珍しい動物がいたり、えさやり体験ができたりどんな世代でも楽しめる動物園。愛犬も一緒に連れ行きたいと思ったことのある飼い主さんは多いのではないでしょうか。 今日はそんな飼い主さんと愛犬のために、北海道から九州まで犬連れOKの動物園をご紹介します。

犬連れOKの動物園|来園前の注意点
全国の犬連れで入場できる動物園をご紹介していきますが、その前に一点ご注意点があります。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により開園時間の変更や園内一部中止されている場合があります。また、入園料金が値上げされていることもあります。来園する際は、必ず事前に詳細を各施設のホームページでご確認ください。
犬連れOKの動物園【関東編】
まずは、関東地方の施設をご紹介します。
川崎市夢見ヶ崎動物公園
川崎市西部にある加瀬山の自然林にある動物公園です。
園内には人気のレッサーパンダやフンボルトペンギンの他にも、キツネザルやインコ、キジなどの仲間など57種類7,340点ものさまざまな動物たちを見学することができます。
入園無料なので気軽に訪れることができるのがうれしいですね。
- 住所:神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2-1
- 電話番号:044-588-4030
- 営業時間:9:00~16:00
- 定休日:なし(年中無休)
- 入園料:無料
- 駐車場:無料(収容台数:19台 なるべく公共交通機関を利用のこと)
東筑波ユートピア
筑波山のそばにある開園50年という古い歴史ある動物園です。
2019年7月には新しくイノシシ牧場がオープンしました。「イノシシの国」には50頭ものイノシシが暮らしている世界一のイノシシ牧場です。
可愛いお猿さんの演技を楽しんだり、動物の餌やりを体験したりすることもできます。犬や猫をはじめウサギやモルモットなどの身近な動物からツキノワグマなどの大型動物まで、たくさんの動物達と会える楽しい動物園です。
- 住所:茨城県石岡市吉生2729-1
- 電話番号:0299-43-6656
- 営業時間:10:00~16:00
- 定休日 :毎週木曜(天候により閉園あり)
- 入園料 :大人(中学生以上):1,200円 子ども(3才以上)720円 3歳未満無料
- 駐車場 :無料(100台)
草津熱帯圏
草津温泉の近く、海抜1,165mという日本で最も高い位置にある動物園です。高さが15mもある大きなドーム内には熱帯の植物と熱帯で暮らす動物とが共に共存しています。
約200種類1,000匹にも及ぶ、カピパラやピグミーマーモセットなどの珍しい動物と、鮮やかで情熱的な熱帯植物を間近で見ることができます。可愛いミニブタやハムスターなどと触れ合えるコーナーもあります。
さらに、手足の古い角質を食べてくれると言われている、珍しいドクターフィッシュ(ガラルファ)の足浴・手浴なども無料体験できます。
- 住所:群馬県吾妻郡草津町草津286
- 電話番号:0279-88-3271
- 営業時間:8:30~17:00
- 定休日:なし
- 入園料:大人1,300円、高校生1,000円、子ども800円
- 駐車場:無料(100台)
那須どうぶつ王国
那須どうぶつ王国は、えさやり体験だけでなく、ラクダに乗ったり、タカ・ワシ・ミミズクなどの猛禽類、オットセイなどの動物のパフォーマンスを鑑賞することができる動物園です。
犬は王国ファームエリアのみ入国することができます。一緒に回れるエリアは「ヒツジファーム」、「ジングルファーム」、「猛禽の森」、「ホースコーナー」、「カンガルーファーム」、「アルパカの丘」です。ただし冬季期間は入国できないので注意してください。
王国タウンエリアでは専用の通路及びレストランテラス席(バーベキューガーデンは室内席有)、バーベキューガーデン前の展望ドッグランのみ利用可能です。王国タウンで同伴不可のエリアに訪れる際には「わんちゃん待合室」に預けることができます。こちらも冬季期間はクローズしてしまうので注意しましょう。
王国内にはドッグランが3か所あり、利用は無料。小型犬専用もあるので、小柄なわんちゃんも安心して利用することができます。
- 住所:栃木県那須郡那須町大島1042-1
- 電話番号:0287-77-1110
- 営業時間:平日:10:00〜16:30 土日祝・GW・夏季期間:9:00 〜 17:00※季節により変動あり。冬季期間あり
- 定休日:水曜日
- 入園料:大人(中学生以上)2,600円 こども(3歳~小学生)1,200円 3歳未満無料※冬季期間は料金が異なる
- 駐車場:乗用車以上1,000円 ※冬季期間500円
犬連れOKの動物園【北海道編】
続いて、北海道地方の施設をご紹介します。
