犬にとって危険な観葉植物は?食べてしまった時の対処法など
家でのお留守番中や、ちょっと目を離した隙に、愛犬がうっかり観葉植物を食べてしまったという経験のある飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。想定外のことでビックリしますよね。
世の中には、犬にとって毒性のある植物が多くあります。その植物は愛犬が食べても大丈夫でしょうか? いたずらでカミカミする程度なら大丈夫なこともありますが、モグモグと完全に食べてしまうと中毒症状を起こしてしまう危険な植物もあります。 今回は、犬にとって安全な植物と危険な植物の見分け方と、誤って食べてしまった時の対処法をご紹介します。
愛犬との暮らしに観葉植物をあるメリット・デメリット
観葉植物のある生活って素敵ですよね。植物には、空気をきれいにしてくれる効果や加湿調整効果などもあり、私たちの生活に欠かすことができない存在です。
お部屋に飾れば素敵なインテリアになりますし、きれいな緑色を眺めているだけで、癒されリラックスできたりしますよね。これらは、観葉植物を置く大きなメリットと言えます。
犬のいる暮らしで観葉植物を置くデメリット
そんないいことづくしの観葉植物ですが、一方で、愛犬にとっては危険な存在にもなり得るということを、ご存知でしょうか?何の知識もなく、お部屋との相性や見た目だけで観葉植物を選んでしまうと、実は愛犬にとって害のある植物だったなんてこともあります。
植物にまったく興味をしめさないコもいますが、ふとしたきっかけで、愛犬が植物を口に入れてしまうということも考えられるので注意しましょう。
特に子犬には要注意!何にでも興味津々で口に入れてしまう危険性が高いので、子犬を迎える際には子犬の生活範囲内に危険な植物がないかをきちんと事前に確認しておくことが大切です。
犬にとって危険な観葉植物とは
私たちの身近にある観葉植物でも、実は犬にとっては有害なものがたくさんあります。 どんな植物が危険なのかを知っておくだけでも事故の予防につながるので、ぜひ覚えておいてください。
メジャーな観葉植物にも危険性が!
家によく置かれている観葉植物でも、犬にとって危険なものも多くあります。
<代表例>
- ポトス
- モンステラ
- ポインセチア
- アロエ
アロエは体に良いというイメージがありますが、それはあくまで人間にとって良いというだけのこと。 犬がアロエを食べると、下痢や体温低下を引き起こしてしまう可能性があります。
また、クリスマスシーズンには欠かせないポインセチアも犬にとっては害があるので、家に飾る際には愛犬が届かない場所へ置くなどの配慮が必要です。
球根の植物は犬にとってNG
分かりやすいものとして、球根から育てる植物は基本的にすべてNGだと覚えておきましょう。 球根から育てる代表的な植物をいくつか挙げます。
- チューリップ
- ユリ
- スイセン
- スズラン
- シクラメン
- ヒガンバナ など
中でもスイセンは、人間がニラと間違えて食べてしまい、死亡したという例もあるほど危険な植物です。 また、犬が食べると危険な食べ物として有名な、玉ねぎやネギなども球根から育てる植物なので、とにかく球根のものは危険と認識しておくことが重要です。
愛犬が観葉植物を食べてしまった時の対処法
愛犬が危険な観葉植物を食べてしまったと気づいたらすぐに、動物病院へ連れて行きましょう。 急いで食べたものを吐かせようと慌てるかもしれませんが、素人が吐かせるのは難しいので、吐かせる努力をするよりも早く動物病院へ行く方が賢明です。
かかりつけの獣医さんがいる場合には、まずは電話で指示を仰いでもいいかもしれません。 その際には、何の植物のどの部分をどれくらい食べてしまったかを伝えられると、より正確な対処をしてもらえるので、確認しておくことも重要です。
危険な観葉植物は愛犬のそばに置かない!
日々私たちを癒してくれている観葉植物ですが、愛犬が口に入れるととても危険なものもあります。 「うちのコは食べたりしないから大丈夫」と安心せずに、万が一のことを考えて、愛犬の手の届く範囲には危険な植物を置かないと普段から意識し、予防することが大切です。
こちらの記事もチェック!
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
関連記事
健康管理/病気
パグは目玉が飛び出ることがある?短頭種は眼球突出に注意して
短いマズルを持つパグは短頭種に分類されますが、短頭種は眼窩が浅いことから目が飛び出しやすい傾向...
2024年11月13日
健康管理/病気
パグに多いパグ脳炎(壊死性髄膜脳炎)について|考えられる原因や症状、好発犬種など
犬には体の大きさや犬種ごとに発症しやすい病気や起こりやすい怪我が存在することが多く、パグにも特...
2024年11月6日
健康管理/病気
「パグ座り」って知ってる?特徴的な座り方をする理由と注意が必要なサイン
みなさんは「パグ座り」という言葉を耳にしたことはありますか?その名の通りパグによく見られる座り...
2024年10月4日
健康管理/病気
柴犬がかかりやすい病気が知りたい|原因と予防法を知って健康管理しよう
かつて日本の山岳地帯で狩猟犬として活躍していた歴史を持つ柴犬。当時は外飼いされることがほとんど...
2024年10月2日
健康管理/病気
柴犬に多い皮膚病について|原因とケアのポイントをご紹介
柴犬は身体が丈夫で病気に強く、長生きしやすい傾向にあると言われますが、かかりやすい病気もいくつ...
2024年9月30日