牧羊犬種のオーストラリアン・ケルピーって知ってる?歴史や性格・特徴などをまとめて紹介!

お気に入りに追加

オーストラリアンケルピーは数多くいる牧羊犬の中でも、最も優れた羊追いとして知られています。日本での知名度は低いものの、賢く穏やかな性格であることから牧羊犬としてだけでなく家庭犬としても愛されています。今回は、そんなオーストラリアンケルピーの歴史から気になる性格、運動量や被毛の特徴など基本的な情報を紹介します。

牧羊犬種のオーストラリアン・ケルピーって知ってる?歴史や性格・特徴などをまとめて紹介!

目次

  1. オーストラリアンケルピーの歴史
  2. オーストラリアンケルピーはどんな性格?
  3. オーストラリアンケルピーの平均寿命と適正体重、必要な運動量
  4. オーストラリアンケルピーの被毛タイプ
  5. 賢く家庭犬としても愛されるオーストラリアンケルピー

オーストラリアンケルピーの歴史

オーストラリアンケルピー
CazzJj

 オーストラリアンケルピーは、オーストラリア原産の牧羊犬です。「ケルピー」とはスコットランドの伝説に登場する”水の精”を意味します。起源については不明なところも多いですが、スコットランド人がオーストラリアに一緒に連れてきた牧羊犬とボーダー・コリーや野犬のディンゴが混血し誕生したとされています。

オーストラリアンケルピーは、牧羊犬の中でも最も優れた羊追いとして評価され、現在でもオーストラリアのみならず、世界中で牧羊犬として活躍しています。

犬種グループはもちろん「牧羊犬・牧畜犬」

 オーストラリアンケルピーは、JKCが定めた10つの犬種グループのなかで「1G:牧羊犬・牧畜犬」に属しています。 家畜の誘導や保護の役割を持ち、人間の指示を受けて行動するだけでなく、自己判断によって動く高い判断力があります。特にオーストラリアンケルピーは、機敏で持久力もあり、主人の指示に瞬時に反応する能力があります。 

オーストラリアンケルピーはどんな性格?

オーストラリアンケルピー
CazzJj

 オーストラリアンケルピーは、陽気で賢く落ち着きのある性格です。穏やかで従順なため、小さな子どもも一度家族と認めれば、良き遊び相手になってくれます。 

しつけ

 飼い主への服従心がとても強く、賢いためしつけは難しくありません。作業意欲が高く物覚えもいいため、トレーニングを楽しみながら様々なことを吸収していきます。

しかし、牧羊犬としての警戒心と防衛心があるため、見知らぬ人や他の犬には、距離をおく傾向にあります。生後3週間〜14週間の社会化期に、家族以外の人や動物、外の音やモノと触れ合う経験をたくさんつくり、社会性を身につけさせましょう。

オーストラリアンケルピーの平均寿命と適正体重、必要な運動量

オーストラリアンケルピー
Rod Waddington

 ここでは、オーストラリアンケルピーの平均寿命と適正体重、必要な運動量について紹介していきます。 

寿命は中型犬として平均的

 オーストラリアンケルピーの平均寿命は10〜13年とされています。

中型犬の中でも平均的な寿命と言えます。しかし、オーストラリアンケルピーのマギーは30歳まで生きたと言われており、非公式ですが世界最高齢の犬とされています。亡くなる直前まで酪農家の農園の見回りの仕事をしており、年老いてからも役割があることが長生きの秘訣なのかもしれませんね。

適正体重

 オーストラリアンケルピーの理想体高はオス46〜51cm、メス43〜48cmで、理想体重は11kg〜21kgの中型犬に分類されます。体高より体長がやや長く、引き締まった筋肉質な体型をしています。 

タフなので運動量は多め

 オーストラリアンケルピーは、長時間水を飲まずに作業しても平気なほど、タフで体力があるため、かなりの運動量が必要です。朝夕1時間以上の散歩を行い、ジョギングやランニングを取り入れるなど強弱のある運動を散歩中に取り入れましょう。

また運動が大好きなので、ドッグランなどで思いっきり走らせる機会をつくったり、アジリティやフライングディスクなどのドッグスポーツに挑戦するのもおすすめです。

オーストラリアンケルピーの被毛タイプ

オーストラリアンケルピー
seefit

 オーストラリアンケルピーの被毛は、ショータイプ・ワーキングドッグともに短毛です。 毛色はブラック、ブラック&タン、レッド、レッド&タン、フォーン、チョコレート、スモーク・ブルーなどがあり、バリエーション豊富です。 

お手入れ方法

 オーストラリアンケルピーは、被毛のお手入れが比較的楽な犬種でしょう。

獣毛ブラシを使って、週2回程度のブラッシングと蒸しタオルで毛並みに沿ってマッサージする程度で十分です。 春と秋にある換毛期には抜け毛が増えるため、この時期にはブラッシングの回数を増やして行いましょう。

賢く家庭犬としても愛されるオーストラリアンケルピー

オーストラリアンケルピー
davepaku

 飼い主にとても従順で賢いオーストラリアンケルピーは、牧羊犬としてだけでなく優れた家庭犬として世界中で愛されています。多くの運動量を必要とするため、毎日愛犬と体を動かしてアクティブに暮らしたい方には最高の相棒になってくれるでしょう。利口で物覚えもいいので、散歩以外にドッグスポーツや頭を使うゲームを取り入れながら、オーストラリアンケルピーとの充実した生活を楽しんでくださいね。 

 こちらの記事もチェック 

オーストラリアン・ケルピーの基本情報!性格や特徴、育て方のポイントまで

あわせて読みたい

オーストラリアン・ケルピーの基本情報!性格や特徴、育て方のポイントまで

オーストラリアン・ケルピーは犬種名の通り、オーストラリア原産の犬です。本国のオーストラリアでは知名度が高く人気がありますが、日本ではあまり馴染みがないため、実際に見かける機会はなかなかありませんよね。今回は凛とした顔立ちが特徴的なオーストラリアン・ケルピーの性格や特徴、育て方のポイントなどの基本情報をまとめました。

牧羊犬「プーミー」について|日本でなかなか見ることができない珍しい犬種の生態に迫る!

あわせて読みたい

牧羊犬「プーミー」について|日本でなかなか見ることができない珍しい犬種の生態に迫る!

プーミーという犬種を皆さんはご存知ですか?日本でプーミーを飼っている人は非常に少なく、ジャパンケンネルクラブ(JKC)への登録では、数年に1頭いるかいないかくらいなので、なかなかお目にかかれない珍しい犬種です。 今回は珍しい犬種プーミーの魅力やルーツ、特徴や性格、育て方をご紹介します。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

犬の生態/気持ち

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

チャウチャウは、名前も愛嬌がありますし、外見も魅力的なので、一度見たら忘れらない犬種ではないで...

2023年3月30日

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

犬の生態/気持ち

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

宇宙船に乗せられ世界で初めて宇宙へと飛び立った「ライカ」という犬をご存知でしょうか。ライカは宇...

2023年3月30日

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

大正から昭和に活躍した文豪、川端康成。大の犬好きで知られており、純血種を好んで飼育していました...

2023年3月29日

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬の生態/気持ち

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬も人間と同じように日常生活の中でストレスを感じていることがあり、そんなとき、実は“ストレスサ...

2023年3月29日

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

犬の生態/気持ち

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

小さな身体につぶらな瞳、くるくるとした巻き毛が魅力的なティーカッププードル。ぬいぐるみのような...

2023年3月29日

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

犬の生態/気持ち

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

ポンスキーは、ポメラニアンとシベリアンハスキーを親に持つミックス犬です。見た目は、小さなシベリ...

2023年3月29日

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

犬の生態/気持ち

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

純白の滑らかな被毛が特徴的なマルチーズ。可愛らしい外見に加え、愛嬌があり親しみやすい性格なため...

2023年3月28日

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

犬の生態/気持ち

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

紀元前3千年頃の古代エジプトがルーツだと言われるこの犬種は、エジプト神話の冥界を司る神に風貌が...

2023年3月28日

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

犬の生態/気持ち

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

全犬種の中で最も大きいと言われる超大型犬のアイリッシュウルフハウンドは、その巨大な体格から少し...

2023年3月28日

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬がぶるぶるっと体を震わすしぐさ。 濡れた体を乾かすため以外にもこのしぐさをすることがあるんで...

2023年3月28日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード