エアデールテリアの平均寿命ってどれくらい?気をつけたい病気や体重管理のこと
エアデールテリアの平均寿命はどれくらいなのでしょうか。飼い主なら、愛犬とたくさんの時間を過ごしたいですよね。それと同時に、自分が本当に何年も世話していけるのかを、犬を迎える前に事前に考えることは非常に大切なことです。ここでは、エアデールテリアの平均寿命や健康寿命の延ばすために出来ることを解説していきます。
エアデールテリアの平均寿命は?
エアデールテリアを飼育する場合は平均寿命を知っておくことが大切です。平均寿命を知ることで、エアデールテリアと過ごすことができるおよその年数を知り、きちんと飼育する準備をすることができますよ。ここでは、エアデールテリアの平均寿命について詳しく解説していきます。
エアデールテリアの平均寿命
エアデールテリアの平均寿命は11〜14年です。エアデールテリアはとても健康な犬種で、病気にならずに老衰することは決して珍しくありません。
エアデールテリアの最高齢
エアデールテリアの最高齢は記録されていません。しかし、エアデールテリアは病気になりにくいため、平均寿命を上回って、16歳以上まで生きることも珍しくありません。
エアデールテリアがかかりやすい病気
エアデールテリアがかかりやすい病気を知っておくことで、適切な予防に取り組み、健康寿命を伸ばすことができます。ここでは、エアデールテリアを飼育する場合に注意しておきたい病気を紹介していきます。
- 皮膚炎
- 拡張型心筋症
- 股関節形成不全
エアデールテリアのかかりやすい病気|1.皮膚炎
皮膚炎は全身に痒みが出る病気です。皮膚炎は何らかのアレルギーが原因で引き起こされている場合が多く、外耳炎も併発している場合が多いです。皮膚炎はアレルゲンを避けることで管理することができるため、アレルゲンの特定検査をする必要があります。
皮膚炎は命に関わることはありませんが、犬にとってとても不快な病気と言えます。エアデールテリアが痒そうなそぶりを見せていれば、獣医師に相談するようにしてくださいね。
エアデールテリアのかかりやすい病気|2.拡張型心筋症
拡張型心筋症は心臓の筋肉が薄くなり、全身に血液を送り出せなくなってしまう病気です。初期症状はほとんどありませんが、進行すると動くことを嫌がり、せきをするようになります。
拡張型心筋症ははっきりした原因がわかっていないため、予防をすることも困難です。また、初期症状もほとんどないので、飼い主が早期発見することは難しい病気となります。こまめに動物病院で検診を受け、心臓の健康状態を把握しておくようにしましょう。
エアデールテリアのかかりやすい病気|3.股関節形成不全
股関節形成不全は1歳未満の子犬に発症しやすい病気です。股関節形成不全は股関節が正常に成長しない病気で、遺伝的要因で引き起こされる場合が多いです。そのため、股関節の検査をこまめに行っているブリーダーから子犬を迎えることが1番の予防になります。
また、子犬を迎えたら、成長期中は激しい運動を避けるようにしましょう。歩き方がおかしいと感じたら、速やかに動物病院で受診し、治療や管理のプランを立てることが大切です。
エアデールテリアの健康寿命を延ばすためにできること
犬の肥満は様々な健康問題をもたらし、健康寿命を縮めてしまいます。そのため、エアデールテリアの体重管理にしっかり取り組むことは非常に大切です。
エアデールテリアが好きな運動
エアデールテリアは散歩だけではなく、他の運動を取り入れるととても喜びます。ドッグランでボール遊びなどをして、思う存分に走る時間を確保してあげましょう。また、夏の間はスイミングなどをすると、とても喜びますよ。
エアデールテリアのごはんの量
ごはんの食べ過ぎは肥満の大きな要因です。エアデールテリアの体重をこまめに測定し、ドッグフードに表記されている推薦給与量に従うようにしましょう。また、手作り食を与えている場合はカロリーの計算を行い、カロリー過剰摂取を避けるようにしましょう。
エアデールテリアの散歩の目安
エアデールテリアは活発で運動が大好きな犬種です。少なくとも1日に1時間は散歩をするようにしましょう。しかし、朝夕に1時間ずつ、合計2時間の散歩をすることが好ましいです。
きちんと体重管理をしてエアデールテリアと長く暮らそう
エアデールテリアの平均寿命は11〜14年です。しかし、平均寿命に固執しすぎず、健康寿命を伸ばすことに集中することが非常に大切です。エアデールテリアがかかりやすい病気についての知識を深め、しっかり予防に取り組むようにしましょう。また、体重管理を徹底することも非常に大切です。エアデールテリアの健康を第一に考えながら、大切な時間を楽しんでくださいね。
こちらの記事もチェック
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
関連記事
健康管理/病気
パグは目玉が飛び出ることがある?短頭種は眼球突出に注意して
短いマズルを持つパグは短頭種に分類されますが、短頭種は眼窩が浅いことから目が飛び出しやすい傾向...
2024年11月13日
健康管理/病気
パグに多いパグ脳炎(壊死性髄膜脳炎)について|考えられる原因や症状、好発犬種など
犬には体の大きさや犬種ごとに発症しやすい病気や起こりやすい怪我が存在することが多く、パグにも特...
2024年11月6日
健康管理/病気
「パグ座り」って知ってる?特徴的な座り方をする理由と注意が必要なサイン
みなさんは「パグ座り」という言葉を耳にしたことはありますか?その名の通りパグによく見られる座り...
2024年10月4日
健康管理/病気
柴犬がかかりやすい病気が知りたい|原因と予防法を知って健康管理しよう
かつて日本の山岳地帯で狩猟犬として活躍していた歴史を持つ柴犬。当時は外飼いされることがほとんど...
2024年10月2日
健康管理/病気
柴犬に多い皮膚病について|原因とケアのポイントをご紹介
柴犬は身体が丈夫で病気に強く、長生きしやすい傾向にあると言われますが、かかりやすい病気もいくつ...
2024年9月30日