくれることに感謝する日、として2006年に制定されました。また、子犬の無計画な繁殖や、命の売買の撲滅などの啓蒙も目的とされています。 

National Mutt Day(ミックス犬の日)

 7月31日と12月2日は、National Mutt Day(ミックス犬の日)です。健康や行動面で純血種に劣ることはないミックス犬(雑種犬)を、再認識するきっかけになるよう制定されました。純血犬を求める風潮は今もなお残っており、動物保護施設にはミックス犬が持ち込まれることも少なくありません。施設の保護犬たちが新しい家族と出会えるために、ミックス犬の良さを呼びかけています。 

記念日に愛犬にしてあげたいこと

犬
karsten116 Unsplash

 犬の日に限らず、毎日愛犬をかわいがってあげているところですが、せっかく犬に関する記念日があるので、そんな日には普段と違う過ごし方をして楽しんでみてはいかがでしょうか? 

おもちゃでたくさん遊んであげる

 愛犬のお気に入りのおもちゃで、たっぷりと遊んであげるのもおすすめです。犬は飼い主さんと一緒にいることが大好きなので、喜んでくれるでしょう。愛犬と遊ぶ時間は、愛犬とのコミュニケーションのための大切な時間でもあります。ボール遊びや引っ張りっこなど、愛犬の好きな遊び方でぜひ楽しい時間を過ごしてください。 

愛犬とお出かけをする

 ドッグランやドッグカフェ、キャンプやハイキングなど、愛犬とお出かけしてみませんか? いつもと違う知らないニオイや景色はよい刺激になり気分転換になるはずです。 

今年の「犬の日」は意識して愛犬と過ごしてみては?

犬
marliesebrandsma Unsplash

 日本の犬の日だけでなく、海外にも犬に関する記念日がたくさんあります。犬の日に限らず、どの飼い主さんも愛犬と過ごす毎日は特別な日々だと思いますが、もし愛犬への感謝の気持ちを忘れてしまっている場合には「犬の日」などの記念日をカレンダーに印をつけてみてください。そして、大きな喜びや癒しを与えてくれる愛犬と過ごす日々に感謝をして、ぜひ末永く楽しい時間を過ごしてくださいね。 

 関連記事はこちら 

みんなやってる?「うちの子記念日」で大切な愛犬との出会いの日をお祝いしよう!

あわせて読みたい

みんなやってる?「うちの子記念日」で大切な愛犬との出会いの日をお祝いしよう!

愛犬をおうちに迎えた日のことを覚えていますか?小さなパピー、保護された成犬など、おうちに来たときの状況は様々だと思いますが、どんな犬もあなたにとって大切な家族の一員ですよね。そんな大切な愛犬を迎えた日を「うちの子記念日」としてお祝いする人がいま増えてきています。インスタグラムでは、ハッシュタグ「#うちの子記念日」に10万件以上の投稿があるほどです。今回は、そんな「うちの子記念日」について詳しくご紹介します。

戌の日をご存知ですか?意外と知られていない戌の日について詳しくご説明します

あわせて読みたい

戌の日をご存知ですか?意外と知られていない戌の日について詳しくご説明します

犬好きの方のあいだでは11月1日がワン・ワン・ワンの日(犬の日)ということは有名かもしれませんが、全く別の戌の日(いぬのひ)をご存知でしょうか。 戌の日とは、妊婦さんの安産祈願をする日のことです、何故それを戌の日というのか、犬との関連はあるのか、その日にどんなことをするのかなど、意外と知られていない戌の日についてご紹介いたします。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

柴犬好きにはたまらない!おしゃれな柴犬デザインのグッズ総まとめ

お出かけ/遊び

柴犬好きにはたまらない!おしゃれな柴犬デザインのグッズ総まとめ

柴犬が大好きな方は、柴犬デザインのグッズが販売されているとついつい手に取ってしまいませんか?ト...

2023年3月24日

愛犬と一緒に定番のドッグスポーツを楽しもう!フリスビーのメリットや遊ぶ際の注意点を解説

お出かけ/遊び

愛犬と一緒に定番のドッグスポーツを楽しもう!フリスビーのメリットや遊ぶ際の注意点を解説

愛犬が全速力でフリスビーを追いかける姿はとても生き生きとしており、普段の自宅での可愛らしい姿と...

2023年3月24日

【関東・関西】愛犬と行きたいおすすめのアウトレットモールを紹介します!

お出かけ/遊び

【関東・関西】愛犬と行きたいおすすめのアウトレットモールを紹介します!

アウトレットモールは、ブランド品をお得に買うことができたり、広いフードコート等もあって、見てい...

2023年3月22日

犬の横顔が美しい!愛犬の横顔シルエットをいかした写真を撮ってみよう

お出かけ/遊び

犬の横顔が美しい!愛犬の横顔シルエットをいかした写真を撮ってみよう

愛犬を撮るときはついつい正面の写真が多くなってしまいますよね。しかし、犬は横顔がとても美しいの...

2023年3月21日

犬用の靴を購入したらまずやることって?お手入れ方法や一緒に使うと更に便利なグッズも紹介

お出かけ/遊び

犬用の靴を購入したらまずやることって?お手入れ方法や一緒に使うと更に便利なグッズも紹介

犬の靴が役立つシーンは「滑り防止」「やけど・冷え予防」「怪我予防」「ナックリングのサポート」な...

2023年3月20日

暗くても大丈夫!光る犬用おもちゃで夕方以降も愛犬と遊ぼう!

お出かけ/遊び

暗くても大丈夫!光る犬用おもちゃで夕方以降も愛犬と遊ぼう!

愛犬と散歩したりおもちゃを使って遊ぶのは、運動にもなって楽しい時間ですよね。しかし、夏場は愛犬...

2023年3月20日

【青森】愛犬と一緒に楽しめる観光地をご紹介!エリア別に厳選スポットをまとめました

お出かけ/遊び

【青森】愛犬と一緒に楽しめる観光地をご紹介!エリア別に厳選スポットをまとめました

お家でのんびりと過ごす休日もいいですが、愛犬と一緒にお出かけ・観光してみるのもいいですよね。今...

2023年3月19日

【四国・中国地方】愛犬と一緒に初詣へ|犬同伴可の神社と周辺施設をご紹介

お出かけ/遊び

【四国・中国地方】愛犬と一緒に初詣へ|犬同伴可の神社と周辺施設をご紹介

日本では古くから初詣をする文化がありますよね。その習慣は今でも変わりないものの、近年では愛犬を...

2023年3月19日

愛犬のストレス解消にも!おすすめの知育おもちゃをタイプ別にご紹介!

お出かけ/遊び

愛犬のストレス解消にも!おすすめの知育おもちゃをタイプ別にご紹介!

頭を使って遊ぶ知育おもちゃは、愛犬の考える力や集中力を育むのに役立ちます。また、脳をフル回転さ...

2023年3月19日

愛犬とドッグスポーツを楽しもう!嗅覚を使ったスポーツ【ノーズワーク】について

お出かけ/遊び

愛犬とドッグスポーツを楽しもう!嗅覚を使ったスポーツ【ノーズワーク】について

ここ数年、急激に話題となっている【ノーズワーク】という新しいドッグスポーツをご存知ですか?耳に...

2023年3月19日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード