シニア期の愛犬に散歩を楽しんでもらうために|サポートのコツを知って一緒に出かけよう

お気に入りに追加

愛犬がシニア期に入り介護が必要となった場合でも、散歩には是非連れて行ってあげてください。体力や筋力が低下しているため、成犬の頃のような長時間の散歩は難しくなりますが、少しでも外に出ることで気分転換になります。

老犬の散歩は飼い主さんにとっても負担となることがありますので、今回は歩くことが難しくなった愛犬の散歩をするコツについて紹介します。

シニア期の愛犬に散歩を楽しんでもらうために|サポートのコツを知って一緒に出かけよう

目次

  1. 老犬が歩けない場合のサポートの仕方
  2. 老犬が途中で歩かなくなる場合の対処法
  3. 散歩に行きたがらない時はどうしたらいい?
  4. サポートが必要な老犬にペースを合わせてあげよう

老犬が歩けない場合のサポートの仕方

犬用カート
greggoconnell

 老犬になると、どんなに頑張っても自力では歩けなくなってしまい介護が必要になってしまうこともあります。それでも今までの散歩の楽しさを覚えていて、散歩に行きたがる老犬も多いです。 

カートを活用する

 そのような時には、ペット用のカートなどに乗せて介護する形で散歩に連れ出してあげるのがおすすめです。老犬は例え自分の足で歩くことができなくても、外の空気に触れ匂いを感じるだけでも気分転換にはなります。 

日光浴だけでも十分

 散歩できる距離に公園などの休憩できる場所があれば、カートでそこまで行って公園に着いたら老犬をカートから降ろして日光浴などをさせてあげるだけでも十分な刺激になります。

自分の足で歩くことが散歩だと思いがちですが、カートに乗って介護されながら飼い主さんと一緒に外に行くだけでも、老犬にとっては楽しい散歩の時間となります。

老犬が途中で歩かなくなる場合の対処法

犬
markfizzwig

 散歩に行く時には喜んで出掛けていくのに、途中で急に歩かなくなってしまったり、帰ろうとすると動かなくなってしまう老犬もいます。

散歩の途中で歩かなくなってしまう子は老犬に限らずよく見かけますが、多くの場合は単なるわがままであるケースが多いようです。

ただし老犬の場合には、散歩に行くこと自体は大好きで嬉しいけれど、老犬になって体力や筋力が落ち、自分の思うように体が動かなかったり疲れやすくなっている為ということも考えられます。

散歩のコースを短くする

 途中で歩かなくなってしまったり、帰宅時には決まって歩かなかったりする時には、散歩のコースを短めに設定してみるのも一つの介護方法です。自分から喜んで散歩に行くくらいですから、帰宅まで自分の足でしっかり歩きたいと思っているかもしれません。 

帰り用にグッズを用意する

 老犬が散歩コースを変更してみても様子が変わらないようであれば、散歩に出る時には犬用のカートや抱っこ紐を持参してもいいでしょう。

疲れた様子で歩かなくなってしまったら、そこからは介護する形で持参したカートや抱っこ紐を利用するようにします。

無理に歩かせてしまうと、後々体調不良や足腰の痛みが出てしまうかもしれませんので、いつ歩かなくなってもいいように準備をしておくようにしましょう。

散歩に行きたがらない時はどうしたらいい?

犬
Pixamio

 老犬になると体力や筋力の衰えの影響で、段差を上がる行為が難しくなり介護が必要になる場合があります。自分では足を上げているつもりでも、実際は段差を上がれるほど足が上がっていないというのはよくあることです。 

介護ハーネスを使う

 そこで、段差を上がるのが難しくなった老犬には、飼い主さんが歩行の補助を行える介護ハーネスを利用するのがおすすめです。

ハーネスにリードではなく持ち手が付いているので、それを軽く持ち上げて介護してあげることで犬の体が浮き楽に歩けるようになります。

介護ハーネスで持ち上げる時には宙に浮かせるのではなく、老犬の足は地面に着いた状態にしておくのがコツです。老犬を持ち上げるのではなく、あくまでもサポートとして利用するようにしてください。

この記事もチェック!

老犬とのお散歩にはハーネスがおすすめ!注意点やおすすめの商品と手作りする方法も紹介

あわせて読みたい

老犬とのお散歩にはハーネスがおすすめ!注意点やおすすめの商品と手作りする方法も紹介

愛犬が歳を重ねて老犬と言われる頃になっても、毎日の散歩は無理のない範囲で欠かさず行いたいものです。 足腰が弱くなってきた老犬には、首輪とリードの組み合わせではなく、ハーネスとリードにするのがおすすめ。ハーネスは歩行をサポートしてくれるので、坂道や段差などがあっても飼い主が少し力を貸してあげるだけで歩きやすくなります。 今回は、老犬にハーネスを使う時には、どのような点に注意するべきなのかを、おすすめのハーネスと共に紹介します。

サポートが必要な老犬にペースを合わせてあげよう

老犬
mburleson

 介護が必要となった老犬の散歩は、喜んで出掛けたとしてもすぐに疲れてしまって歩かなくなることは多々あります。

飼い主さんは、そんな老犬にいつでも対応できるよう介護できる準備をして、散歩に出掛けるようにしましょう。

なかなか思うように歩いてくれないからといって、無理にリードを引いたり散歩に行くのを取り止めてしまったりはせずに、老犬のペースに合わせた散歩を日課としてあげましょう。

この記事もチェック!

老犬の散歩は必要?歩きたがらない?頻度や注意すべきポイント

あわせて読みたい

老犬の散歩は必要?歩きたがらない?頻度や注意すべきポイント

「老犬が散歩に行きたがらない」という悩みはありませんか? 散歩は犬の健康にとってとても大切です。 今回は、老犬が散歩する必要性や注意すべきポイントについて紹介します。 この記事を読めば、散歩を嫌がる老犬との散歩の仕方についてもわかりますよ!

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

柴犬好きにはたまらない!おしゃれな柴犬デザインのグッズ総まとめ

お出かけ/遊び

柴犬好きにはたまらない!おしゃれな柴犬デザインのグッズ総まとめ

柴犬が大好きな方は、柴犬デザインのグッズが販売されているとついつい手に取ってしまいませんか?ト...

2023年3月24日

愛犬と一緒に定番のドッグスポーツを楽しもう!フリスビーのメリットや遊ぶ際の注意点を解説

お出かけ/遊び

愛犬と一緒に定番のドッグスポーツを楽しもう!フリスビーのメリットや遊ぶ際の注意点を解説

愛犬が全速力でフリスビーを追いかける姿はとても生き生きとしており、普段の自宅での可愛らしい姿と...

2023年3月24日

【関東・関西】愛犬と行きたいおすすめのアウトレットモールを紹介します!

お出かけ/遊び

【関東・関西】愛犬と行きたいおすすめのアウトレットモールを紹介します!

アウトレットモールは、ブランド品をお得に買うことができたり、広いフードコート等もあって、見てい...

2023年3月22日

犬の横顔が美しい!愛犬の横顔シルエットをいかした写真を撮ってみよう

お出かけ/遊び

犬の横顔が美しい!愛犬の横顔シルエットをいかした写真を撮ってみよう

愛犬を撮るときはついつい正面の写真が多くなってしまいますよね。しかし、犬は横顔がとても美しいの...

2023年3月21日

犬用の靴を購入したらまずやることって?お手入れ方法や一緒に使うと更に便利なグッズも紹介

お出かけ/遊び

犬用の靴を購入したらまずやることって?お手入れ方法や一緒に使うと更に便利なグッズも紹介

犬の靴が役立つシーンは「滑り防止」「やけど・冷え予防」「怪我予防」「ナックリングのサポート」な...

2023年3月20日

暗くても大丈夫!光る犬用おもちゃで夕方以降も愛犬と遊ぼう!

お出かけ/遊び

暗くても大丈夫!光る犬用おもちゃで夕方以降も愛犬と遊ぼう!

愛犬と散歩したりおもちゃを使って遊ぶのは、運動にもなって楽しい時間ですよね。しかし、夏場は愛犬...

2023年3月20日

【青森】愛犬と一緒に楽しめる観光地をご紹介!エリア別に厳選スポットをまとめました

お出かけ/遊び

【青森】愛犬と一緒に楽しめる観光地をご紹介!エリア別に厳選スポットをまとめました

お家でのんびりと過ごす休日もいいですが、愛犬と一緒にお出かけ・観光してみるのもいいですよね。今...

2023年3月19日

【四国・中国地方】愛犬と一緒に初詣へ|犬同伴可の神社と周辺施設をご紹介

お出かけ/遊び

【四国・中国地方】愛犬と一緒に初詣へ|犬同伴可の神社と周辺施設をご紹介

日本では古くから初詣をする文化がありますよね。その習慣は今でも変わりないものの、近年では愛犬を...

2023年3月19日

愛犬のストレス解消にも!おすすめの知育おもちゃをタイプ別にご紹介!

お出かけ/遊び

愛犬のストレス解消にも!おすすめの知育おもちゃをタイプ別にご紹介!

頭を使って遊ぶ知育おもちゃは、愛犬の考える力や集中力を育むのに役立ちます。また、脳をフル回転さ...

2023年3月19日

愛犬とドッグスポーツを楽しもう!嗅覚を使ったスポーツ【ノーズワーク】について

お出かけ/遊び

愛犬とドッグスポーツを楽しもう!嗅覚を使ったスポーツ【ノーズワーク】について

ここ数年、急激に話題となっている【ノーズワーク】という新しいドッグスポーツをご存知ですか?耳に...

2023年3月19日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード