冬は犬も寒い!暖房器具を活用して冬を快適に過ごそう
寒くなってくると暖房器具を出し、冬本番に備えますよね。特に寒さが苦手な愛犬と暮らしている場合には、早め早めの寒さ対策が必要になります。 簡単に室内を暖めることができる人間用の暖房器具はたくさんの種類がありますが、犬のいる部屋で使う場合には注意も必要です。今回は、寒さが苦手な愛犬のために、種類豊富な暖房器具を使った寒さ対策や注意点について紹介します。
暖房器具で寒さ対策をする時のポイント
寒さが厳しい冬には、愛犬にもエアコンやホットカーペットなどの暖房器具を使う等の寒さ対策が必要になります。ここでは、犬がいる部屋での暖房器具の使い方をご紹介します。
室内温度は20℃前後が快適
犬が冬に快適に過ごせる室温は20度前後、湿度は40〜60%が目安と言われています。
室温と湿度が上記になることを目安に、暖房機器を調整しましょう(暖房機器の設定温度が20度ということではありません)。
人でも暑がりな人や寒がりな人がいるように、犬も犬種や被毛の種類、年齢や体の大きさによって快適な室温が異なります。愛犬の様子を見ながら、暖房を工夫してあげると良いですね。さらに、適切な暖房環境は、その他の要因(外気温、湿度、部屋の大きさ、床の材質、暖房機器の種類)などによっても異なります。
冷気は下に溜まりやすいという性質もあるので、愛犬が生活している高さの壁などに温度計を置いて室温を確認したり、実際に床に寝てみて冷気が入ってきやすい場所を確認したりして、愛犬にとって快適な生活環境を目指しましょう。サーキュレーターで暖かい空気を循環させたり、犬用の湯たんぽや洋服などの防寒グッズを上手に併用したり、エアコンの風が犬に直接肌が当たらないようケージやベッドの位置を変更するといった工夫も有効です。
こちらの記事もチェック!
暑くなったときの逃げ場をつくってあげる
寒さ対策として、ホットカーペットを使う家庭も多いと思いますが、ホットカーペットを愛犬がいる部屋で使う際には、部屋全面に敷いてしまうのではなく少し小さめのサイズを敷いてあげるようにしましょう。全面に敷かれていると犬が暑いと感じても逃げ場がなくなってしまうからです。
また、少し高さのあるすのこを置いたり、ソファやベッドなど暑さから逃げられる場所を作ってあげるのもいいですね。
愛犬のいる部屋で暖房器具を使う時に気をつけること
簡単に室内を暖めることができる便利な人間用の暖房器具の中には、愛犬にとって危険になる暖房器具もあります。 ここでは、暖房器具を使う際の注意点について紹介します。
空気の乾燥にも注意
エアコンなどの暖房器具を使うと冬の乾燥した空気はさらに乾燥します。 人間も風邪を引きやすくなりますが、犬も空気の乾燥により鼻や口の粘膜が乾燥して、感染症などを引き起こしやすくなります。
加湿器を使って、湿度を50〜60%ぐらいに保つようにし、部屋の湿度管理も行うようにしましょう。加えて、愛犬用の新鮮な水をたっぷりと置いておくことも大切です。
火を使うものやこたつの危険性
火を使うストーブなどの暖房器具は、走り回って倒してしまったり、近づきすぎてヤケドをしてしまう危険性があります。やむを得ず、使用する場合は近づくことができないようストーブガードを活用しましょう。
また、私たちの寒さ対策として多く使われる、こたつも実は犬にとって注意が必要なものです。こたつの中はかなりの高温になるため、犬がこたつの中で寝てしまうと、脱水や熱中症、マラセチア性皮膚疾患や外耳炎などを起こすこともあります。足がポカポカと温まってとてもいい暖房器具ですが、使う上では愛犬が長時間入ってしまっていないか?などをチェックするようにしましょう。
愛犬は寒さに強い犬種なのか弱い犬種なのかを知っておこう
犬には、原産国や被毛のタイプ、サイズなどによって寒さに強い犬とそうでない犬がいます。 日本原産の北海道犬や柴犬、シベリアン・ハスキーやセント・バーナードなどは、寒い地域原産の犬なので、寒さに強い犬種です。
寒さに弱く対策をしっかりとする必要がある犬
小型犬や短毛でシングルコートの犬、暖かい地域原産の犬は寒さに弱くなります。 例をあげると、チワワやトイプードル、ポメラニアンやヨークシャテリア、イタリアン・グレーハウンド、ミニチュア・ピンシャー、フレンチ・ブルドッグ、パグなどです。
この他にもサイズや被毛のタイプに関係なく、体温調節機能が未発達の子犬、体力・免疫力がないシニア犬や病気の犬も寒さに弱くなるため、しっかりと寒さ対策をしてあげる必要があります。
暖房器具で寒い冬も快適に
寒さの弱い犬たちにとって暖房器具を使った寒さ対策は、必須になります。安全面も考慮しながら、愛犬が快適に過ごせる空間をつくり、元気に冬を越せるように対策をとりましょう。
この記事もチェック!
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
関連記事
飼い方/育て方
ポメラニアンは留守番できる犬種?トレーニングの方法と注意点
「働いているけれど犬を飼いたい」と思っている人は多いのではないでしょうか。疲れて帰ってきたとき...
2023年9月13日
飼い方/育て方
ポメラニアンの多頭飼いについて|相性はある?注意点や心構えは?
犬は1匹でも十分可愛いものですが、2匹3匹連れてお散歩している人を見ると、いつか多頭飼いしてみ...
2023年9月7日
飼い方/育て方
【獣医師監修】犬に「ねこまんま」を食べさせても大丈夫?知っておきたいメリットとデメリットについて
皆さんは「ねこまんま」と聞くとどのようなものを思い浮かべますか?猫が食べるご飯だと思う方もいれ...
2023年9月7日
飼い方/育て方
ポメラニアンにおすすめのブラシはどれ?ブラシの種類や特徴を解説!
ダブルコートの被毛を持つポメラニアンは、抜け毛が多く毛玉もできやすいので日々のブラッシングが欠...
2023年9月6日
飼い方/育て方
ポメラニアンは飼うのが大変な犬種?初心者でも一緒に暮らすには
生き物を迎えるということは少なからず大変なことがあるものですが、「比較的飼いやすい犬種」や、「...
2024年11月11日