豆柴にはどんな特徴があるの?サイズや性格、被毛タイプなどをまとめました
柴犬よりも小さいサイズ感で人気の豆柴。柴犬の見た目はそのままに、身体が小さいことから可愛らしい印象が強く、いつか迎えたい!と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。犬を迎えるにあたっては、自分のライフスタイルや思い描く理想の犬との関わり方、しつけの難易度などを知るために、あらかじめその犬の特徴を把握しておくことが大切になります。そこで今回は豆柴の特徴をいくつかまとめてみました。将来的に豆柴を飼いたいと思っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
豆柴の特徴|サイズ
柴犬との1番の違いと言っても過言ではないのが、身体の大きさです。まずはじめに豆柴のサイズ感を見ていきましょう。
上記は豆柴を犬種として認めている団体の規定となります。一般的には柴犬の犬種標準よりも小さいサイズの柴犬が「豆柴」に分類されています。体重は定められていませんが、だいたい4~6㎏程度であることが多いようです。
ジャパンケネルクラブ(JKC)や日本犬保存会では豆柴を正式な犬種として認めていないので、これらの団体では犬種標準が定められていません。したがって、両親犬が「柴」の血統書を持っている場合には血統書が発行されますが、その場合は「豆柴」ではなく両親犬と同じ犬種名で記載されることになります。
【参考】柴犬のサイズ
柴犬は小型犬・中型犬どちらに分類されることもある犬種です。一般的なサイズを見てみると豆柴は柴犬よりもひと回りほど小さいサイズ感であることが分かりますね。
また、豆柴よりも小さい極小豆柴や小豆柴と呼ばれる柴犬もおり、豆柴をはじめとする小さい柴犬を専門にブリーディングしている犬舎もあります。
極小豆柴も小豆柴も犬種として公認されていないので犬種標準は定められていませんが、小さい柴犬のブリーディングをしている犬舎の規定を見てみると、極小豆柴のサイズはオスが体高30㎝、メスが28㎝程度、小豆柴のサイズはオス・メスともに体高25㎝程度とされています。
こちらの記事もチェック!
豆柴の特徴|性格
豆柴は身体が小さいため大人しそうなイメージがあるかもしれませんが、一体どんな性格をしているのでしょうか?
独立心が強く頑固
人間と同じで犬の性格にも個体差がありますが、豆柴の性格傾向は柴犬と同様で、独立心が強いです。そのため、構われすぎるのが苦手な子が多く、可愛いからといって頻繁に触ったり声をかけてしまうとストレスを感じてしまうことがあります。
また、頑固な部分もあり、飼い主として認められていない場合、言う事を聞かないことも珍しくありません。一方できちんと信頼関係が築けていればとても忠誠心が強く愛情深いです。
警戒心も強く神経質な一面も
家族以外の人が苦手で、特に初対面の人には懐くことがほとんどないと言われています。賢いためむやみやたらに吠えることは少ないものの、警戒心が強いので不審な物音や見慣れない人物に対しては吠えかかることもあります。外飼いが主流だったころは番犬として活躍していましたが、室内飼いが主流となった現在ではしっかりしつけないと吠え癖がつきトラブルのもととなるので注意が必要です。
また、犬は基本的に綺麗好きですが、柴犬は特に綺麗好きの傾向にあり、サークル内に寝床とトイレを設置している場合は排泄しない子も少なくないようです。ただし、お散歩のときに排泄するようにしつけてしまうと、天気の悪い日や体調が悪いときなど外に行けないときに我慢させることになってしまうので、室内で排泄できるようにトレーニングしておくことをおすすめします。
こちらの記事もチェック!
豆柴の特徴|見た目
豆柴は柴犬と同様、顔つきや模様にも特徴が見られます。どんな特徴が見られるのでしょうか?
顔つきは2種類
柴犬は狐のようなクールな印象を受けるキツネ顔の子と、全体的に丸く可愛らしい印象を受けるたぬき顔の子がいますが豆柴にもそのような特徴が見られる子がいます。
キツネ顔
キツネ顔とは、マズルが細長く、体つきも全体的に細身な子を指します。そのため、クールな印象です。柴犬だけでなく、ポメラニアンにもキツネ顔があります。
たぬき顔
たぬき顔はマズルが短く、顔や身体が丸くコロンとしている子を指します。子犬はマズルが短いので幼い印象を受けますが、たぬき顔の子も上記の特徴から幼い印象になるので、キツネ顔の子と比べると美人というよりは可愛らしい見た目になります。
詳しくはこちらの記事をチェック!
マロ眉の子も?
柴犬は目の上にブチのような模様(タン・マーキング)が入る子がいます。赤柴は見えにくいこともありますが、特に分かりやすいのが黒柴で、目の上に茶色のブチ模様があり、目が4つに見えることから「四つ目」とも言われています。白柴の場合はブチが同色になるためほとんど分からないようです。一説には、鳥などから目を守るためのカモフラージュの役割を持っているとされています。ミニチュアダックスフンドやチワワの黒い被毛の子にも目の上にブチが見られることがありますね。
また、M字のような眉(模様)が現れる子もいます。これはかもめ眉とも言われ、換毛期の赤柴によく見られます。被毛の生え変わりによって一時的にお猿のように見えることから「猿期」と呼ばれることもあり、ポメラニアンでは必ず見られる現象です。
こちらの記事もチェック!
尻尾にも種類がある?
くるんと丸まった尻尾(巻き尾)をしている柴犬ですが、実は柴犬の尻尾の形にはいくつか種類があるのを知っていますか?ここでは柴犬の代表的な尻尾の種類をご紹介します。
- 左巻き・右巻き:背骨より左、右どちらかに寄って巻いている状態です。多くの柴犬の尻尾がこの形だと言われています。
- 左二重巻き・右二重巻き:尻尾の先端が左巻き・右巻きよりも強めに丸まっているタイプの尻尾です。
- 車巻き:左右どちらかに寄ることなく、背骨に沿って尻尾が巻かれている状態です。
- 半巻き:車巻きよりもゆるやかに丸まっており、尻尾は身体にくっつきません。
- 半差し尾:半巻きと差し尾の中間くらいの巻き具合で、尻尾の先が背中のほうに緩めに巻かれている状態です。
- 差し尾:尻尾の先端が背中に届いていない巻き具合の尻尾です。
- 太刀尾:太刀(刀)のようにピンと立っている尻尾です。とても珍しくほとんど見かけることがないかもしれません。
柴犬の特徴を受け継いでいる豆柴にも上記のような種類があると考えられます。
ちなみに柴犬の尻尾は巻き尾であることから尻尾を振りづらいと言われています。そのため、「うちの子は尻尾をあまり振らないけど、好かれてないのかな・・」と心配になる飼い主さんも多いですが、犬の気持ちは尻尾以外にも耳や表情にも表れるので、尻尾以外のところも観察して愛犬からのメッセージを見逃さないようにしてくださいね。
また、必ずしも「尻尾を振る=喜んでいる」ではないので、尻尾を振っているからと言って嬉しい気持ちであると断定しないように気をつけましょう。
犬の尻尾についてはこちらの記事もチェック!
豆柴の特徴|被毛
最後に豆柴の被毛の特徴について見ていきましょう。
コートタイプ
犬の被毛にはアンダーコートとオーバーコートからなる「ダブルコート」と、オーバーコートのみの「シングルコート」があります。豆柴は柴犬と同じくダブルコートです。
ダブルコートの犬種はアンダーコートによって体温調整をするため、春と秋の年に2回大量に毛が抜けて来る季節に備えます。ある飼い主さんの経験談では、抜け毛でもう1匹愛犬が誕生したと錯覚するという声もあるので、身体の大きさの違いから柴犬ほどではないとはいえ、豆柴もそれなりの抜け毛の量を覚悟したほうがよいかもしれません。
こちらの記事もチェック!
毛色
柴犬と同じで「赤」、「黒」、「白」、「胡麻」の4色です。柴犬の8割が赤柴と言われており、白や胡麻は特に珍しいと言われています。豆柴を犬種として公認している団体(日本社会福祉愛犬協会、日本豆柴犬協会)では、「赤・黒・胡麻は裏白でなければならない」、「黒は、斑や白毛の位置・形状に品格があるものが好ましい」などの細かい規定が設けられています。
迎える前には特徴をよく把握しておこう
一昔前と比べると犬の寿命も飛躍的に延び、一緒に過ごすことができる時間が増えました。十数年をともにするパートナーとして、飼い主さんになる人にとっても迎えられる犬にとっても幸せな時間となるようにするには、運動量が多いのか・少ないのか、被毛のお手入れはこまめにトリミングサロンに行かなくてはいけないのか・比較的楽なのか、留守番は苦手なのかな・得意なのかなど、その犬の大まかな特性を把握しておくことが大切です。もちろん個体差もあるので、事前に調べていたこととは異なることもあるかもしれませんが、命ある生き物と一緒に暮らすということは予想外のことが起こるものです。
豆柴は柴犬の特徴をよく受け継いでいるため、チワワやトイプードルと同じ愛玩犬というイメージで迎えてしまうとギャップを感じてしまいやすい可能性があります。
また、豆柴人気に乗じて悪質なブリーダーも存在しており、普通の柴犬を豆柴と偽って販売するケースも珍しくないため、どうしても豆柴を飼いたいという場合には信頼できるところから迎えるようにしてくださいね。
こちらの記事もチェック!
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
豆柴に関する記事
飼い方/育て方
【獣医師監修】豆柴に与える餌の量ってどれくらい?適量を知って健康に育てよう
肥満や痩せすぎを防ぎ、健康的な体重を維持するためには、愛犬に合った適切な餌の量を把握することが...
2024年6月10日
犬の生態/気持ち
豆柴に突然眉毛が!?考えられる原因と眉毛と模様の違いについて
愛犬の顔になんだかうっすら眉のような模様が出現して驚いたことはありませんか?突如として現れた眉...
2024年6月3日
飼い方/育て方
豆柴には首輪とハーネスどちらがおすすめ?それぞれのメリット・デメリットを知っておこう
犬とのお散歩には首輪・ハーネスとリードが欠かせませんが、愛犬とのお散歩ではどちらを選ぶべきか悩...
2024年5月31日
飼い方/育て方
豆柴に合ったケージを見つけよう!選び方のポイントと注意点を解説します!
犬をお迎えするとなったら用意しなければいけないアイテムの1つにケージがあります。制限をかけずに...
2024年5月30日
飼い方/育て方
豆柴に必要な運動量について|散歩時間や回数は?注意点もあわせて解説します
小型犬に分類される大きさの豆柴は、小さいながらも柴犬の特徴を兼ね備えているところはもちろん、そ...
2024年5月28日