当麻世界の昆虫館パピヨンシャトー
こちらはいわゆる動物園ではありませんが、北海道で唯一ペット同伴可の昆虫館施設です。昆虫に直接触れることができる体験型で、小さいお子さんから昆虫好きの大人まで広く人気があります。
花の姿に似たハナカマキリなど、2,000種類10,000点もの膨大な標本を取り揃えており、生きた外国産のカブトムシやクワガタの生態観察もできます。
売店ではカブトムシやクワガタの販売もおこなわれており、飼育用品も一緒に揃えることができます。
- 住所:北海道上川郡当麻町市街6区
- 電話番号:0166-84-2001
- 開館期間:4月27日(土)~10月27日(日) ※毎年変わります
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:期間中はなし
- 駐車場:無料(100台)
- 入館料:大人(高校生以上)600円、団体(20名以上)500円、子ども(小、中学生)400円、団体(20名以上)300円 ※幼児は保護者同伴で無料。
犬連れOKの動物園【東海編】
続いて、東海地方の施設をご紹介します。
IPCわんわん動物園
犬好きなら一度は行ってみたい動物園です。
獣医さんになった気分で犬の健康管理をしたり、トリマーさんのお仕事体験ができる「わんこのお仕事体験」は子ども達に大人気です。体験コースは大人向けのものもあるので、親子でお仕事体験できる点もうれしいですね。
犬が出演するストーリーと映像がコラボした「わんわん劇場プロジェクションマッピング版」も見応え十分です。全天候型の「屋内ふれあい広場」や「お散歩レンタル」などいろいろな犬と触れ合ったり、愛犬とも一緒に思いっきり楽しめる動物園です。
- 住所:愛知県岡崎市大平町川田46-1
- 電話番号:0564-26-3884
- 営業時間:通常営業日10:00~17:00(こいぬこねこ館は10:00~19:00)
- 定休日:要確認(こいぬこねこ館は年中無休)
- 入園料:大人1,280円(中学生以上)、子ども(4歳以上)640円、わんこ無料
- 駐車場:無料(300台)
伊豆アニマルキングダム
伊豆稲取温泉の高台にあるサファリパークです。
広大な敷地にはアニマルゾーンの他にもプレイゾーンやスポーツゾーンなどがあり愛犬や家族と思いっきり遊べます。
ウォーキングサファリゾーンでは目の前でキリンやホワイトタイガーのえさやり体験ができます。
「ウォーキングサファリゾーン」ではサイやシマウマ、ブラックバックなどの草食動物が放し飼いになっているところを、歩きながら見ることができるので、まるでサバンナの草原にいるような気持になれます。
- 住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
- 電話番号:0557-95-3535
- 営業時間:9:30~16:00
- 定休日:年により異なる
- 入園料:大人(中学生以上)2,800円、子ども(4歳以上)1,400円 休日料金あり
- 駐車場:あり、有料
伊豆シャボテン動物公園
伊豆シャボテン公園は静岡県の伊東市にある動物園です。
「距離感ゼロの体験が楽しめるアクティビティ動物園」という紹介の通り、リスザルやクジャクなどは放し飼いされており、自由に園内を歩いている様子を間近で観察したり、えさやり(有料)をすることができます。
冬季は全国的に有名な「元祖カピバラの露天風呂」もオープンし、カピバラさんが温泉に浸かってまったりしている様子はとても癒されますよ。
世界各国から集められたサボテンや多肉植物の鑑賞もでき、販売されているものもあるので、自分だけのサボテンの寄せ植えをつくることもできます。サボテン温室の中の木にはフクロウが止まっていることがありますが、その近さに先に進めなくなってしまう人も。
動物たちが放し飼いされているので、ペットには1m以内のリードの装着が必要です。バードパラダイス、カンガルーの丘、なかよし牧場、カピバラ虹の広場、アニマルボートツアーズ、レッサーパンダ館、タッチdezoo、ベビールーム、飲食店内は同伴不可となっています。ただし食堂街のテラス席の利用はOKです。
周辺には伊豆ぐらんぱる公園や大室山などがあり、また、2020年には近隣にグランピング施設もオープン。1日遊べるスポットです。
- 住所:静岡県伊東市富戸1317-13
- 電話番号:0557-51-1111
- 営業時間:9:30-16:00 ※季節により変動あり
- 定休日:年中無休
- 入園料:大人(中学生以上)2,700円、小学生1,300円 幼児(4歳以上)700円 ※休日料金あり
- 駐車場:有料
犬連れOKの動物園【関西編】
続いて、関西地方の施設をご紹介します。
ワールド牧場
人と動物の心のふれあいをコンセプトに作られたテーマパークです。
ワールド牧場では、乗馬体験やポニーの曳き馬、ポニーとのお散歩、生みたてタマゴ拾い、牛の乳しぼり、子牛のミルクやりなど数多くの牧場体験ができます。犬のふれあい広場ではたくさん犬達と遊ぶこともできます。
また、毎月11日はわんわん・にゃんにゃんDAYで、ペットの入園料が無料になります。また、日帰りだけでなく、コテージやログハウスで宿泊もでき、バーベキューなども楽しむことができる複合型施設です。
- 住所:大阪府南河内郡河南町白木白木1456-2
- 電話番号:0721-93-6655
- 営業時間:10:00~17:30 ※日没の時間により異なる
- 定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)※ただし春休み・夏休み期間は無休で営業
- 入園料:大人(中学生以上)1,600円、小人(3才以上)800円 ペット 500円
- 駐車場:無料(収容台数:500台)
姫路セントラルパーク
関西では「姫セン」の愛称で親しまれている総合パークです。
ドライブスルーサファリは、マイカーやサファリバスで自然の中のライオンやトラなどの猛獣や草食動物などをすぐそばで観察できます。
またウォーキングサファリでは森の中を歩きながら、ここだけでしか見られないホワイトタイガーやホワイトライオンに出会うことができ、いろいろな動物や鳥たちと触れ合うことができます。ここには動物達を眺めながらお茶が飲める「エレファントカフェ」もあります。
サファリパークの他にも遊園地やプール、スケートリンクなどがあり四季を通じて楽しめる動物園です。
サファリパーク内はペット入場不可ですが、サファリゲート又は遊園地内案内所で預かってもらえます。遊園地内はペット可になっています。
- 住所:兵庫県姫路市豊富町神谷1434
- 電話電話:079-264-1611
- 営業時間:10:00〜16:30 ※日により異なる
- 定休日:水曜日不定休
- 入園料:入園日により料金が異なる
- 駐車場:1,200円
犬連れOKの動物園【四国・九州編】
最後に、四国・九州地方の施設をご紹介します。
しろとり動物園
園内をクジャクやうさぎが自由に歩いていて、気軽に触れ合うことができる動物園です。
「カワウソさんとの握手会」や「猛禽類や大蛇との記念撮影」などいろいろなイベントがあるのも楽しいですね。
園内では鳥をはじめいろいろな動物の餌やりが楽しめるように、水鳥のエサや野菜スティック、犬・ネコのエサ、ヒヨコのエサ、野菜・果物のエサバケツなどいろいろな餌が用意されています。
「わんわん広場」ではたくさんのワンちゃんや珍しいワンちゃんと遊ぶこともできるので犬好きな人にはうれしい動物園です。
※しろとり動物園は2022年4月1日より土日祝・大型連休はペットの同伴をお断りしてます。詳しくは公式HPをご確認ください。
- 住所:香川県東かがわ市松原2111
- 電話番号:0879-25-0998
- 営業時間:9:30~17:00(入園は16:00まで)※季節により若干異なる
- 定休日:月2回の休園日があり。※詳細は公式HPをご確認ください。
- 入園料(平日):大人(中学生~)1,500円、小人(3歳~)700円
- 駐車場:無料(収容台数:約150台)
阿蘇カドリー・ドミニオン
阿蘇カドリー・ドミニオンは6種150頭のクマをはじめ、アルパカやカピパラなどいろいろな動物と触れ合える動物王国です。世界中のクマと出会え、こぐまと触れ合ったり、おやつをあげたりすることができます。
また動物ショーでは、お猿さんや犬達が活躍する「みやざわ劇場」や、さまざまな才能ある動物達が繰り広げる「アニマリュージョン!」が楽しめます。
わんわん広場では小型犬から大型犬まで18種44頭の犬が集められており、どの犬もスタッフからしっかりとしつけられているので、小さな子供からお年寄りまで安心して楽しく犬達と遊ぶことができます。
- 住所:熊本県阿蘇市黒川2163
- 電話番号:0967-34-2020
- 営業時間:夏期9:30~17:00 冬期10:00~16:30
- 定休日:12~2月の水曜(冬休みと祝日は除く)
- 入園料:大人(高校生以上)2,600円、子ども(小・中学生)1,400円、幼児(3歳以上)800円
- 駐車場:無料(収容台数:普通車1,200台/大型車10台)
愛犬と一緒に動物園に行こう!
全国にある犬と同伴可の動物園をご紹介しました。
車に乗るのが好きなコも多いですが、愛犬と一緒に地元から離れてちょっと遠い動物園に家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
その地方ならではのユニークな動物がいたり、面白いイベントがあったりして、愛犬にとっても楽しい思い出になるかもしれません。
カテゴリーの人気記事