banner

banner

犬の留守番にエアコンは必要?設定温度や電気代の節約方法を解説

お気に入りに追加

犬の留守番中、エアコンをつけておくか悩んでいませんか?

この記事では、犬の留守番中につけるエアコンの設定温度、電気代、犬の健康への影響を解説します。

「何度に設定したらいいの?」「エアコンは健康に悪影響?」「エアコンをつけっぱなしにすると電気代が気になる」とお悩みならぜひご覧ください。

犬の留守番にエアコンは必要?設定温度や電気代の節約方法を解説
【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

目次

  1. 犬の留守番中、エアコンはつけるべき?
  2. 体温調節が苦手な犬
  3. 犬にとって最適なエアコンの温度
  4. エアコンの電気代を節約する方法
  5. 犬にエアコンを使うときの注意点
  6. エアコン以外の暑さ対策
  7. まとめ

犬の留守番中、エアコンはつけるべき?

窓の外を見る犬

愛犬にお留守番させるときは、エアコンはつけておきましょう。

室内であっても、熱中症や脱水になる危険があるからです。

留守中にエアコンをつけておいた方がいい理由を詳しく紹介します。

犬は暑さに弱い

犬は人間に比べて暑さに弱い動物です。

汗をかかないので、熱を外に逃がせません。

暑さを感じたとき、愛犬が口を開けて「ハァハァ」と呼吸していることはありませんか?

これは体温を下げるためのパンティング(開口呼吸)と呼ばれる行為です。

犬が暑さを和らげるためにできるのは、パンティングだけだとされています。

人間のように室温に合わせて体温を調節できないため、犬は暑さに弱いのです。

室温が高くなると熱中症のリスクが上がる

留守中に室内の温度が上がると熱中症のリスクが高くなります。

犬は暑さに弱く、体温調節も苦手な動物です。

夏は日差しも強く、短時間で室温が上がる可能性もあるでしょう。

夜は太陽の影響を受けないものの、暑さでムシムシして寝苦しいという経験は多くの人がしたことがあるでしょう。

犬も同じで、高温多湿の環境下では息苦しさを感じます。

犬は人間と違って体内の熱を放出できないので、エアコンで室温を調整しなければなりません。

体温調節が苦手な犬

パンティングする犬
daniellegiberti

犬は全般的に体温調節が得意ではありません。

ここでは特に体温調節が苦手な犬について解説します。

短頭種

短頭種とは、頭蓋骨の長さに対して鼻の長さが短い犬種を指します。

例えば以下のような犬種です。

  • フレンチ・ブルドッグ
  • パグ
  • シーズー
  • チワワ
  • マルチーズ
  • ポメラニアン など

短頭種は気道が狭く、高温多湿に弱い特徴があります。

高温の環境にいると体調を崩しやすい犬種です。

北欧犬種

北欧犬種とは、北欧が原産の犬を指します。

日本でも知名度のある「シベリアンハスキー」は北欧が原産国です。

北欧は寒い地方のため、暑さに弱い犬種といえるでしょう。

被毛が密なのも体温調節が苦手な要因に含まれています。

毛の色が黒い犬

被毛が黒い犬も暑さに弱い傾向があります。

黒い被毛は太陽の光を吸収しやすいため、ほかの犬よりも体温が上がりやすいです。

自力で体温を下げるのが苦手な犬にとっては、日光を吸収しやすいことは深刻な問題かもしれません。

持病がある犬

以下のような持病がある犬は、体の機能が低下しているため、健康な犬に比べて体温調節が難しいです。

  • 心臓病の場合、血液循環の低下
  • 腎臓病の場合、水分排出機能の低下
  • 呼吸器疾患の場合、呼吸機能の低下

持病がある犬は、健康な犬に比べて熱中症のリスクが高いことを覚えておきましょう。

幼犬や老犬

幼犬や老犬も体温調節が苦手です。

体温を調節するための機能が未熟な幼犬は、体温調節が上手にできません。

老犬は、体温を調節する機能が衰えていることもあります。

体力の低下によって暑さに耐えられないことも考えられるでしょう。

肥満気味の犬

肥満気味の犬も体温調節が苦手です。

皮下脂肪が熱を放出する妨げになってしまいます。

気道も脂肪によって狭くなる可能性があるかもしれません。

脂肪が多い犬ほど暑さをため込みやすく、放出しにくいといえるでしょう。

犬にとって最適なエアコンの温度

気持ちよく眠る犬

犬が暑さに弱いことをお伝えしました。

エアコンの使用を考えた場合、最適な温度は何度なのかを紹介します。

犬が快適に過ごせる温度

エアコンの仕様とは関係なく、犬が快適に過ごせるのは21〜25℃です。

湿度は50%〜60%が目安とされています。

犬にとって最適なエアコンの温度

夏の冷房の設定温度は、25℃が目安です。

湿度は50%が犬にとって快適な設定といわれています。

最適な温度は犬によって異なる

犬にとって最適なエアコンの設定温度は、目安であることを忘れてはなりません。

子犬と成犬の場合、子犬の方がエアコンの温度を高くする必要があります。

犬は年齢や体格、被毛の種類によっても快適な温度が異なります。

エアコンの温度設定は目安に過ぎず、大切なのは愛犬が快適に過ごせる温度を把握することです。

エアコンの電気代を節約する方法

水を飲む犬
584652

エアコンの利用で気になるのが電気代ではないでしょうか。

電気代を節約するための方法を紹介します。

扇風機やサーキュレーターを併用する

エアコンと一緒に、扇風機やサーキュレーターを稼働させましょう。

エアコンの効いている室内は、温度にムラがあります。

扇風機やサーキュレーターで部屋の空気を循環させれば、部屋中の温度が一定になります。

複数の電化製品を稼働させると電気代がかかるイメージもあるでしょう。

しかし、エアコンの設定温度を1℃下げるよりも消費電力は抑えられます。

直射日光は遮断する

窓から入ってくる直射日光は遮断しましょう。

日光を遮断することで、部屋の温度が上がるのを防げます。

カーテンや雨戸を使用するのがおすすめです。

直射日光を遮るだけでなく、エアコンで冷えた空気を逃げにくくできるでしょう。

部屋の温度が上がらなければ、消費電力の抑制につながります。

フィルターを掃除する

エアコンのフィルターを掃除することも大切です。

ほこりや汚れを取り除くだけで、消費電力は抑えられます。

室内で犬を飼っている場合は、被毛がフィルターに絡まりやすいです。

そのため、2週間に一度はフィルターを掃除するとよいでしょう。

汚れがたまっているときは、プロのクリーニングに依頼するとエアコンの稼働率が上がることもあります。

室外機の周囲は整頓する

エアコンの室外機も電気代に関係があります。

室外機の吹き出し口の周りに物は置かれていませんか。

障害物があると、吹き出し口から外に熱を放出する妨げになってしまいます。

放出した熱を再び吸い込んでしまうと、エアコンの効きが悪くなるでしょう。

室外機周辺は風通しがいい状態に整頓しておくと電気代の節約につながります。

犬にエアコンを使うときの注意点

上目遣いの犬
PicsbyFran

犬の留守番中は、犬が快適に過ごせるようにエアコンを利用した方がよいですが注意点もあります。

愛犬がエアコンで体調不良にならないよう、エアコンを使うときの注意点についても知っておきましょう。

部屋を冷やしすぎないようにする

エアコンの使用で部屋を冷やしすぎないようにしましょう。

犬は体温調節が苦手です。

暑さに弱いのと同じように、寒さにも強くありません。

部屋の温度を下げすぎてしまうと、体が冷えきってしまう恐れもあります。

エアコンの人感センサーに注意する

人感センサーのついたエアコンを使用しているご家庭もあるでしょう。

人間の体温を感知して、自動で温度をコントロールしてくれるエアコンの機能です。

エアコンの人感センサーは犬に対応できるものではないので、知らないうちにエアコンが止まってしまう可能性もあります。

犬を留守番させるときは、人感センサーをOFFにしましょう。

温度だけでなく湿度にも注意する

犬は高温だけでなく、多湿にも弱い動物です。

温度は低くないのに犬が「ハァハァ」しているときは、湿度が高くなっている可能性もあります。

梅雨の時期に起こりやすいです。

湿度が下がると温度も下がるので、エアコンの設定温度を下げすぎないように注意しましょう。

停電時のために冷却グッズも置く

愛犬が留守番中に停電がおこるかもしれません。

エアコンが停止しても困らないように、停電に向けた対策も考えておきましょう。

具体的な対策としては、以下の方法があります。

  • レースのカーテンを閉めておく
  • 犬用ジェルマットを用意する
  • ラグやマットを涼しい素材にしておく
  • 水分を用意しておく
  • ペットカメラを設置する

飼い主によっては保冷剤を首に巻きつけることがあるかもしれません。

犬が退屈になってかみ砕いてしまう危険があるので、できれば避けましょう。

冷房病の対策もする

犬もエアコンの当たりすぎで、冷房病になることがあります。

長時間留守にするときは、以下のような冷房病の対策もしておきましょう。

  • 冬用の毛布や布団を用意する
  • エアコンの設定温度を高めにする
  • エアコンの風が直接当たらないように工夫する
  • 犬がエアコンのない部屋に動けるようにしておく

エアコン以外の暑さ対策

海辺を歩く犬
teatertt

犬の留守番にはエアコンが欠かせませんが、エアコンが壊れてしまった場合やどうしてもエアコン代が気になるといった場合もあるでしょう。

そういった場合に使えるエアコン以外の暑さ対策を紹介します。

日陰で風通しのよい場所を確保する

エアコンを使わずに暑さ対策を考える場合、日陰と風通しは欠かせません。

日陰は日なたに比べて涼しく過ごせます。

風通しをよくすると、湿度の上がりすぎを防げるでしょう。

家の中を観察して、日陰で風通しのよい場所を用意してください。

いつでも新鮮な水を飲めるようにしておく

犬の暑さ対策で心配なのが、熱中症による脱水です。

留守中は愛犬が新鮮な水を飲めるようにしておきましょう。

水分を摂取しておしっこをすると、体温が下がるともいわれています。


遮熱アルミシートを活用する

夏の暑さ対策におすすめなのが遮熱アルミシートです。

太陽の光を反射させて室内の温度が上がるのを防ぎます。

カーテンフックを利用して窓辺に設置するだけで、室内の温度が上がりにくくなるでしょう。

エアコンと同時に利用すれば省エネ対策にもなります。

サマーカットにしておく

犬によっては被毛が長く、夏の暑さに耐えられないこともあるでしょう。

サマーカットで、被毛を短くすれば風通しがよくなります。

地肌まで風が当たるので、熱がこもらず快適です。

まとめ

芝生にいる犬と飼い主
Bequest

犬の留守番中のエアコンについて解説しました。

犬は体温調節が苦手な動物なので、夏の留守番にはエアコンが欠かせません。

エアコンの使用で気になる電気代は工夫すれば節約できます。

紹介した注意点に気をつけながらエアコンを上手に取り入れて、夏のお留守番を快適なものにしてあげましょう。

banner

ネコト

この記事のライター

ネコト

愛犬が快適に過ごせるよう日々試行錯誤しています。その中で得た有益な情報を共有していきたいと思います。

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

留守番に関するあれこれに関する記事

お留守番中の愛犬のイタズラをどうにかしたい…おもちゃは有効?おすすめ商品も

しつけ

お留守番中の愛犬のイタズラをどうにかしたい…おもちゃは有効?おすすめ商品も

愛犬を少しの間お留守番させて、帰宅したらお部屋やケージが悲惨な状況になっていた…なんて経験はあ...

2024年3月12日

犬を預かってほしいと頼まれたら。注意したいことと預かる前にしておくべき準備

飼い方/育て方

犬を預かってほしいと頼まれたら。注意したいことと預かる前にしておくべき準備

友人から、犬を預かって欲しいと頼まれたら、あなたはどうしますか?初対面じゃないし、良い子だから...

2023年3月31日

愛犬が落ち着いてお留守番できるようにするために!トレーニング方法や環境作りのポイントを教えます

しつけ

愛犬が落ち着いてお留守番できるようにするために!トレーニング方法や環境作りのポイントを教えます

犬はひとりで過ごすことが苦手な動物なので留守番は得意ではありません。とはいえ、仕事や用事などに...

2023年2月12日

犬も寒いのは嫌い!留守番中の寒さ対策とおすすめグッズを紹介

飼い方/育て方

犬も寒いのは嫌い!留守番中の寒さ対策とおすすめグッズを紹介

犬は、雪の中を元気に走り回るイメージがあり寒さにも強いと思われがちですが、寒さに強い犬ばかりで...

2023年1月22日

冬場に愛犬をお留守番させる際の注意点をご紹介。暖房の設定温度や保温グッズも

飼い方/育て方

冬場に愛犬をお留守番させる際の注意点をご紹介。暖房の設定温度や保温グッズも

犬を冬に留守番させるときは防寒対策をしていますか?夏の間は犬が熱中症になるリスクも高く、留守番...

2022年11月4日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード