小型犬の平均寿命はどれくらい?犬種別に見る平均寿命と人間の年齢との比較

お気に入りに追加

獣医療の発達やドッグフードの品質向上などにより、犬の長寿化が進んでおり、中でも小型犬は、中型犬や大型犬に比べて寿命が長い傾向にあります。

今回は小型犬の平均寿命や、人間の年齢と比較した場合の犬年齢、また、愛犬に長生きしてもらうために飼い主が気をつけることなどをご紹介します。

小型犬の平均寿命はどれくらい?犬種別に見る平均寿命と人間の年齢との比較

目次

  1. 【犬種別】小型犬の平均寿命
  2. 小型犬の寿命を人間の年齢と比較すると
  3. 平均寿命を超えて長生きしてもらうためにできること
  4. 長生きの秘訣は日頃からの健康管理

【犬種別】小型犬の平均寿命

イタリアングレーハウンド
madaise

アニコム損害保険株式会社が行った犬の寿命に関する調査によると、体重5〜10kgの小型犬の平均寿命は14.2歳、5kg以下の超小型犬においては13.8歳という結果になっています。(*1)

全犬種の平均寿命は13.7歳、中型犬は13.6歳、大型犬は10.6〜12.5歳なので、小型犬・超小型犬の平均寿命は上回っていることがわかります。

小型犬の犬種別における平均寿命

小型犬(超小型犬も含む)の犬種別における平均寿命は、イタリアン・グレーハウンドの15.1歳が最も長く、以下、ミニチュアダックスフンド、トイプードルと続いています。

・1位:イタリアン・グレーハウンド 15.1歳

・2位:ミニチュアダックスフンド/ ドイプードル 14.7歳

・3位:パピヨン 14.4歳

・4位:ジャックラッセルテリア 14.3歳

・5位:ウエストハイランドホワイトテリア 14.2歳

・6位:カニンヘンダックスフンド 14歳

・7位:ヨークシャーテリア 13.8歳

・8位:チワワ 13.7歳

・9位:シーズー/ ミニチュアピンシャー 13.6歳

・10位:ポメラニアン 13.4歳

小型犬の寿命を人間の年齢と比較すると

トイプードル
sebilden

犬は人間と違い1年で歳を取るスピードが早く、小型犬においては生後2年で人間の年齢でいうと24歳程度になっています。そして3年目以降は、1年で4歳ずつ年齢を重ねていきます。

小型犬の犬年齢を人間の年齢に換算するには、以下の計算式に当てはめると簡単にわかります。

・24歳(はじめの2年間)+[(犬の年齢-2)×4]

つまり、小型犬の平均寿命である14歳前後は、人間の年齢に換算すると72歳、小型犬の犬種別平均寿命でトップのイタリアン・グレーハウンドにおいては76歳ということです。

平均寿命を超えて長生きしてもらうためにできること

小型犬 エサ
hazelw90

平均寿命はあくまでも目安です。飼育環境や食事、定期的な運動の有無などにより寿命は大きく左右されるため、平均寿命より長生きする場合ももちろんあります。大切な愛犬に長生きしてもらうために、普段から気をつけておきたいことをまとめました。

定期的に健康診断を受ける

普段から愛犬の異変に気づけるように観察していても、見た目だけでは体の変化がわからないこともあります。そのため最低でも年に1回、シニア期の8歳前後になったら半年に1回、健康診断を受けるようにしましょう。

愛犬の健康を守るうえで、病気の早期発見、および早期治療は非常に重要です。また、健康診断は、愛犬の健康管理についてわからないことを獣医師に相談するよい機会でもあります。

元気そうに見えても病気が潜んでいることもあるので、愛犬の健康維持のために定期健診を受けるようにしましょう。

食事管理を徹底する

食事の内容や量は健康に大きく影響します。子犬期・成犬期・シニア期で必要となる栄養素の摂取量は異なるので、ライフステージに合ったフードを与えましょう。1日あたりの食事量は、フードのパッケージに記されている目安量をもとに調整するとよいです。

また、おやつのあげすぎにも注意が必要です。頻繁に与えると偏食や肥満の原因になります。人間と同様、犬も肥満になると心臓病や糖尿病、足の関節の疾患など、さまざまな病気を引き起こします。

いつまでも愛犬に健康でいてもらうためには、おやつは特別なときのご褒美やしつけの際に活用する程度にとどめ、ライフステージに適した主食のフードを適切に与えることが重要です。

足や関節を痛めないように環境を整える

室内がフローリングの場合、愛犬が滑って転んだときに足や関節を痛める恐れがあるため、カーペットなどを敷いてあげるとよいでしょう。

特に小型犬は激しい転倒やジャンプなどにより、膝のお皿の骨が正常な位置から外れてしまう「膝蓋骨脱臼」になりやすい傾向にあります。早い段階から環境を整えておけば、足や関節に負担がかかりにくくなります。

長生きの秘訣は日頃からの健康管理

チワワ
Valerie Everett

小型犬は、中型犬や大型犬よりも寿命が長い傾向にありますが、平均寿命はあくまでも目安で、平均より短いことも長いこともあります。

愛犬に長生きしてもらうには、幼少期のうちから食事管理や安全に過ごせる環境作りが重要です。また、定期健診も長寿への手助けになるので、成犬期は年に1回、シニア期を迎えてからは年に2回、受けるようにしましょう。

(*参考文献1)アニコム損害保険株式会社

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

犬の生態/気持ち

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

チャウチャウは、名前も愛嬌がありますし、外見も魅力的なので、一度見たら忘れらない犬種ではないで...

2023年3月30日

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

犬の生態/気持ち

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

宇宙船に乗せられ世界で初めて宇宙へと飛び立った「ライカ」という犬をご存知でしょうか。ライカは宇...

2023年3月30日

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

大正から昭和に活躍した文豪、川端康成。大の犬好きで知られており、純血種を好んで飼育していました...

2023年3月29日

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬の生態/気持ち

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬も人間と同じように日常生活の中でストレスを感じていることがあり、そんなとき、実は“ストレスサ...

2023年3月29日

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

犬の生態/気持ち

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

小さな身体につぶらな瞳、くるくるとした巻き毛が魅力的なティーカッププードル。ぬいぐるみのような...

2023年3月29日

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

犬の生態/気持ち

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

ポンスキーは、ポメラニアンとシベリアンハスキーを親に持つミックス犬です。見た目は、小さなシベリ...

2023年3月29日

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

犬の生態/気持ち

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

純白の滑らかな被毛が特徴的なマルチーズ。可愛らしい外見に加え、愛嬌があり親しみやすい性格なため...

2023年3月28日

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

犬の生態/気持ち

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

紀元前3千年頃の古代エジプトがルーツだと言われるこの犬種は、エジプト神話の冥界を司る神に風貌が...

2023年3月28日

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

犬の生態/気持ち

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

全犬種の中で最も大きいと言われる超大型犬のアイリッシュウルフハウンドは、その巨大な体格から少し...

2023年3月28日

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬がぶるぶるっと体を震わすしぐさ。 濡れた体を乾かすため以外にもこのしぐさをすることがあるんで...

2023年3月28日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード