愛犬のために手作りできる!犬用チョーカーの作り方をご紹介!

お気に入りに追加

「チョーカー」と聞くと、女性の首元を飾るネックレスを頭に浮かべる方が多いのではないでしょうか?実はワンちゃんのための犬用チョーカーもあるんです!いまバンダナなどと並んで人気のアクセサリーのひとつです。

ネットでも様々な種類のチョーカーが販売されていますが、せっかくなら愛犬のために自分で手作りしてみませんか?今回は作り方を解説しながら、他にはないオーダーメイド品もご紹介します。

愛犬のために手作りできる!犬用チョーカーの作り方をご紹介!

目次

  1. どんなチョーカーがおすすめ?
  2. 愛犬のためにチョーカーを手作りしてみよう!
  3. 愛犬のためにチョーカーをオーダーメイドしてみよう!
  4. 首輪とはちがう魅力のあるチョーカー

どんなチョーカーがおすすめ?

犬
Lepale

 チョーカーといっても材質は色々あります。首に巻くアクセサリーですから、首が長い子短い子、大型犬や小型犬によって大きさやサイズも異なってきますし、実際に似合うかどうかが決まってきます。

そこで、大きく2つの種類をご紹介しますので、愛犬に合うものを想像してみましょう。

可愛らしい刺繍入りやレースのチョーカー

 柔らかい素材なら、一気に華やかな雰囲気になります。たとえば、レース素材やベロア素材を使ったものに、チョーカーにスワロフスキーを並べたり、可愛く刺繍を施したり。

ナイロン素材や合皮製だと、カラーも豊富で選ぶのに迷うくらいです。レースで編んだチョーカーは女の子にピッタリですし、チワワやトイプードルなど華奢な子に似合うのではないでしょうか。

丈夫で長持ちな革製チョーカー

 皮素材で作られているオーソドックスなチョーカーです。首回りをぐるっと回して止めますが、チャームや迷子札などを付けるのに便利ですし、何より丈夫で長持ちするのが嬉しいポイントです。

幅の広いタイプのものなら、体が大きい子やガッチリした子にとてもよく似合うでしょう。フレンチブルドッグやボクサー、土佐犬あたりになるでしょうか。紐状の革製チョーカーなら、小柄な子にも似合うことでしょう。コーギーや柴犬、ビーグルなどですね。

愛犬のためにチョーカーを手作りしてみよう!

犬
cuatrok77

 手作りのチョーカーなら愛着が湧きますし、手作りしている時間も楽しいです。組みひも式の凝ったチョーカーも手作り可能ですが、最初はシンプルな革紐製がおすすめです。順を追って説明していきましょう。 

  1. 材料を準備する
  2. 愛犬の首回りに合わせて革の長さを調節する
  3. チョーカー止めの金具を取り付ける
  4. ナスカンを取り付けて完成

1.材料を準備する

 手芸店などですぐ見つかる革紐(断面が丸いもの)、チョーカー止め金具(挟みこむタイプのもの、または刃で噛ませるもの)、ナスカン、皮革用ボンドを用意します。

もし、革を数種類編んで作るのであれば、4種類ほどの革を準備しておきましょう。金具への取り付けなどは同じです。

2.愛犬の首回りに合わせて革の長さを調節する

 愛犬の首回りをしっかりと計っておきましょう。首輪と違って締め付ける必要がなく、アクセサリーなのでゆったりしても問題ありません。お好みで、迷子札やアクセサリーなどを革紐に通しておきます。 

3.チョーカー止めの金具を取り付ける

 首回りに合わせて切っておいた革紐の先端に、チョーカー止め金具を取り付けます。挟みこむタイプの金具なら、事前に金具に皮革用ボンドを薄く塗っておき、チョーカーの先端を挟み込んだらペンチで押し潰します。抜けないかどうか確認してくださいね。

刃の付いた金具の場合なら、ボンドは必要ありません。ちょうど良いところで噛みこませて、同じようにペンチで押し潰します。あまり力を入れすぎると革がちぎれてしまうこともあるので、気を付けて下さい。

4.ナスカンを取り付けて完成

 最後にナスカン(ネックレスなどに付いている輪が開閉する金具)を取り付けて完成です。首輪と違って引っ張ることがないので、比較的簡単に作れますし、愛犬だけのオリジナルをカスタマイズすることも可能です。

愛犬のためにチョーカーをオーダーメイドしてみよう!

犬
Mylene2401

 手作り以外の方法で、飼い主さんと愛犬だけのオンリーワンなチョーカーを持つのなら、やはりオーダーメイドが一番でしょう。少々お値段は張りますが、自分の好きなデザインや素材を選ぶことができ、長く使うのであれば実績の多いオーダーメイドがおすすめです。

また、多くのお店では首輪も取り扱っていることが多いため、首輪とチョーカーのデザインを合わせてオーダーすれば、よりファッションを楽しむことができますね。

首輪とはちがう魅力のあるチョーカー

犬
emmentalerhousi

 首輪の場合は耐久性が求められるために、形や素材、大きさなどが決まってきます。その点、チョーカーは首元を彩るネックレスですので、デザインにこだわることができるのが素敵なポイント。迷子札やネームプレートを付けるだけでなく、リボンや蝶ネクタイなどを付けても可愛いですね。 

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

【獣医師監修】犬が快適に過ごせる湿度を知っておこう|愛犬の健康のための湿度管理

飼い方/育て方

【獣医師監修】犬が快適に過ごせる湿度を知っておこう|愛犬の健康のための湿度管理

愛犬のための熱中症対策や寒さ対策など、温度管理をしっかり行っている方は多いと思いますが、見落と...

2023年6月6日

トイプードルの飼い方【共働き編】|お留守番時の注意点や心がけておくこと

飼い方/育て方

トイプードルの飼い方【共働き編】|お留守番時の注意点や心がけておくこと

トイプードルを飼いたいけれど、共働きだからちゃんとお世話してあげられる自信がない・・。お留守番...

2023年6月2日

トイプードルの基本的な飼い方|準備する物や注意点など

飼い方/育て方

トイプードルの基本的な飼い方|準備する物や注意点など

トイプードルのお迎えを決めたとき、何を準備するのか、どんな飼い方をすれば良いかなど分からないこ...

2023年6月2日

トイプードルを飼うデメリットってあるの?お迎えする前に知っておきたい長所と短所について

飼い方/育て方

トイプードルを飼うデメリットってあるの?お迎えする前に知っておきたい長所と短所について

日本で1番人気のあるトイプードルは、可愛さはもちろん飼いやすさも人気の理由として挙げられますが...

2023年6月1日

寒い季節のトリミングってどうしたらいいの?秋冬トリミングの注意点やトイプードルに人気のカットスタイルを大調査!

飼い方/育て方

寒い季節のトリミングってどうしたらいいの?秋冬トリミングの注意点やトイプードルに人気のカットスタイルを大調査!

沢山の魅力を持つトイプードルは、さまざまなカットスタイルが楽しめるところも人気の理由の1つです...

2023年5月31日

トイプードルのカット頻度は?トリミングの必要性や費用、自宅ケアについて

飼い方/育て方

トイプードルのカット頻度は?トリミングの必要性や費用、自宅ケアについて

くるくるカールした毛が可愛いトイプードル。テディベアカットやアフロカットなど様々なカットスタイ...

2023年5月31日

トイプードルにサマーカットは必要なの?メリットとデメリットを知っておこう

飼い方/育て方

トイプードルにサマーカットは必要なの?メリットとデメリットを知っておこう

暑い夏、全身が被毛で覆われている犬は熱中症の危険性が高く、暑さ対策の1つとしてサマーカットをす...

2023年5月30日

トイプードルの被毛はカットしないとどうなるの?トリミングの必要性を知ろう

飼い方/育て方

トイプードルの被毛はカットしないとどうなるの?トリミングの必要性を知ろう

もこもこの被毛が特徴的なトイプードルですが、カットしないと伸び続けてしまうということをご存知で...

2023年5月30日

トイプードルのトリミング・カットにかかる値段について|頻度やセルフカット方法など

飼い方/育て方

トイプードルのトリミング・カットにかかる値段について|頻度やセルフカット方法など

様々なデザインのカットスタイルが楽しめ人気が高いトイプードルですが、トリミングサロンでやっても...

2023年5月29日

トイプードルは散歩がいらない犬種って本当?散歩の必要性やメリットを解説します

飼い方/育て方

トイプードルは散歩がいらない犬種って本当?散歩の必要性やメリットを解説します

「トイプードルは散歩をしなくても大丈夫」という噂を聞いたことはありませんか?超小型犬であり、室...

2023年5月29日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード