愛犬と投げるおもちゃで遊びたい!レトリーブトレーニングの方法と水辺でも使えるおもちゃを紹介します

お気に入りに追加

犬を飼っている方なら一度は愛犬とやってみたいと憧れる「取ってきて!」遊び。 飼い主さんがおもちゃやボールを投げて、愛犬が取りに行き、また飼い主さんのもとへ戻ってくるというこの一連の動作は「レトリーブ」とも呼ばれています。簡単そうに見えますが、実はこのレトリーブ、けっこう難しいんです。この記事では、愛犬との「レトリーブ」に最適な投げるおもちゃをご紹介します。

愛犬と投げるおもちゃで遊びたい!レトリーブトレーニングの方法と水辺でも使えるおもちゃを紹介します

目次

  1. レトリーブトレーニングをしてみよう
  2. 愛犬と楽しく遊べるおもちゃの選び方は?
  3. 愛犬とレトリーブ遊びを楽しもう!

レトリーブトレーニングをしてみよう

ゴールデンレトリバー おもちゃ

もともと「レトリーブ」は狩猟用語で、ハンターが撃った獲物を狩猟犬が回収するという意味で使われた言葉だったようです。ゴールデン・レトリーバーは水鳥を回収する狩猟犬だったので、名前にレトリーバーとついています。

以前は狩猟用語だったレトリーブですが、今では「取ってきて」のトレーニングや遊びという意味で使われています。

レトリーブの5つの動作

レトリーブは、大きくわけて5つの動作から成り立っています。

  1. マーク(対象物を見る)
  2. ゴー(取りに行く)
  3. テイク(くわえる)
  4. カム(くわえて戻ってくる)
  5. アウト(口から離す)

上の5つができて初めてレトリーブの成功と言えます。

取りに行ってくわえるところまではできるけど、そこから一人で遊んでしまっておもちゃを返してくれないというお悩みも多いのではないでしょうか。

そんな時は、オヤツなどを上手に使いましょう。おもちゃを離したらオヤツをあげて思い切り褒める。それを繰り返すうちに自分から離してくれるようになります。

愛犬と楽しく遊べるおもちゃの選び方は?

犬 おもちゃ

レトリーブで投げるおもちゃは一般的にはボールが多いというイメージですが、ボールは人が投げるのには適している一方で、犬にとっては意外とくわえにくく、持って帰ってくるときにも大きな口をあけたままの状態になってしまうので、愛犬のアゴへの負担が気になります。

投げるおもちゃを選ぶ際には、愛犬の口のサイズに合ったものを選び、また何度も繰り返し遊べるよう丈夫な素材のものをチョイスしましょう。

レトリーブ上級者さんは、水辺でも遊べるよう水に浮く素材のものもおすすめです。

走って噛んでストレス解消|RUFFWEAR ノット ア スティック

天然ゴムで作られた木の枝型の投げるおもちゃです。

ゴム製なので滑りにくく、飼い主さんの手にもフィットする投げやすい形で、レトリーブの練習には最適!

弾力性のある素材なので、愛犬が噛むことで歯茎のマッサージにもなり、ストレスの解消にもつながります。

Amazon商品ページはこちら

柔らか素材で愛犬にも優しい|RUFFWEAR ハイドロプレーン

真ん中に穴の開いたフライングディスクです。柔らかい素材でできているので、当たってもくわえても愛犬が傷つくことなく遊べます。

また、水に浮く仕様なので水辺で遊ぶのにも最適です。こちらはサイズが大きいので、中型犬以上のコにおすすめです。

Amazon商品ページはこちら

愛犬とレトリーブ遊びを楽しもう!

犬 おもちゃ

おもちゃをくわえて、一直線に自分のもとへ駆けてくる愛犬を見たら、本当に愛おしい気持ちになって、きっと何度でも投げてあげたくなってしまいますよね。・・・ですが、毎回同じおもちゃだと愛犬が飽きてしまう事も。投げるおもちゃにもいろいろな種類があるので、使うおもちゃ・遊ぶ場所などを変えて、愛犬とのレトリーブを思いっきり楽しみましょう!

こちらの記事もチェック!

愛犬と一緒にボールで遊ぼう!選ぶ時のポイントやおすすめのおもちゃをご紹介

あわせて読みたい

愛犬と一緒にボールで遊ぼう!選ぶ時のポイントやおすすめのおもちゃをご紹介

愛犬とおもちゃで遊ぶことは、コミュニケーションの構築や愛犬の運動不足の解消・ストレス発散やしつけにも役立ちます。おもちゃの種類はロープやぬいぐるみ・ボールなどがあり、遊び方も噛ませたり投げたりと様々ですよね。ここでは、愛犬用のおもちゃの中からよく使うボールの選び方やおすすめのボールをご紹介していきます。

犬にとって安全安心な木製おもちゃ!国産木を使用したおもちゃを9選ご紹介!

あわせて読みたい

犬にとって安全安心な木製おもちゃ!国産木を使用したおもちゃを9選ご紹介!

犬は木の棒がとても好きです。木の棒をくわえたり、カジカジと嚙んだり、投げた棒を追いかけたりする犬の光景は、とても可愛らしいですよね。子犬のときは本能と歯の生え変わりによるムズムズ感から、成犬になるとそのクセが残っている場合や、退屈やストレスなどから木を噛むと言われています。木製のおもちゃは、そんな犬の習性に合わせた人気アイテムです!最近ではさらに進化して、嚙んでも安心・安全で、付加価値もある木のおもちゃをたくさん見受けます。今回は、そんな安心・安全な犬の木製おもちゃを厳選して9商品をご紹介します。

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

関連記事

トイプードルの散歩に最適な気温は何度?暑い時期・寒い時期の散歩の注意点とは

お出かけ/遊び

トイプードルの散歩に最適な気温は何度?暑い時期・寒い時期の散歩の注意点とは

小型犬のトイプードルは一般的に室内犬として飼われる犬種ですが、とてもアクティブで活発です。家の...

2023年5月29日

【トイプードルの散歩事情】散歩はどのくらいの頻度でいくべき?散歩に必要なアイテムや嫌がるときの対処法をご紹介!

お出かけ/遊び

【トイプードルの散歩事情】散歩はどのくらいの頻度でいくべき?散歩に必要なアイテムや嫌がるときの対処法をご紹介!

室内犬として絶大な人気を誇る「トイプードル」。カラダが小さいし、おうちの中でたくさん遊んであげ...

2023年5月26日

着心地が良くておしゃれ!おすすめの犬服を紹介します!

お出かけ/遊び

着心地が良くておしゃれ!おすすめの犬服を紹介します!

犬用の服は、ファッションとして楽しむ以外にも、寒さ対策や暑さ対策、またショッピングモールなどへ...

2023年4月30日

チワワに服を着せたい!おすすめの洋服タイプや服を着るメリットについて

お出かけ/遊び

チワワに服を着せたい!おすすめの洋服タイプや服を着るメリットについて

最近は、可愛らしいデザインの洋服が多く販売されていますよね。ショッピングセンターや公園など、街...

2023年4月30日

愛犬とボール遊びをする際に気をつけること。見落としがちなポイントをチェック!

お出かけ/遊び

愛犬とボール遊びをする際に気をつけること。見落としがちなポイントをチェック!

適度に弾力があり、コロコロと転がるボールは犬が大好きなおもちゃですよね。ペットショップへ行って...

2023年4月27日

犬好き必見!幅広い年代に愛されている犬のキャラクターをまとめて紹介!

お出かけ/遊び

犬好き必見!幅広い年代に愛されている犬のキャラクターをまとめて紹介!

世界的に有名で人気のあるディズニーやサンリオなどには、たくさんのかわいい犬のキャラクターが登場...

2023年4月27日

ゴールデンレトリバーと一緒に体を動かそう!どんな遊びが好き?得意なドッグスポーツは?

お出かけ/遊び

ゴールデンレトリバーと一緒に体を動かそう!どんな遊びが好き?得意なドッグスポーツは?

賢くて運動能力も高いゴールデンレトリバーと遊ぶなら、一緒に体を動かす遊びがおすすめです!もとも...

2023年4月26日

湘南は大型犬が多く暮らすエリア?憧れのライフスタイルを想像してみよう

お出かけ/遊び

湘南は大型犬が多く暮らすエリア?憧れのライフスタイルを想像してみよう

颯爽と波に乗るサーファー、砂浜を大型犬と長い影を伴って散歩する人、遠くから夕陽に赤く染まる富士...

2023年4月26日

【犬種クイズ】日本では見かけない?古い歴史を持つ赤白被毛のコントラストが美しい鳥猟犬は?

お出かけ/遊び

【犬種クイズ】日本では見かけない?古い歴史を持つ赤白被毛のコントラストが美しい鳥猟犬は?

海外では鳥猟犬として活躍し、家庭犬としても人気の犬種です。 日本ではほぼ見かける事がないので...

2023年4月25日

愛犬とキャンプや登山を楽しむなら!snow peak(スノーピーク)の犬用アウトドア用品が気になる

お出かけ/遊び

愛犬とキャンプや登山を楽しむなら!snow peak(スノーピーク)の犬用アウトドア用品が気になる

アウトドア製品を中心に、上質なものづくりを実践するブランド「snow peak(スノーピーク)...

2023年4月25日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード