banner

banner

犬がこたつに入るのは危険!安全対策や犬用こたつをご紹介

お気に入りに追加

寒い冬にぬくぬくと温まれるこたつは、家族みんなの団らんの場ですよね。

愛犬も一緒にこたつに入ってウトウト気持ちよさそうにしていると、可愛らしいけれど、「こたつで寝て、風邪をひかないかな?」と心配になりませんか?

「寒がりでこたつの真ん中まで入りたがるのだけれど、危険だからやめさせたい」という悩みをもつ飼い主さんもいるかもしれませんね。

そこで今回は、犬がこたつに入るときの危険性や注意点と、安全な犬用こたつもご紹介します。

犬がこたつに入るのは危険!安全対策や犬用こたつをご紹介
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬がこたつに入る理由
  2. 犬はこたつに入れない方がいい?
  3. 犬にとって心地よいこたつの環境とは
  4. 犬がこたつに入るときの注意点
  5. 犬用のこたつも販売されている
  6. まとめ

犬がこたつに入る理由

1
vlaaitje

そもそも、なぜ犬はこたつが好きなのか知っていますか?

「犬には毛があって暖かそうなのに、意外と寒がりだなぁ」とも思いますよね。

そこでまずは、ワンちゃんがどんな理由でこたつに入るのかをご紹介します。

暖かいから

犬には毛が生えていますが、それは人間が服を着ているのと同じで、犬も寒さを感じます。

特に毛が短い・皮下脂肪が少ないなどの特徴がある犬種は寒さに弱いです。

このような犬種はこたつ好きな子が多く、ぬくぬくと温まれるこたつの心地良さにハマってしまうのでしょう。

家族の近くにいたいから

冬にこたつを出すと、家族みんなが集まってきますよね。

いつも愛情いっぱいにお世話をしてくれる、大好きな家族の近くにいられるこたつは、ワンちゃんにとって、とてもリラックスできる場所なのです。

こたつよりも、家族と一緒にいたくて入ってくるワンちゃんもいるでしょう。

家族のにおいがして安心するから

普段お留守番をする機会が多いワンちゃんは、安心するために家族のにおいのする毛布やクッションの上で過ごすことが多いです。

ですから、スイッチが付いていないときも、お留守番中のワンちゃんがこたつに入っているかもしれませんよ。

犬はこたつに入れない方がいい?

2
Clker-Free-Vector-Images

犬がこたつに入りたがる理由はわかったけれど、「犬にとって健康被害はないのかな?」「危険性はないのかな?」と心配になる飼い主さんもいるでしょう。

結論から言うと、犬がこたつに入ること自体は危険ではありません。

ですが、個体差や状況によってはこたつに入れない方がいいケースもあります。

こたつに入れないほうがいいケースについて、以下で紹介していきます。

子犬

子犬のうちはまだ成犬のように上手に体温管理ができないので、こたつで熱中症になる恐れがあり、危険です。

また、トイレトレーニングが済んでいないと、こたつの中でおしっこやうんちをしてしまうこともありますし、コードを噛んでイタズラすると感電する危険があります。

子犬はこたつに入れないようにしましょう。

シニア犬

犬も歳をとってくると、暑い・寒いという気温の変化を感じにくくなり、上手に体温調節ができなくなってきます。

こたつで温めてあげるときは、5分ごとに様子を確認したり、こまめに電源を切ったりして温めすぎないように注意しましょう。

体調不良になりやすい犬

こたつの中の乾燥した環境や、温度差が原因で体調を崩してしまう可能性があります。

特にお腹が弱い子や、刺激に敏感な子、鼻が短いパグやブルドッグなどの犬種は、呼吸による体温調節が苦手なため、体調不良を起こしやすいので気を付けましょう。 

病気の治療中の犬

病気や怪我によって自力で体を動かせない犬は、熱いと感じてもすぐに移動することが困難なため、熱中症や低温火傷のリスクが高まります。

また、糖尿病のようなホルモンの疾患がある犬の場合は、脱水症状になりやすいので、できるだけこたつに入れないようにしましょう。

皮膚の弱い犬

こたつの中はとても乾燥しています。

肌の弱い犬や皮膚の病気がある犬は、フケができやすくなりますし、症状が悪化してしまうので、できるだけこたつの中には入れない方がよいでしょう。

攻撃性のある犬

たとえ家族でも触られるのがあまり好きではない子もいるでしょう。

ちょっと飼い主が足を動かしただけでもびっくりして攻撃的になる子は、こたつの中で暴れる可能性があり、大変危険です。

飼い主さんや家族の足に噛みついて怪我をする可能性があります。

犬にとって心地よいこたつの環境とは

犬の遠吠えを辞めさせる方法
FOTOKALDE

犬にとって、こたつは寒さ対策だけでなく、「安心スポット」であることがわかりました。

では、より安全で安心できる場所にするためにはどうしたらよいのでしょうか?

その方法について紹介します。

狭くて暗い

犬の先祖であるオオカミは、洞窟のような暗い場所を寝床にする、夜行性の動物です。

犬も元々は夜行性でしたが、人間と暮らしていくうちに人間の生活リズムに合わせるようになっていきました。

こたつに入れたくない場合は、段ボールや毛布を使って薄暗い場所を作ってあげると、喜んで入るかもしれませんね。

人にとって快適な温度よりやや低め

犬種による違いや個体差はありますが、多くの犬は人間の肌よりも暑さに弱い傾向があります。

また、人間はこたつに入るときに上半身は外に出ているのですが、犬はすっぽりと全身で入ってしまいますよね。

そのため、設定温度を低めにしてあげるとワンちゃんも快適に過ごせるようになります。

家族のにおいがする

犬は家族のにおいに安心する生き物ですから、こたつの外に飼い主さんがいつも着ている部屋着を置いてあげると、服の上でリラックスしてくれます。

愛犬がこたつに入りたがる理由が「家族の側にいられること」や「家族のにおいで安心すること」である場合、これらが満たされれば必ずしもこたつの中まで入る必要はないのです。

犬がこたつに入るときの注意点

犬が拾い食いをする原因
KrystianGraba

たとえ健康なワンちゃんでも、こたつの中に放置したままでは危険です。

5分くらいに一度は様子をみるようにしましょう。

健康なワンちゃんでも注意した方がいい理由を詳しく解説していきます。

脱水症状

こたつの中でじっとしていると、人も犬も皮膚から水分が蒸発し、脱水症状になる恐れがあります。

脱水症状になると、めまいや吐き気、動悸などの症状が現れますが、犬は言葉が話せないので、症状を感じていても訴えることができません。

こまめに様子を見て、時々こたつから出して水分をとるように促してみましょう。

熱中症

こたつの中で温まりすぎると、末梢神経が拡張し、本来必要な場所に血液が送られにくくなり熱中症になりやすくなります。

重症な熱中症になると、脱水症状からけいれんを起こし、肝機能や腎臓に障害が出てしまうのでとても危険です

乾燥

こたつの中はとても乾燥していて、人間もこたつに入っていると、かかとがガサガサになったりしますよね。

犬の鼻や目の粘膜はとても繊細で、乾燥するとさまざまな病気の原因になります。

頭まですっぽり入らないように注意してあげましょう。

一酸化中毒

こたつは分厚い布団に覆われていて、空気が循環しないのでこたつの中は一酸化中毒や酸欠になってしまいます。

犬が中に入っているときは、布団を上げて隙間を作り、空気が入るようにしてあげましょう。

感電・口内の怪我

こたつのコンセントをイタズラすると感電の恐れがあってとても危険です。

また、小さな子供がいる家庭では、こたつの中におもちゃを放置してしまうこともあるかもしれません。

犬が誤食したり、口の中を怪我したりする危険があるので、定期的にこたつの中を掃除して、事故を防ぎましょう。

犬用のこたつも販売されている

伏せるフレンチブルドッグ

「こたつが危険なのはわかったけれど、寒い冬に温まれる場所を作ってあげたい…」という飼い主さんにおすすめしたいのが、犬用のこたつです。

犬用のこたつは、遠赤外線で安全に配慮されたものや、電気を使わない布製のハウスタイプのものもあり、とても安全性が高いのでぜひ試してみてくださいね。

まとめ

冬の寒い日は、家族みんなで温まれるこたつってとても心地いい場所ですよね。

ワンちゃんにとっても家族みんなと一緒に入れる安心スポットであると同時に、いくつかの注意点や危険性もあります。

ワンちゃんと一緒にこたつで温まるときは、換気をして目を離さないようにすることが大切です。

ワンちゃんが安全に、快適にぬくぬくできるように工夫をしてあげましょう。

banner

ao

この記事のライター

ao

幼少期から犬に囲まれて生活してきました。その経験の中で得た知識をみなさんに発信していきたいと思います。

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連記事

マルチーズの飼い方|しつけのポイントをおさえて上手に育てよう

飼い方/育て方

マルチーズの飼い方|しつけのポイントをおさえて上手に育てよう

中央地中海沿岸地域出身のマルチーズは古くから愛玩犬として人々と暮らしてきた犬種で、その姿は大き...

2024年4月23日

【獣医師監修】寒い冬も愛犬と元気に乗り切ろう|快適に過ごしてもらうための寒さ対策まとめ

飼い方/育て方

【獣医師監修】寒い冬も愛犬と元気に乗り切ろう|快適に過ごしてもらうための寒さ対策まとめ

犬は猫と比べて寒さに強いというイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。確かに、シベリ...

2024年4月19日

マルチーズの睡眠時間について|どれくらい寝る必要があるの?寝すぎは病気のサイン?

飼い方/育て方

マルチーズの睡眠時間について|どれくらい寝る必要があるの?寝すぎは病気のサイン?

犬と暮らしていると、「うちの子、寝ている時間が長い気がするけどこれって普通なのかな?」と思うこ...

2024年4月17日

マルチーズのトリミングの頻度はどれくらいが適切?人気のカットスタイルもご紹介します

飼い方/育て方

マルチーズのトリミングの頻度はどれくらいが適切?人気のカットスタイルもご紹介します

柔らかく真っ白な被毛が特徴的なマルチーズ。最近ではその豊かな被毛を短くカットしてさまざまなスタ...

2024年4月17日

マルチーズとポメラニアンのミックス犬「マルポメ」の魅力に迫る|人気の理由は見た目だけじゃない!

飼い方/育て方

マルチーズとポメラニアンのミックス犬「マルポメ」の魅力に迫る|人気の理由は見た目だけじゃない!

人気のミックス犬と言えばマルプーやポメチワ、チワックスなどを思い浮かべる方が多いかもしれません...

2024年4月15日

もっと見る

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード