banner

banner

ベルジアンシェパードの子犬の成長スピードが知りたい!生まれるまでと育て方

お気に入りに追加

ベルジアンシェパードは、警察犬や軍用犬としても活躍している犬種で、頭がよくしつけが入りやすいこともあり人気があります。今回はそんなベルジアンシェパードの子犬が生まれるまでの過程や成長スピード、子犬の育て方などをご紹介します。

ベルジアンシェパードの子犬の成長スピードが知りたい!生まれるまでと育て方
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. ベルジアンシェパードの子犬が生まれる過程
  2. ベルジアンシェパードの子犬の体重の推移
  3. ベルジアンシェパードの子犬の育て方
  4. ベルジアンシェパードの子犬と楽しい暮らし

ベルジアンシェパードの子犬が生まれる過程

ベルジアンシェパードの子犬
MeHe

 はじめに、ベルジアンシェパードの妊娠期間や、1回の出産で生まれる子犬の頭数からご紹介します。 

妊娠期間

 ベルジアンシェパードに限らず、犬の妊娠期間は約63日です。交配から1ヶ月後ぐらいになると、妊娠しているかどうかを確認できます。

妊娠6〜7週頃になると、お腹も乳房も膨らみだすほか、体重も増加していきます。妊娠期間中は、食欲の低下や元気がないなど、つわりのような症状が現れる場合もあります。

そして、出産予定日の1週間前頃にレントゲン検査や超音波検査で体内の子犬の頭数や状態、妊娠の難易度などを確認します。出産日が近づき、落ち着きがなくやや神経質になっている、床を引っ掻くような仕草をするなどの様子が見られたら、いよいよ出産するというサインです。

生まれる頭数

 ノルウェーケネルクラブの調査によると、1回の分娩で生まれる大型犬の子犬の頭数は平均で約7頭(※1)となっていることから、ベルジアンシェパードの子犬の出産頭数もそのぐらいと考えられます。

体のサイズが大きいと子宮も大きく、たくさんの子犬を体内で育てることができるため、小型犬と比べて大型犬は1回の出産でたくさんの子犬を産むことができるのです。

ベルジアンシェパードの子犬の体重の推移

ベルジアンシェパードの子犬
Blaer

 小型犬や中型犬は生後1年で成犬の大きさになりますが、ベルジアンシェパードをはじめとした大型犬の場合は生後1年半頃まで成長期が続きます。 

体重の変化

 子犬の成長スピードは目覚ましく、生後5ヶ月頃までに骨格構造が発達し、成犬時の半分程度の体重になります。その後も体重は緩やかに増え続け、生後8〜9ヶ月頃にかけては骨格や臓器が成長します。そして、成犬の大きさになる生後1年半には、誕生したときの体重から約70倍もの体重にまでになります。 

ベルジアンシェパードの子犬の育て方

ベルジアンシェパードの子犬
Blaer

 ここでは、ベルジアンシェパードの子犬の育て方について解説します。 

成犬との違い

 子犬を迎えたら、1日の排泄の回数に驚かれるかもしれません。一般的に成犬は1日に2回くらいしかおしっこやうんちをしませんが、子犬はまだ膀胱が発達途中で小さく、おしっこと膀胱に溜めておくことができないため、1日5~6回おしっこをします。また、食事の回数も多いため、うんちをする回数も成犬よりも多めです。

このように子犬と成犬とでは、排泄の回数に大きな違いがあることを覚えておきましょう。

ごはんの与え方

 消化器官が発達途中の子犬は、固いままのドライフードをうまく消化できないので、消化しやすくするために生後3ヶ月頃までは、ぬるま湯や常温の水でふやかして与えるようにしましょう。

また、1回の食事量が多すぎると消化不良を起こしてしまいます。そのため、1日あたりの食事量を3〜4回に分けて与えることが大切です。

消化力や咀嚼力に個体差はありますが、生後4ヶ月頃からはふやかさなくても食べられるようになっていきます。そして、成長に伴い食事の回数も3回から朝夜の2回へと切り替えていきます。

はじめてのことを始めるタイミング

 はじめての散歩やシャンプー、しつけをするタイミングについて理解しておきましょう。 

しつけを始めるタイミング

 人間と同じように、犬も年齢が若いほどさまざまなことに適応しやすいので、しつけは子犬を迎えたその日から始めるようにしましょう。特に牧羊犬として活躍していたベルジアンシェパードは番犬気質を持っており、警戒心が強い傾向にあるので、早い段階から社会化トレーニングをしておくことが大切です。 

散歩を始めるタイミング

 生後間もない子犬は免疫力が十分に備わってなく、感染症などのリスクが高いため、リードを付けての本格的な散歩は、ワクチン接種プログラムが終了する生後4ヶ月頃からが望ましいとされています。

とはいえ、散歩デビューまで絶対に外に出してはいけないというわけでありません。むしろ抱っこをしながら家の周辺を散歩して屋外の音やニオイなど、さまざまなことに慣れさせておくのがよいとされています。

というのも生後3ヶ月頃までは警戒心がまだあまりなく、新たなことにどんどん適応していかれる時期なので、この時期にいろいろな刺激に慣れさせると必要以上に臆病になるのを防ぐことができます。よって、獣医師と相談して散歩の計画を立てるとよいでしょう。

シャンプーを始めるタイミング

 子犬のシャンプーを始めるのは新しい環境に慣れ、1回目のワクチン接種から1~2週間経ってからがよいとされています。

ただし、子犬はシャンプーどころか、シャワーの音や水に濡れる感覚にさえ慣れてなく、全身をシャンプーしようとすると怖がってしまうことも少なくありません。そのため、最初はお風呂場で遊ばせて環境に慣れさせ、それが慣れてきたら足だけ洗うなど、段階を踏んでシャンプーをしていくようにしましょう。

気を付けたい病気

 子犬期は、股関節形成不全という関節疾患に注意が必要です。股関節形成不全は、発育段階で股関節に異常が起き、炎症や痛みなどの症状を引き起こす病気で、大型犬がなりやすいと言われています。

原因は遺伝によることも多いですが、栄養過多による急激な成長や体重の増加も関係していると考えられています。肥満にならないよう体重管理をして予防しましょう。

ベルジアンシェパードの子犬と楽しい暮らし

ベルジアンシェパード
Blaer

 子犬の成長期は、体の組織や器官が形成されていく大切な時期なので、適切にごはんをあげて食事管理をしていきましょう。子犬は食欲旺盛ですが、愛犬の食欲のままに必要以上の量を与えると栄養過多になってしまうので注意が必要です。散歩やシャンプーを始めるタイミングなども気を付け、健康に育てていってくださいね。

(参考文献)※1 ScienceDirect Litter size at birth in purebred dogs?A retrospective study of 224 breeds

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

シェパードに関する記事

シェパードは種類が豊富?ロシア・中央アジア原産の5犬種を紹介!

犬の生態/気持ち

シェパードは種類が豊富?ロシア・中央アジア原産の5犬種を紹介!

世界には、名前に「シェパード」と付く犬種がたくさん存在しています。 なぜ「シェパード」とつく...

2023年4月15日

「ベルジアンシェパード」は4つの被毛タイプに分けられる!タイプ別の特徴やお手入れ方法をご紹介

犬の生態/気持ち

「ベルジアンシェパード」は4つの被毛タイプに分けられる!タイプ別の特徴やお手入れ方法をご紹介

ベルジアンシェパードには4つのタイプが存在し、それぞれコートタイプや毛色の特徴が異なります。コ...

2023年4月2日

ホワイトシェパードはお手入れが大変?被毛タイプや抜け毛対策を解説

飼い方/育て方

ホワイトシェパードはお手入れが大変?被毛タイプや抜け毛対策を解説

ホワイトシェパードの1番のチャームポイントは真っ白で美しい被毛ですよね。しっかりとお手入れをす...

2023年3月23日

カルストシェパードは警戒心が強い犬種?お迎えする前に知っておきたい基本情報をまとめました

犬の生態/気持ち

カルストシェパードは警戒心が強い犬種?お迎えする前に知っておきたい基本情報をまとめました

スロベニア原産の犬種である、カルストシェパードという犬種をご存知でしょうか?もふもふとした姿が...

2023年2月26日

ホワイトシェパードの子犬の飼育方法は?成長スピードや気を付けたい病気など

飼い方/育て方

ホワイトシェパードの子犬の飼育方法は?成長スピードや気を付けたい病気など

シェパードといえば、警察犬として活躍する黒っぽい犬を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?...

2023年2月1日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード