犬は人間の言葉をどこまで理解しているの?最新の研究で犬がどれくらい理解しているかが明らかに

お気に入りに追加

長い間、犬と共に生活をしていると、愛犬が自分の発した言葉をとても正確に理解してくれることに驚かされます。人間の言葉に対する犬の理解力については、様々な研究が行われており、その能力の高さは飼い主の想像を超えることもあります。そこで気になるのが、犬がどの程度人間の言葉を理解しているのか、ということ。今回は、犬の言葉やボディランゲージに関する研究、感情理解に対する最新の研究についてご紹介します。

犬は人間の言葉をどこまで理解しているの?最新の研究で犬がどれくらい理解しているかが明らかに

目次

  1. 犬と言葉に関する最新の研究結果について
  2. 犬に話しかけるときは目を見て話すのがいい?
  3. 犬は人間の感情も理解できる?
  4. なぜ犬は言葉を理解することができるの?
  5. 愛犬はあなたの言葉や感情を理解しているかも

犬と言葉に関する最新の研究結果について

犬と人
stephencphotog

 飼い主さんの言葉は愛犬に届いているのでしょうか?まずは、犬と「言葉」に関する研究結果をご紹介します。 

ローランド大学で行われた13頭の犬の研究

 ハンガリーにあるエトヴェシュ・ローランド大学で行われた実験では、犬は左脳で言葉の単語そのものに反応し、右脳でイントネーションに反応していることが判明しました。

実験では、13頭の犬それぞれの飼い主が、内容や言い方を変えて発した異なるパターンの言葉を録音で聞かせ、脳の反応を見ました。パターンは「褒め言葉+賞賛的な声」「普通の言葉+普通の声」「普通の言葉+賞賛的な声」「褒め言葉+普通の声」の4種類です。

犬は良い言葉に反応する

 実験の結果、犬は左脳で言葉の単語そのものに反応し、右脳でイントネーションに反応していることが判明しました。また、犬にとって良いことが起きたときに反応する脳内の報酬領域が活性化したのは「褒め言葉」を「賞賛的な声」で聞かせたときだけでした。つまり、犬は人が「言葉では褒めていても声では褒めていない」ことや「賞賛的な声であっても、褒め言葉をかけられているわけではない」ということを判別できているということになります。 

犬に話しかけるときは目を見て話すのがいい?

犬
vlaaitje

 次に、犬の「目線」「視線」の理解に関する研究についてご紹介します。人間の場合には、身振り手振りを交えて話をしたり、人の目を見て話をした方が気持ちが伝わると言われていますが、犬の場合はどうなのでしょうか?見ていきましょう。 

米国科学雑誌「PLoS ONE(プロスワン)」に掲載された研究

 ハンガリーの研究者たちによって行われた研究では、犬に2つのタイプのビデオを見せ、反応を見ました。

1つ目のバージョンでは、女性が優しい母親の口調で「こんにちは、わんちゃん」と言葉をかけながら犬を見て、その後、視線を近くのポットに移しました。もう一方では、女性は下を見たままで、低いトーンで犬に話しかけてから視線をポットに移しました。

犬に言葉・気持ちを伝えるときは目を見て

 1つ目のビデオでは、犬がビデオに映る女性に注目し、女性の視線を追う様子が確認できました。この反応に基づいて、犬が人から話しかけられ、自身に対して言葉が発信されている状況に於いては、人間の6~12ヶ月齢の赤ちゃんと同程度の認識能力を持ち、人間の非言語的コミュニケーションを理解する能力があることが判明したと言われています。

愛犬の目を見て話をした方が気持ちが伝わりそうですね。

犬は人間の感情も理解できる?

犬と人
5688709

 最後に、2019年に発表された犬の感情理解に対する研究結果についてご紹介します。 

英国王立協会誌「Biology Letters(バイオロジーレターズ)」に掲載された研究

 リンカーン大学とサンパウロ大学による共同研究については、大きなニュースになりました。 この研究では幸福そうな様子の人と犬が映る画像、又は、不機嫌な様子で怒る人と犬の画像を犬に見せます。そしてこれらの画像には、幸福そうな音声、又は攻撃的な音声が付けられています。 

犬は人間の言葉を理解しようとする

 画像の感情と音声が一致していた場合、犬は画像の表情を長い時間注視するということが確認されました。このことから、異なる2種類の感覚を組み合わせることで、犬は人間の感情を認識し、そして理解できる能力を持っているということが示されました。 

なぜ犬は言葉を理解することができるの?

犬の手
Pezibear

 研究者の多くは、犬の言葉の理解力について、必要性と進化によるものと推測しています。 犬と人間は、何千年もの間生活を共にしてきました。その過程で、犬は他の動物には類を見ないほどに人間を頼って生活するようになりました。

人間に依存するようになった犬が、人間について理解し、コミュニケーションを取るために、言葉を理解する能力が発達していったと考えられています。

愛犬はあなたの言葉や感情を理解しているかも

犬と人
StockSnap

 犬は私たちが考えているよりもずっと、人間の言葉や感情を理解しているのかもしれません。犬がもつ人とのコミュニケーション能力については、現在も様々な研究が続けられており、研究によって得られた研究結果が日常的に発表されています。これからの新たな発見も楽しみですね。

こちらの記事もチェック

犬は飼い主が苦しんでいたら助ける?研究結果や実際のエピソードをご紹介

あわせて読みたい

犬は飼い主が苦しんでいたら助ける?研究結果や実際のエピソードをご紹介

犬は飼い主と信頼関係を築き、絆を深められる動物です。そんな人間の良きパートナーとなってくれる犬は、特別な訓練を受けていなくても、飼い主が窮地に陥っている場合、助けようとすることが最新の研究により分かっています。この記事ではその研究結果や、飼い主を助けた犬の実際のエピソードなどをご紹介します。

犬と人間は特別なパートナーになれる?国内外の研究で明らかになった「犬と人間」の絆

あわせて読みたい

犬と人間は特別なパートナーになれる?国内外の研究で明らかになった「犬と人間」の絆

人間と犬は信頼関係を築いて強い絆によって結ばれ、お互いにかけがえのない存在になることができる生き物です。実際に、犬は飼い主である人間の気持ちを汲み取った行動をしてくれることがありますよね。このように犬と人間が特別なパートナーになれるのはなぜか、国内外の研究結果に見る事実をご紹介していきます。

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

「ワンワン!」「クーン!」「クンクン」など愛犬の色々なパターンの鳴き声を聞いていると、どんな気...

2023年9月19日

【獣医師監修】犬の歯は何本ある?生え変わるタイミングや注意点を知っておこう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬の歯は何本ある?生え変わるタイミングや注意点を知っておこう

皆さんは愛犬の歯が何本生えているのか、またどのくらいで永久歯に生え変わるのかを知っていますか?...

2023年9月13日

【獣医師監修】犬がなめる、くっついてくるときの心理|愛情表現?愛犬がスキンシップをとる理由

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬がなめる、くっついてくるときの心理|愛情表現?愛犬がスキンシップをとる理由

犬が自分の体をなめたり、飼い主さんの口元や足をなめるのには理由があるということをご存知ですか?...

2023年9月12日

ポメラニアン図鑑|基本情報や歴史についてご紹介

犬の生態/気持ち

ポメラニアン図鑑|基本情報や歴史についてご紹介

ポメラニアンはバリエーション豊富な毛色やカットスタイルがあり、国内外問わず長年愛玩犬として人気...

2023年9月7日

ポメラニアンの「メス」ってどんな性格の子が多い?オスとの違いは?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンの「メス」ってどんな性格の子が多い?オスとの違いは?

ポメラニアンをお迎えしようと決めた時、次に悩むのはやっぱり【性別】ではないでしょうか?オスとメ...

2023年8月30日

ポメラニアンのオスってどんな性格をしてるの?毛色や顔つきによる違いはある?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンのオスってどんな性格をしてるの?毛色や顔つきによる違いはある?

ポメラニアンをお迎えしたいと思ったときに、男の子にしようか女の子にしようか迷ってしまいますよね...

2023年8月29日

【獣医師監修】犬が唸るのは触られるのが嫌だから?原因を理解して信頼関係を築こう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が唸るのは触られるのが嫌だから?原因を理解して信頼関係を築こう

皆さんは愛犬が唸るときの気持ちについて、その理由を考えたことはありますか? 愛犬の身体を触っ...

2023年8月28日

ポメラニアンが抱っこを嫌がる時の対処法|正しい抱っこのコツを覚えて絆を深めよう

犬の生態/気持ち

ポメラニアンが抱っこを嫌がる時の対処法|正しい抱っこのコツを覚えて絆を深めよう

愛犬の抱っこはコミュニケーション手段のひとつですよね。間違った方法で愛犬を抱っこすると、しつけ...

2023年8月24日

【獣医師監修】犬が「ため息」をつく理由とは|ストレスが原因?ため息のメカニズムを解説します

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が「ため息」をつく理由とは|ストレスが原因?ため息のメカニズムを解説します

お散歩から帰ってきた後や眠る前などに、犬が「フーッ」とため息をつくのを聞いたことはありませんか...

2023年8月22日

ポメラニアンの笑顔の理由!キュートな「ポメスマイル」はご先祖ゆずり?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンの笑顔の理由!キュートな「ポメスマイル」はご先祖ゆずり?

思わず触りたくなってしまうモフモフな被毛を持つポメラニアン。笑っているような表情をしている写真...

2023年8月17日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード